本日は地元のお客様のGPのボアアップのご依頼![]()
その前に!
今月も色々と差し入れを頂きました!
東京都のボアアップでご予約を頂いているお客様より地元で有名なお煎餅を頂きました![]()
![]()
有難う御座います![]()
このお煎餅が香ばしくて美味しい![]()
関西で言えば播磨屋のお煎餅って感じでしょうか!!
↑関西の人は分かると思う・・・
播磨屋でお煎餅を買うと政治的主張の強いダイレクトメールが来るので面白いです!笑
それと!
同じくご予約を頂いている広島県のお客様よりお菓子の差し入れ![]()
初めて来た頃は学生でしたが今は社会人になり頑張ってます![]()
有難う御座います![]()
入庫したのがこの車両![]()
![]()
とても綺麗なGP![]()
エンジンは腰上分解歴がありますが異音大・エンジンの外部のネジの閉め忘れ多数なので全分解しフルOHし630にボアアップします![]()
この630ピストンは地元の常連様が710にした時に元々組んであったピストンで殆ど走行せず状態良好だったのでこれを組みます![]()
![]()
「困った人に組んであげてー!」と下さったので高校生が来たら組もうかと思っていたのですが最近高校生が来ない![]()
このまま放置してももったいないので地元のお客様に組むことにしました!
タカトリかDR須田のピストンですがどちらも同じ物なのでどちらかかは不明・・・![]()
関西圏なので多分タカトリだと思う![]()
308ピストン流用のZZR600コンロッド・550クランクで630になります![]()
早速エンジンを降ろします![]()
エンジンを分解すると!
オイルパンにサークリップが落ちていました![]()
オイルポンプには砂利がびっちり![]()
![]()
腰上を分解した時に下に落ちたと思われます・・・・
腰上をOHする時は吸引機で砂利を吸い養生しながら慎重に分解しないとこーなります。
今回分解して良かったです!!![]()
クランクのオイルの潤滑不良を引き起こすとこでしたね![]()
エンジンを全分解しサンドブラストします![]()
古いエンジンの上から塗装されていたのでぱっと見は綺麗ですがやはり腐食がひどい![]()
今回下処理から徹底的にしてリペイントします![]()
半艶のブラックにペイント完了です![]()
630なのでGPの場合クランクケースのボーリングは必要ありません!![]()
でも稀にFXのケースだけでケースのボーリングが必要な物があります!
ド初期のE1にあるみたいですがゼファーの純正シリンダーすら入らないケースがあります!![]()
![]()
多分プロトタイプのクランクケースだと思うのですが組んでしまえば分からない!ってことで量産車に混ぜられ出荷された物と思われます![]()
![]()
FXのケースだけでも3種類はあります!![]()
エンジンを洗浄し550クランクにZZR600コンロッドを組みます![]()
クランクメタル・コンロッドメタルを交換しクリアランス測定をします![]()
![]()
洗浄・点検完了!
GPのミッションを組み込みます![]()
消耗品を全交換しロアケースを組みます![]()
ネジはオールステンに交換です![]()
とても綺麗です!![]()
オイルポンプとワンウェイクラッチを組んでオイルパンを組んでひっくり返します![]()
クラッチは強化クラッチです!!![]()
![]()
クラッチカバーを組んで腰下完成です![]()
![]()
次はシリンダーヘッドを修正します![]()
バルブのカーボンを落とします![]()
このバルブはコッターピン溝に返りが出ていたので交換です!
こんなバルブは分解時バルブガイドから抜けません![]()
Zでもたまにありますがそんな時はサンドペーパーで軽く研磨すればスーっと抜けます![]()
![]()
これを無理やり抜いてバルブガイドを痛め「バルブガイドを交換して下さい」って業者様からの電話が結構あります![]()
ガイド痛めるならバルブを犠牲にした方が絶対良いのですが![]()
上の二本のEXのバルブはサンドペーパーで研磨しても抜けなかったのでリューターで削り良品のバルブに交換します![]()
そして45度面を修正機にかけ研磨しました![]()
次はシリンダーヘッドを修正します![]()
燃焼室とポートを清掃しました!
45度をシートカットし70度でシートリングの内径を拡張します![]()
![]()
このシリンダーヘッドはとても良好![]()
シートカット完了です![]()
すり合わせをして圧力検査をしてヘッドを組み上げます![]()
次はシリンダーを測定します!!
とても状態よし!!
クリアランスオーバーならスリーブ交換が必要ですがボーリングしてから全然走行してないみたいです![]()
タカトリかDR須田か同じ物なので分かりませんがタカトリは630ccの次に650ccを作ったので今は無きピストン![]()
ちなみにこのGPは私がタカトリで働いていた頃のお客様のお友達![]()
渡米する前の頃なのでよく覚えれいます![]()
今でも「日本を辞めてアメリカで仕事しない?」とカリフォルニアの知人から連絡が来ます![]()
でも私は無理だと思います![]()
なぜならアメリカには凄腕のエンジンチューナーがゴロゴロ居るからです![]()
はっきり言って日本のエンジンチューニングってのはかなり後進国・・・・
昔の日本はヨシムラさんが凄かったのですが今ではヨシムラさんより凄い人なんて幾らでもいます。
野球で言えば長嶋さんや王さんですが今ではイチローや大谷みたいなとんでもない選手が居るのですから![]()
当時あのレベルの野球が凄かったので。
バイク業界も同じです!![]()
カムを組みタペット調整をして!
エンジン完成![]()
![]()
エンジンをフレームにのせエンジン点火![]()
エンジン快調![]()
試乗に行きたかったのですが連日雨・雨・雨・・・・・
ようやく一日だけ晴れたので試乗に行ってきました![]()
七曲りの道の駅に行き!
万葉岬へ![]()
![]()
630エンジン絶好調![]()
エンジン完成です![]()





























