本日は東京都から自走でご来店です![]()
![]()
遠方遥々ご来店していただき有り難う御座います![]()
そして大変長らくお待たせしました![]()
![]()
入庫したゼファー750です![]()
ノーマル風のカスタムですがゲイルのホイールにブレンボにオーリンズのRショックにFCRキャブ![]()
![]()
かなりカスタムされています![]()
早速エンジンを降ろします![]()
エンジン内部の状態は良好![]()
バラバラにしてサンドブラストしました![]()
下処理完成です![]()
そしてペイントします!
とても綺麗な半ツヤブラックになりました![]()
クランクケースのボーリングも完了です![]()
エンジンを組んでいきます!![]()
クランクメタルコンロッドメタルを交換しクリアランス測定しました!![]()
エンジン内部の部品はとても良好![]()
今までのメンテナンスがとても良かったみたいです![]()
ゼファー750エンジンの弱点のワンウェイクラッチですが
後期のエンジンは元から対策品のワンウェイクラッチが入っています![]()
![]()
ZR7の物と同じ物です!
しかし!・・・・
このゼファーは組み間違いがありました!![]()
このスペーサーなのですが!
薄い方がこっち側で!
分厚い方がこっち側です!
分解歴がないのでメーカー出荷時からの組み間違いです!![]()
初期のゼファーは同じ分厚いスペーサーがワンウエィの中に組まれるので勘違いしたのでしょう![]()
ワンウエィ本体内部のダンパーを交換しました!
腰下を組んでいきます!![]()
ゼファー750でも前期と後期で構造が変わっています!![]()
後期はOILポンプが変わりOILジェットがクランクケースのロアに追加されてプライマリーチェーンにテンショナーが付いています!
腰下からの音はここだろう![]()
と!後から追加されたのですが音の発生源はここではありません![]()
あとクランクケースのロアのOILジェットも大した意味はありません![]()
クランク・コンロッドの二番が焼けやすいのはOILラインの構造にあります!
また二番コンロッドを焼く一番の原因は過激なパフォーマンスのハイカムシャフトにあります!![]()
ゼファーχにも同じくテンショナーがありますがχエンジンも同じくここが音の発生源ではありません![]()
エンジンを動かす上で抵抗でしかありませんが体感できるほどのパワーダウンではないので組んでおきます![]()
OILパンを組んで強化クラッチを組みます!![]()
クラッチはFCCのタイプGです![]()
![]()
シリンダーヘッドを修正します!![]()
シートカットしていきます![]()
45度面をシートカットし70度でシートリング内径拡張です!![]()
全て仕上がりました![]()
シートリングの狂いは無くとても仕事しやすかったです![]()
次はバルブを研磨します!
まずはカーボンを落とし45度面を研磨します![]()
修正完了!![]()
EXの45度面は!
虫食い状態でしたが!
リフェーサー加工するとこんな感じに仕上がります![]()
ゼファー750でもINバルブは前期と後期で素材が違います![]()
後期のバルブはとても硬く修正も困難です![]()
前期のバルブの45度面が凹んでいる物が多いのでその対策と思われます![]()
しかしバルブが凹むのはバルブが悪いのではなくシートリングが沈んで一箇所に強く力がかかるので凹んでいきます!
精度の良いシートカットをすれば前期のバルブでも問題ありません![]()
すり合わせをし圧力検査をしてヘッドを組み上げます!
後期のヘッドは前期と大きく変わります!![]()
まずはここ![]()
ゼファーはヘッドカバーにカムチェーンガイドが付きますがZR7はヘッドにカムチェーンガイドが装着されます!
そのなごりがあります!![]()
次はここ!
前期はヘッドカバーの外側4箇所のボルト穴が貫通しているのでメネジをつたってOILが滲んでします・・・![]()
対策としてはボルトにボンドを塗って組むのですが後期は!
貫通していないのです![]()
最初からこーしてほしいですね・・・・![]()
シリンダーとピストンをクリアランス測定します!
完璧なクリアランスです!
誤差1/100以内!![]()
腰下をフレームに搭載しピストンとシリンダーを搭載します!
そして先ほどリビルドしたシリンダーヘッドを乗せます!![]()
かっこええ![]()
カムを組み込みタペット調整をします!
ヘッドカバーを組んでエンジン点火![]()
![]()
凄まじいレスポンス![]()
![]()
これから試乗です![]()
![]()
![]()





























