大変長らく御待たせしました![]()
![]()
本日はゼファーを710ccにボアアップします!
先月わざわざ東京からご来店して下さり有難う御座いました![]()
入庫したのがこのゼファーです![]()
![]()
オレンジの火の玉でかっこいいです!
ハンドルとメーターの位置が不自然ですが普段はロケットカウル装着車![]()
カフェレーサーなのですが整備しやすいよーにカウルを外して入庫です!
有難う御座います![]()
早速ですがエンジンを降ろします![]()
放置期間がありエンジンがクランキングしません!
手でも回りません!![]()
早速エンジンを分解します!!![]()
錆びてます![]()
![]()
まー・・・純正のピストンがどーなろーと関係なし!![]()
コンロッドごと引きずり出します![]()
![]()
クランクケースとミッションとシリンダーヘッドが無事ならOK![]()
全部錆び付いてます!![]()
一発は抜けましたが残りは一体化してます![]()
エンジンを全分解しサンドブラスト完了です![]()
![]()
塗装の下から白い腐食が湧いてましたが完全に撤去です![]()
![]()
クランクケースをボーリングし半艶のブラックにペイントしました![]()
![]()
とても綺麗です![]()
550クランク・コンロッドを組みメタルのクリアランス測定をします![]()
![]()
ミッションを洗浄・点検し組みます![]()
ロアケースを組みワンウェークラッチとオイルポンプを組みます!
勿論消耗品のメタル・チェーン・オイルシール類は全交換![]()
ネジもステンのネジです![]()
![]()
黒エンジンには綺麗なネジが目立ちます![]()
オイルパンを組んでエンジンをひっくり返します![]()
強化クラッチを組み!
クラッチカバーを組みます![]()
![]()
エンジン腰下完成です![]()
![]()
次はシリンダーヘッドです![]()
![]()
シートカットします!![]()
このエンジンのシートリングの45度面は激細・・・・・
0.2ミリほどしか45度面がありません![]()
量産車ではまれにあります!
シートリングの45度面が均一ではないのでココのバルブを見てみると!
ベコってます![]()
![]()
エンジンが動いていた頃は3番シリンダーが不発だったとのことです![]()
ここから圧縮漏れしていたみたいです!![]()
45度面をシートカットして70度で内径拡張です![]()
![]()
全て加工完了です![]()
ここの精度が悪いと圧縮漏れの原因になります![]()
![]()
バルブも変形します![]()
先ほどのベコったバルブ・・・
修正できるか微妙でしたが曲がりもなくバッチリ修正できました![]()
バルブの修正も全て完了しました![]()
バルブのすり合わせをして圧力検査をします!![]()
そしてカムを組みタペット調整をします!![]()
シートリングとバルブの当たり面が悪かったのでバルブの突き出し量が増えたのでバルブのリフェーサー加工と焼き入れをして2.30以下のシムを使わないよーにします![]()
これなら次OHをするときも安心です![]()
![]()
そのまた次のOHはバルブを新品にしても突き出し量が減るのでまだまだこのシリンダーヘッドは使えます![]()
![]()
ゼファーは丁寧にシリンダーヘッドをOHすると人の一生分は十分使えるのですがセミプロみたいな店がOHするとタペット調整出来なくなり2回目で交換もしくはシートリング打ち替えになります![]()
シリンダーヘッドを外注に出すのは私からすれば無謀・・・・
内燃機屋はバルブ研磨・シートカットはしっかりできますがバルブの突き出し量までは考えていないからです。![]()
それ以前に内燃機屋のシートカットって乱雑です![]()
シリンダーヘッド完成です![]()
![]()
ヘッドの側面は研磨無しの真っ黒エンジンです![]()
![]()
ダイヤルゲージを入れクリアランス測定をします![]()
完璧です![]()
そしてビッグブロックを組みました![]()
そしてシリンダーヘッドをのせます![]()
![]()
エンジンらしくなってきました![]()
![]()
ゼファーのカムを組みタペット調整します![]()
![]()
ヘッドカバーを組みます!![]()
エンジン完成です![]()
![]()
フレームにのっけえば完成なのですが今回の車両はそーはいきません![]()
タンクの中が腐っています・・・・
ゼファーのC3以降のガソリンメーターありのタンクは掃除しやすいですがFXやド初期のゼファーのタンクのサビ取りは大変![]()
どんなけ良いエンジンで新品のキャブでもタンク内部のサビが原因でガソリンがオーバーフローしエンジンブッ壊れる可能性があります![]()
ノーマルエンジンの場合コンロッド曲がったりします![]()
カワサキだとGPZ900やホンダだとスーパーフォアがまれにあります![]()
でも一番多いのが旧車です![]()
タンクの中のサビはガソリンを抜いて乾燥させないとわからないので心当たりがある人はタンクの洗浄を強くお勧めします![]()
タンクはサビ取り中なのでキャブのOHをします!
持ち込まれたFCRキャブ・・・・
中古品なのですがキャブのピストン開けたら戻ってきません・・・![]()
中古のFCRキャブはハイリスクです![]()
消耗品を交換してキャブクリーナーに付け置きしても不調なキャブは多いんです![]()
全バラして徹底的に洗浄もあまりよくないです!
ネジを緩めて締めてを繰り返すと歪が出たり変形したり・・・
目には見えない小さなトラブルが大きく影響します![]()
そもそもキャブは消耗品なのでオークションで販売されていると言うことは何か理由があると疑うべきです![]()
![]()
同時に持ち込まれた純正キャブです![]()
![]()
FCRキャブよりは状態が良さそうなので今回は純正キャブで行きます![]()
オーバーフローの点検をして完成![]()
![]()
昔オーナー様が使われていたキャブなので安心して使えそうです!
エンジン点火![]()
![]()
キャブも絶好調です![]()
![]()
不調のFCRを組むなら調子の良いゼファーキャブの方が100倍良いです![]()
![]()
これから試乗なのですが!実は実は・・・・
今月4機目のエンジンを制作しています![]()
シリンダーヘッドはフルパワーのGPヘッドでバルブガイドも切断してポートを広げたスペシャルシリンダーヘッド![]()
![]()
ベースエンジンはFXです![]()
ブログ非公開で制作しました![]()
とりあえず試乗に行きます![]()
当店のエンジンカバーを組んで試乗なのですが今回は旋盤にピストンを装着しているのでもともと装着されていたキジマのエンジンカバーを借りで装着してます!![]()
![]()
一枚一枚旋盤で研磨して組んでいるんです![]()
七曲りに来ました![]()
エンジン・キャブ共に絶好調![]()
最終点検中に!

たつの市のお好み焼き屋のおばはんのトコにいきました!
「ったく・・・・あの男は・・・・」
などと旦那さんの悪口を一人でぶつぶつ言いながら登場!![]()
いつもどーりお好み焼きを焼き始めるまで20分ぐらいかかりました![]()
焼き始めるまでに無駄話しが多いのですが。滝汗
しかし!
なぜか・・・たい焼きを焼くのは早い・・・・![]()
新たな発見でした![]()
工場に帰り!
エンジンカバーを取り付け完成です!![]()
このタンク!
タンクカバーじゃありません!
パテ埋めくれて作られたZ2仕様のタンクです![]()
![]()
カバーは安っぽい仕上がりですがこのタンクは手間かかってます![]()
今月も全国からお客様がご来店して下さり色々と差し入れを頂きました![]()
来年にボアアップのご予約を頂いている神奈川県のお客様よりカニとエビの差し入れを頂きました![]()
![]()
高級品を・・・・
有難う御座います!![]()
広島県のお客様からはもみじ饅頭をいただきました![]()
有難う御座います![]()
そして来年の年末にボアアップ予定の京都のお客様がご来店![]()
あじゃり餅の差し入れを頂きました![]()
![]()
本当に有難う御座います!![]()














































