本日は愛知県よりゼファー750のエンジンオーバーホールで入庫です!
入庫したのがこの逆輸入車のゼファー!!

エンジン不調でオイル漏れが酷く始動性も悪い・・・
エンジンの状態はかなり悪そうですが国内のゼファーの調子の悪さとは少し違う様です!![]()

エンジンを降ろします!!
オイル漏れが酷いのですが腰上は分解された痕跡があります。
海外から逆輸入されたゼファーなので日本では考えられない距離を走っている可能性があります!
早速エンジンを分解します!![]()

オイル上がりはしていませんがエンジンの不調の原因はピストンではなさそうです。
このゼファーに使われていたガスケットはリプロ品なので多分海外で分解されて組まれたエンジンみたいです!![]()

腰下を分解します!!

メタルは細かな傷はありますが大きな問題はなさそうです!
分解して感じたのはかなりの走行距離を走っているエンジンであると言う事。
メーターでは26000kmだけどそんな距離ではあり得ない・・・
ただ国内車の場合とは異なる摩耗の仕方です。
メタルの小傷は過走行による物ですがクラッチハウジングやミッションのガタは殆どない。
国内のエンジンだとハウジングやミッションは激しく動かすのでダメージが残りやすい傾向がありますしゼファー400だと高回転回し過ぎてメタルやピストンのトラブルが多いですがこのエンジンはこの辺はとても綺麗なのです。
海外だと長距離を一度で走るのであまりシフトチェンジしないのでこの辺のダメージは全くないですが
この不調の原因はシリンダーヘッドにあると思われます。

エンジンを全分解しサンドブラスト加工をしました!![]()

そして半艶の黒に塗装しなおしました!![]()
写真では綺麗なシルバーに見えますが実際は塗装が剥げて錆もありかなりボロボロでした![]()
![]()

クランクシャフトを点検しクランクメタル・コンロッドメタルを交換しクリアランスを測定しました!
このエンジンは先ほどもお伝えしましたが、かなりの過走行!
その割には腰下の状態はとても良いです!
オイル交換はこまめにしていたのは間違いなく頻繁なシフトチェンジがないので腰下の部品はとても状態が良い!

元々ゼファーはギア抜けしにくい構造ですがミッションも日本国内で乗られているゼファーと変わらずダメージも無いです!

ワンウェイクラッチは国内・海外と同じく弱点なのは間違いないです![]()
![]()
ここは強化タイプに変更します!!![]()

強化タイワンウェイクラッチとオイルポンプを組付けました!![]()
オイルパンを組んでひっくり返します!

ターボの強化クラッチを移植します!!

クラッチカバーを組んでエンジンの腰下完成です!![]()
ゼファー750エンジンの弱点は全て対策済みです!!

次はシリンダーヘッドの修正です。
エンジンの不調の原因はシリンダーヘッドだったのですが分解時に確信しました![]()
今まで見てきたエンジンでこれほど走ったゼファー750エンジンは初めてです![]()
![]()

まずバルブのカーボンを落としたのですが吸気バルブはかなりのダメージがあります!

排気のバルブのダメージは少しです。

吸気バルブを研磨しましたが再起不能なダメージでした![]()

バルブデッドの肉厚が無くなりヒートスポットになるので良品のバルブに交換します!

吸気バルブを良品に交換し45度面を研磨機で修正しました!![]()

そして排気のバルブガイドは限界を超えています!

加熱しバルブガイドを抜き取ります!

純正のバルブガイドに交換しました!![]()

ゼファー750でバルブガイド交換は本当に珍しい![]()
ここまでダメージを受けたという事は10万キロのレベルではあり得ません![]()
![]()
メーター2回転しているかもしれませんね![]()
![]()
ただこのゼファーは海外でとても愛された車両と言うのは分かります。
ここまで走り込んでエンジンを分解して修理してまでまだ乗ろうとしたのですから愛着のあった車両なんでしょうね![]()

排気のバルブガイドと吸気バルブは再起不能なのでこれは使いません![]()

シートカットをしてバルブの擦り合わせをします!

バルブスプリングは天地逆さまだったので組み戻します!![]()

バルブの圧力検査をしてシリンダーヘッドを組み上げました![]()
バルブガイドは簡単に見えて難儀な職人技です!![]()
加熱と冷却を組み合わせて綺麗に抜かないとバルブガイドにアルミがねっとり付着しシリンダーヘッド側が傷が入ると最悪です!
この仕事だけでも綺麗な仕事をしようとすれば半日仕事です![]()
![]()

シリンダーヘッドの修正完了です!

純正のシリンダーをボーリング加工しダイヤルゲージを入れて測定します!

4/100mmでの仕上がりです!!![]()
ライナー内径は鏡面加工をしてクロスハッチを入れたので摩擦を軽減でき強度も上がります!![]()

純正1mmOSサイズのピストンを装着しボーリングしたシリンダーを組付けました!!![]()

そしてシリンダーヘッドを組付けます!!

ここまで綺麗に復元すればこれからまだまだ走行できます!!![]()
![]()

カムシャフトを装着しタペット調整をします!

シリンダーヘッドを装着しエンジン完成です!!![]()

今回テンショナーもOH予定だったのですが交換歴があります。
10万以上走破してこのクサビにの状態はあり得ません!
初期エンジンのテンショナーはZの強化タイプにも交換出来ます!
後期のテンショナーは薄型と言うメリットもあります![]()

何故かテンショナーのシャフトにワッシャーが入っていたのですが意味が無い・・・
チェーンガイドを押すシャフトに通してあっただけ・・・・

エンジンを車体に搭載し試乗に出かけました!![]()

万葉岬まで来ました!!
始動性も抜群でメカノイズも無く快調です!!
気になっていたキャブもこれから様子を見ていきます!![]()

最終点検で安富ダムまできました!
キャブも調子良く始動性も抜群でメカノイズも無くなり快調になりました!!![]()
エンジンのオーバーホール完成です!!![]()
そしてこのゼファーのオーナー様より!

お菓子の差し入れを頂きました!
有難う御座います!!![]()