大変長らくお待たせしました!!![]()
本日は埼玉県よりZ400FXの入庫です!!

伝統的なレッド!!シンプルでカッコいいFXですね!!![]()
今回のお客様は昔ヨシムラのスポンサーで全国のサーキットを走っていた根っからのバイク乗りのお客様!
ヨシムラと言っても吉村秀雄の時代。
昔のヨシムラを知る人もとても少なくなりましたね![]()
![]()
若い人は秀雄と不二雄の区別も出来ない人も居ますし時代の流れを感じます!![]()
![]()
エンジニアにとってみるとモリワキとヨシムラで随分異なる事業形態になったなと思います![]()
![]()
今回このFXは別でエンジンを制作します!!
車両に乗っているエンジンはそのまま保管しバラバラのエンジンを組み立てます!

この写真のバラバラの部品を組んで行くのですが!
バラのエンジン部品は洗浄の前に確認する事が多々あります!

クランクメタルを入れてクランクがスムーズに動くか!!
アッパーケースとロアケースで別の物だとこのクランクケースはゴミです![]()
![]()
ゴミをブラストして塗装すると大変なので必ずこの点検をします!

そしてカムホルダー!

吸気も排気も組んで既定のトルクで動かして問題ない事を確認します!![]()
バラのエンジンの場合この様な点検箇所が多くブラスト前に点検しています!!
この持ち込まれたエンジン部品は全て良品ですがオークションで買うと混ざっている事なんでザラです![]()
カムホルダー一つでも違うヘッドの物を使うとそのヘッドは使えません!!
一体物の削りだしなので他のヘッドから移植とはいきません!![]()
![]()
なので一番良いのはエンジンの部品をバラバラで集めるよりエンジン一機まるごとの方が安全です!![]()
今回持ち込まれたエンジンは全部良品ですがオーナー様も素人ではないので一通り分かって部品を集めた感じです!
一般のお客様は「550エンジンを買う」などした方が失敗のリスクが圧倒的に少ないのでおススメです!!![]()
持ち込んで下さったGPZエンジンの腰下を分解します!!

分解しようとしたのですがスプロケカバーとチェンジシャフトが腐って一体化していたので!

切断して外します!!![]()

GPZエンジンですが昔このエンジンは国内のZ400FXに装着されていたみたいです!!
二相交流なので国内のFXに装着していたことが分かります!!![]()

センターロックナットはタガネで緩めてタガネで締めた痕跡があります・・・![]()
なかなかワイルドな修正痕です![]()

エンジンをブラスト処理しました!!![]()

クランクケースをボーリング加工し半艶の黒に塗装しました!!![]()

持ち込んで下さった550クランクとコンロッドを装着します!!![]()
![]()

ミッションを分解洗浄し点検して組み込みます!!![]()

ロアケースを装着しました!!![]()

ワンウェイクラッチとオイルポンプを組み込みます![]()

オイルパンを組んでひっくり返してゼファークラッチを移植します!!![]()

クラッチカバーを組んでエンジン完成です!!![]()
次はシリンダーヘッドを修正します!!![]()

燃焼室とポートを掃除しました!!![]()

シートカットします!!

45度面の精度がとても悪かったので綺麗に切り直し45度面の外周を30度で内周を70度で拡張しました!!![]()

このヘッドは全てのバルブシートの精度が悪かったです!
45度面を加工すると大きく当たり面が変わりました!

バルブを掃除し研磨したのですが・・・
45度面が傷んでいます!!

研磨機で修正しましたが!

これ以上研磨機で修正するとバルブヘッドが薄くなりヒートスポットができるので吸気バルブ全廃棄です![]()

良品に交換し研磨しました![]()

バルブの擦り合わせをして圧力検査をしてシリンダーヘッドを組み上げました!!
こちらのオーナー様はGPヘッドのフルパワー仕様!!![]()

排気ポートも拡張!!

シリンダーヘッド完成です!!![]()
![]()
写真に撮ってブログに書き忘れていたのですがこのFXのオーナー様の持ち込み部品で!

ワンウェイクラッチの新品があったので組み込み済みです!!![]()
細かくブログを読んでくださっているのが伝わりますがこのザッパー系400エンジンのワンウェイクラッチは最強です!!
720ccでも圧縮圧18キロの怪物エンジンでも空回りする事なくエンジンを始動できます![]()
私の経験でこのワンウェイクラッチの交換が必要だったのは1機!
710cc化のエンジンでも中古のワンウェイクラッチで基本的に問題ありません!!![]()
750の初期のワンウェイクラッチは対策品に交換しないとすぐポシャるのに400は何故か壊れない![]()
![]()
不思議ですね!![]()
![]()
シリンダーのボーリングが完了したのでピストンとのクリアランス測定をします!


測定完了です!!![]()

ビッグブロックとピストンを装着します!!

そしてオーバーホールしフルパワー化したシリンダーヘッドを組付けます!!

このオーナー様はGPヘッドでフルパワー化しそれに+ヨシムラのST1カム装着します!!

ヨシムラのカムは基本円が小さいので入るシムはかなり厚めになります!!

吸気側だと2.90当たりが入ります!!![]()

タペット調整完了です!!

この時代のカムは平成20年代のカムと思われます!
FX用なのでウォームギアが切られています!!![]()
このFXのオーナー様は電気式タコメーターなのでヘッドに穴は空けません!!
カムからタコのワイヤーを取るとタコメーターが抵抗になるのでレース経験者はここからタコは取らないです![]()
![]()

ヘッドカバーを組んでエンジン完成です!!![]()

エンジンをフレームに搭載し火入れします!!![]()
![]()
レスポンス良くエンジンも快調です!!![]()

七曲りまで試乗に出かけました!!![]()
710エンジン絶好調です!!
Z710FX完成です!!
それとこのFXのオーナー様より差しれを頂きました!

今年はなかなか買えないお米の差し入れです!![]()
有難う御座います!!![]()
それと!

以前710にボアアップした岡山県のお客様よりブドウとマスカットんお差し入れです!
有難う御座います!