本日は新潟県よりGPZ750Fのボアアップでの入庫です![]()
足回りが改造されアッパーカウルもFRP!!
ぱっと見はシンプルですがかなりカスタムされています!!
部品の少ないGPZをここまでカスタムするのは珍しいです![]()
早速エンジンを降ろします!
エンジンを分解します!!
ヘッドをめくります!
シリンダーはライナーを抜きます!!![]()
オイルパンを開けるとスラッジなどのカスが溜まってます![]()
対策品のワンウェイクラッチが入っていましたが内部のニードルベアリングがありませんでした![]()
そして一番されたくないカスタム・・・・
6速ミッション・・・・
ノーマルエンジンなら問題無いのですがボアアップすると破損するので800cc以下のカスタムです![]()
![]()
この6速ミッションはマイナスチューニングでお金と手間をかけエンジン性能を落とします![]()
車体も全バラしブラスト加工します!
ブラスト処理をして下地を出したのですが!!!!
問題発生!
まさかの溶接し忘れ!!![]()
この辺りはカワサキって感じですね!!![]()
![]()
いや・・・カワサキでもこれは珍しい!
パイプの溶接が半分しか回ってません![]()
この部分はとても重要な部分なのでしっかり溶接します!
そして塗装します!!![]()
フレームは七分艶の黒塗装のオーダーです!!![]()
車体を組み上げます!!
持ち込まれたブッシュもグリスを塗り組みました![]()
同じくエンジンもブラストします!!
エンジンは半艶塗装でクランクケースボーリング完了です![]()
クランクメタルとコンロッドメタルを交換し組み込みます![]()
そして問題のミッション!!
ゼファー750のミッションを移植します!!![]()
GPZ750ではなくゼファーの95モデルのミッションを移植します!!
ここのスプラインの全長が95モデルは特殊な形状をしています!
ロアケースを組みます!!
元々ワンウェイクラッチは強化タイプでしたが組み方が間違えていました![]()
と言うよりパーツリスト順にメーカー指定の組み方なのですがこの組み方だとメカノイズがするので組み方に工夫が必要です!!
ここの組み方はバイクショップでも間違えるのでパーツリスト順に組むと結構メカノイズの大きいエンジンになります!!
ここに気付いたお客様は今まで一人!!
確か福島県のお客様![]()
「ここの組み付けメーカーの組み方変じゃないですか?」と聞かれ驚きました![]()
たしか整備士の方でしたが車の整備士だったと思います![]()
そしてFCCのタイプGを組みます![]()
![]()
腰下完成です!!![]()
元々の6速ミッションに装着されていたオフセットスプロケはこれでした!
オートマジックの物ですが減速比が極端にショートになります!
しかし95ミッションだと!!
フラットな面より3mmオフセットでしかもサンスターの既製品!!
純正と同じ様に0.5mm厚のセンターロックナット回り止めのワッシャーもはいります!
裏はオフセットスペーサーが入ります![]()
これなら安全で今後も格安でスプロケットを交換出来ます![]()
しかも減速比をF2丁分ロングに出来ます![]()
![]()
ゼファー750乗りにとって95ミッションは減速比を選べない煮ても焼いても食えない部品でしたが使い方次第では良い部品に化けます![]()
シリンダーヘッドに取り掛かります!!
バルブですが45度面が傷んでいます!!![]()
と言うよりこのヘッドやられた・・・・
今のオーナー様がDIYでエンジンを組んだみたいですがシートカットはしていないとの事なのでそれ以前に誰かがシートカットしてます・・・
しかも素人の加工です![]()
これされるとヘッドが短命になります!!
ヘッドは素人の加工屋がOHするかしないかで寿命が倍程変わります!!
見た目には普通なのですがバルブの突き出し量がかなり高い・・・・
バルブのカーボンを落とし!
45度面を研磨機で修正したのですが最小限に留めています![]()
次のOHにはバルブを新品に交換する方が良いかな・・・・と思います![]()
![]()
今回のバルブシートは45度面のみをサッと加工した程度です!!![]()
規定値以下の当たり面だったので規定値ギリギリの当たり面にしました![]()
バルブの突き出し量を測定します!!
ステム長を調整し焼き入れします!!
カムを仮組しシム調整をします!!
シリンダーヘッド完成です![]()
![]()
ヘッドの写真を見るとサラッと書いてますが通常の倍以上時間かかってます!!![]()
結局合計7本のバルブを調整し一番薄いシムでも2.45になりました!!
次もよっぽど酷いトラブルで無ければ今のバルブでOHできるかな?って感じです![]()
シリンダーのクリアランスを測定します!!
5/100mmで交差1/100以内です!!![]()
ピストンとシリンダーを組み込みます!!![]()
シリンダーヘッドを組み!
カムシャフトを組みます!!
ザッパー系の750エンジンもGPZカムはハイカムになります!!
ゼファーカムに比べオーバーラップが広くなります!![]()
ヘッドカバーを組んでエンジン完成です!!![]()
エンジンに火を入れ早速試乗です!!![]()
エンジン快調!!!・・・・・???と言いたいのですが・・・・・
なんか変・・・・
クラッチの切れがとても悪い・・・・・
クラッチ切ってローに入れると動こうとする・・・・
温もると全く問題ないのですが冷ていると切れが悪い・・・・![]()
![]()
と言う事で!
工場に戻りエンジンを降ろし腰下を分解し総点検しましたが全く問題なし!
クラッチをゼファーに変更すると完璧に直りました![]()
![]()
今月は謎のトラブルがあったのでとても疲れました![]()
![]()
ザッパー系エンジンを400機以上組んだ経験があっても悩む時があります!!![]()
![]()
最終点検をしに安富ダムまで来ました!!
GPZ900F完成です!!!![]()











































