大変長らくお待たせしました。![]()
![]()
本日はまたまた愛知県よりFXが入庫です![]()
単色の赤![]()
![]()
クラッカーレッドのFXもシンプルでカッコいいですね![]()
ド初期の純正カラーでノーマル風のカスタム車です![]()
しかしエンジン不調・・・
圧縮圧が低くレスポンスは良いですが全然エンジンにパンチ力がありません。![]()
エンジンを降ろして点検します![]()
ヘッドをめくると550ピストンが出てきました![]()
原因はこいつです・・・![]()
ゼファー・FX・550でピストンは別物です![]()
FXクランクに550ピストンは最悪の組み合わせです![]()
確かにボアアップにはなりますが肝心の圧縮が低すぎます![]()
排気量は増えますが圧縮が低いのでゼファー400クランクにゼファー400ピストンの方が遥かにパワーあります・・・![]()
ゼファー400エンジンやZ400FXエンジンに腰上だけでボアアップする時にワイセコピストンを使うのもNG・・・・![]()
圧縮がとても低くなるのでパワー出ません![]()
ノーマルエンジンの方が速いです![]()
前にエンジンを全分解された痕跡がありますがこのエンジンを組んだ人は液体ボンドマニアだったみたいでそこら中液体ボンドが塗ってあります![]()
それにミッションカバーの部分にボルトが押し込んであります![]()
ここは輸出車のZ550クラシックなどのシャフトドライブ仕様の車両の為のオイルラインで通常ミッションカバーでフタをされているか元々穴がないがどちらかです![]()
![]()
元々穴が開いている仕様のクランクケースでミッションカバーを交換しここからオイルが噴き出しボルドを押し込んだと思われます![]()
![]()
国内モデルのFXでも元々穴があるタイプと無いタイプがあります![]()
クラッチは焼けてます![]()
クランクシャフトにまで液体ボンドが塗ってあります・・・・![]()
エンジン内部まで塗装されています![]()
カムホルダーにも塗装されています![]()
恐らく随分昔・・・・
FXが雑に扱われていた時代と思います![]()
エンジンを全分解しサンドブラスト加工をします![]()
塗装は古かったですが下地は腐食も少なく状態は良好です![]()
半艶のブラックにペイントしクランクケースをボーリングしました![]()
![]()
クランクメタルとコンロッドメタルを交換しクリアランス測定し!
550クランクとコンロッドを組み込みました![]()
そしてミッションを分解・清掃して組み込みます![]()
FXの場合GPZ400F・Z400GP・Z400J・550の物全て移植可能です![]()
Rホイールを太い物(170サイズ)に交換する場合はゼファーミッションの移植をします![]()
そしてロアケースを組み込みます![]()
クランクケースもあちこち修正歴がありましたがなんとか使えそう![]()
![]()
昔は少しでもかけてたら修正せずにほかしてましたがね・・・![]()
![]()
今は貴重なクランクケースです![]()
FXのエンジン部品でもっとも高額なのがクランクケースです![]()
逆に言えばクランクケース以外は格安で手に入ります!!![]()
オイルポンプをワンウェイクラッチとオイルポンプを組みオイルパンを組んでひっくり返します![]()
![]()
ここで持ち込んで下さったゼファーミッションカバーとゼファークラッチです![]()
中古で買っても安い部品なのですが「こんな物売れないだろう」とあんまり出品されない部品・・・・・![]()
しかしボアアップエンジンを仕上げるには必要な部品です![]()
強化クラッチでもこれが有ればクラッチ操作も軽くなり後輪出力を上げる事ができ消耗品はクラッチワイヤーのみでプッシュロッド摩耗でのギア抜けともおさらばです![]()
![]()
ピカピカに磨かれたクラッチカバーも持ち込んで下さいました![]()
腰下の完成です![]()
シリンダーヘッドの修正にかかります![]()
このエンジンで心配だったのがシートカットをしているのかしていないのか・・・
人為的ミスで一番多いのがここの加工ミスです![]()
幸いこのエンジンはシートカットの痕跡がなかったので良かったです![]()
45度面のダメージはありますが前に分解した人は擦り合わせだけしてヘッドを組んだと思われます![]()
ここの加工の失敗が一番厄介で純正工具のシートカッター(研磨機)で加工されるとシートリングが歪んでいても、なりに任せて45度面が加工されてしまいます![]()
このシリンダーヘッドのシートリングは良好![]()
![]()
45度面のダメージは大きいですが極小のシートカットで済みます![]()
45度で加工し70度で内径拡張しました![]()
ステムの付きだしもまだまだあるので今後2回はOHできる余裕があります![]()
次にエンジンをOHする時にこのエンジンを分解した人が修正できる余裕を残して加工しています![]()
Zは殆ど余裕が無い場合が多く「エンジン組んで蓋をしてしまえ」ってのが多いです!
ゼファーやFXもたまにあります。。。。![]()
![]()
その場合FXやゼファーだとシートリング交換する工賃でエンジンが購入できてしまいます![]()
![]()
次はバルブのカーボンを落として!
45度面を研磨機で修正しました![]()
![]()
すり合わせをして圧力検査に合格したのでシリンダーヘッドを組みます![]()
吸気ポートを拡張し!
排気ポートも拡張しました![]()
![]()
これでエンジンの熱を多く逃がす事が出来ます![]()
ハイレスポンス化もでき低コストなので一石二鳥どころか三鳥![]()
GPヘッドやゼファーヘッドには劣りますがFXヘッドのカッコ良さはありますね![]()
![]()
フィンの側面は研磨無しの真っ黒エンジンです![]()
![]()
ビッグブロックとピストンのクリアランスを測定します![]()
ダイヤルゲージを入れ!
測定します![]()
ここの精度は1/100ミリの世界です!!![]()
厳密には誤差は1/100ミリ程までで収めるのが基本です!![]()
最後の仕上げのホーニングで仕上がりが決まるのですが1/1000なんて言う人も中には居ますがそこまでの精度は必要無いです!![]()
素人を口車に載せる為のパフォーマンスですがこんな事を内燃機屋が言う事もあります。
中にはバイク屋がそんな精度をお客様に言う場合もあるのですが何故こんな精度の過激なパフォーマンストークをする人が居るのかと言うと1/100ミリの加工すらまともに出来ない内燃機屋が殆どだからだと思います!
ピストンとシリンダーの測定すらしないお店もとても多く規定値をオーバーしていてもピストンリングだけを交換してエンジンを組んでしまう人も居ます![]()
それでもオーバーホールと言ってお客様に納車してしまうので後からトラブルが出てくるんです![]()
お客様からしたらここの精度は気になりますよね・・・![]()
当店のブログに書く内容は6割程であとは企業秘密なのですが最低限。
ブログに書ける範囲では測定してアップしてます![]()
あとメーカー出荷時のエンジンで「これはあかんやろ」って思う組み間違いや加工ミスはあまりアップしません・・・・![]()
ビッグブロックシリンダーを組みます![]()
そしてシリンダーヘッドを組みます![]()
やっぱりFXヘッドカッコええ![]()
パワーは劣るけどカッコいいんですよね![]()
![]()
カムを組んでタペット調整します![]()
タペット調整完了です![]()
タペットカバー3つは歪んでいたので処分!
マイクロメーターで測定しても1/100ミリの誤差もないのですが入れると動きが渋い物がFXには多々あります!!
入れる時の手の感覚で良品・不良品を判断します![]()
普段は公開する事もなく勝手に交換しますがこの様な物と当たった場合は即交換![]()
![]()
ヘッドカバーを組んでエンジン完成です![]()
![]()
こちらのオーナー様はゼファークラッチ以外にもウオタニ・CRキャブ新品・オイルクーラーも持ち込んで下さいました![]()
当店は持ち込みOKです![]()
むしろ助かります![]()
![]()
エンジンを搭載しエンジン点火![]()
快調でとても静かなエンジンになりました![]()
安富ダムまで試乗に出かけました![]()
710エンジン快調です![]()
![]()
今日も猛暑・・・・・・
今月は車検や一般修理も多くクタクタです![]()
![]()
7月なのにこの暑さはキツいですね・・・・![]()
この暑さとNHKの「おかあさんといっしょ」に出てくるダンゴ虫の歌で頭が狂いそうです![]()
![]()
Z710FX完成です![]()
今月も色々と差し入れを頂きました![]()
まずはこのFXのオーナー様より愛知の名産の手羽先を頂きました![]()
有難う御座います![]()
そして地元の昔からの常連様今は(Z1000オーナー)より!
地元の和菓子の差し入れを頂きました![]()
次女と同級生の子が居るのでパパ友の会にまた来てもらいます![]()
有難う御座います![]()
そして以前ゼファー750をオーバーホールした(当時は石川県だったと思う)お客様より味噌汁の差し入れを頂きました![]()
有難う御座います![]()
そして!岡山県のボアアップ予定のFXのお客様もご来店してくださりホルモンうどんとプリンの差し入れを頂きました![]()
有難う御座います![]()
そして来年にボアアップのご予約を頂いている愛知県のお客様もご来店下さり!
お味噌やお酒やういろうの差し入れを頂きました有難う御座います![]()
まだまだあります![]()
![]()
そして地元の以前ボアアップした水色のゼファー710のFX仕様のお客様より!
スポドリとコーヒーの差し入れを頂きました![]()
有難う御座います![]()
そして!!
地元の常連様様のゼファー710とZ710FXの二機所有のお客様が新婚旅行に行かれていたのでグアムのお土産を頂きました![]()
有難う御座います![]()
そして!!
今月ボアアップした愛知県のゼファー900お客様より![]()
お酒のナッツの差し入れを頂きました![]()
有難う御座います![]()
そして!!新潟県より!
以前570ccにボアアップしたFXのお客様が一般修理でご来店!!
素人にマニーホールドを改造されてエアーを吸い故障・・・![]()
![]()
カンタンに修理ができて良かったです![]()
![]()
梨ジュースと飴とプリンの差し入れを頂きました![]()
有難う御座います![]()
そして神戸のゼファー900のお客様より!
地元のういろうの差し入れを頂きました![]()
有難う御座います![]()
今月は接客と修理と車検で大忙しでした![]()
今年に入ってまだ2日しか休んでいません![]()
![]()
地元の常連様には「たまには休め」と言われますが休めないのが現状です![]()
![]()
そもそもボンネビルから帰国して事故で入院するまで約4年間(4年以上)一日も休んでいなかったので慣れていますがね![]()
その次に休んだのは2年前に過労で1週間倒れて緊急入院して隔離室にいた時です![]()
今年は2日!休んだので結構休んでいる方です![]()
過労で入院した時広島県の恩師の社長に言われた事があります!
「今の努力は血となり肉となり強靭な身体を作り上げます」
この社長は一人で年商300億稼ぐ社長で私の人生を大きく左右された方でウェブサイトもしていない時のボロ小屋時代からのお付き合いで経営のノウハウを私に叩き込んで下さった社長の言葉です!
当時の地元の常連様とこの社長が居ないと今の当店はありません![]()
色々なお客様とお会いし苦労時代の話しを聞くと私はまだまだ心に余裕があります![]()














































