本日は久しぶりに地元のお客様でゼファーの入庫です![]()

入庫したゼファーがこの車両です!!
知人の自動車屋さんに結構修理してもらったみたいですが最後エンジンの圧縮を計ると1気筒死んでいる
のが判明し今年にOHがてらボアアップとなりました!!
エンジンをやりかえると同時にフレームの塗装もします!!![]()
早速車体を分解しサンドブラスト加工しました!

ネックのガゼットプレートをよく見ると・・・・

溶接が付いていません・・・・![]()
ガゼットプレートの内側が溶けているのでこのフレームが製造される時溶接の手元が狂ったみたいです![]()
![]()
ちなみにこの程度なら問題ありません!!![]()
ネックの上のプレートの溶接がズレた物も稀にあるのですがそっちは修正溶接が必要です!![]()

溶接し直しました!!

そして艶消しの黒にペイントしました!!
とても綺麗になりました!![]()
元々錆が酷く表面がボコボコでしたが艶消しの黒は塗料の特性上錆穴のクレーターが埋まりやすいので
仕上がりが綺麗です!!![]()

ここや!

このあたりは錆でかなりボコボコだったので見た目が悪かったのですが塗料が埋まってくれました![]()
艶ありの黒だとこの錆後がとても目立ちます!

ブレーキスイッチの固定するステーは腐って半分なかったので溶接肉盛りで起こしました![]()

車体を組み上げます!!
そしてエンジンに取り掛かります!

これからエンジンを分解するのですがこのエンジンはなかなか大変です・・・・
ボルトの折れ込みが酷くネジ穴の修正に苦労することになります・・・・![]()
その前に・・・


このゼファーのオーナー様よりビールとお菓子の差し入れを頂きました!![]()
有難う御座います![]()
これからエンジンを分解するのですが!

クラッチが丸焦げです![]()
このオーナー様にわたる前は族車だったので空ぶかしし過ぎたんでしょうね・・・・![]()

ハブまで真っ黒です!!
まあ。族車の修理はまだ問題ないのですが一番ヤバいのがセミプロの組んだエンジン・・・・
意味不明にバルブガイド交換したりシートカットしたり組み間違えしたりそれが原因により長年かけて
変摩耗したり・・・・
最近の問い合わせで一番多いのだユーチューブを見てエンジンの組付けをしてのトラブル・・・・
ユーチューブの素人DIYはまだ良いのですがセミプロのプロっぽく紹介するのがヤバい![]()
![]()
でも何故か視聴率が高い・・・・
ユーチューブはヤバい情報がかなり多いのも確かで玉石混交です。
コロナ以降断トツで多いのがユーチューブを見てDIYチャレンジして失敗の問い合わせになりました![]()
![]()
エンジンをばらしてまず一本目!

二本目!

三本目!

折れたネジを切り取ってヘリサートを入れます!



そしてポイントカバーも一か所1

手前4ミリ程が割れていたので拡張し割れている部分の奥でネジがかかる様にしました!!
これだけで半日仕事です![]()
![]()

エンジンをマスキングしサンドブラスト処理します!!
あれだけネジが折れたので多分野ざらしに近い状態で保管された車両・・・
族車だったので粗末に扱われていたのだと思います![]()

クランクケースをボーリングし半艶のブラックに塗装しました!!
エンジン内部の部品を洗浄し550クランクを組み込みます!

まずはクランクメタルを新品に交換しクリアランス測定をします!

そして550コンロッドも組みコンロッドメタルも交換しクリアランス測定しました!!![]()

ミッションも分解洗浄し組み込みます!

消耗品のチェーン・シール類を交換しロアケースを組みます!![]()

6mmボルトは綺麗なステンのボルトに交換しました![]()

ワンウェイクラッチとオイルポンプを組付けます![]()
![]()

流石にクラッチは黒焦げだったのでハウジングは使いますがハブは良品と交換しました!
機能上は問題ないのですが流石に見た目が悪いので綺麗な部品にしました![]()
暴走族の車両だったので小刻みにクラッチを切ったりするので半クラで焼いてしまったのでしょうね![]()
昔のゼファーはクラッチが焼けただけで放置されたり処分されたりしていた車両です。
今だと倉庫から発掘される車両ですね!![]()

クラッチカバーを組んで腰下完成です!!
シリンダーヘッドの修正をします!
まずはバルブの研磨!


見ての通り45度面が変形してます!
バルブシートが長年バルブに叩かれシリンダーヘッドにめり込み落ち着きます!
すると45度面が方当たりになるのでこの様な摩耗をします!


研磨機で45度面を修正しました!!![]()
エンジンに圧縮が無かったのはここから圧縮が漏れていた為です!
レシプロエンジンにとってバルブとバルブシートの精度は生命線です!

シリンダーヘッドの燃焼室とポートを掃除しました!![]()

45度面と70度の角度でシートカットしました!
見て分かると思いますがバルブシートの外周の加工が少々荒いです![]()
ゼファーでも稀にあるのですが熱に去らされバルブに叩かれるのでシリンダーヘッド側へ長年かけて
バルブシートが叩き込まれます!
こうして長年の時間をかけバルブシートがヘッドに落ち着きます!
それからバルブガイドに対しパイロットステムを1/100単位で入れ調整しシートカット
すればその精度が長期的に保持されます!
なので新品のヘッドより程度の良い中古ヘッドの方が精度の狂わないヘッドになります![]()

全箇所シートカットしました!

バルブの擦り合わせをして圧力検査をしてシリンダーヘッドを組み立てました!![]()
吸気ポート拡張し!

排気ポートも拡張し!

シリンダーヘッド完成です!![]()
次はビッグブロックシリンダーとピストンのクリアランスを測定します!

ダイヤルゲージを入れて!

測定します!![]()


ピストンとビッグブロックシリンダーを組付けます!!![]()
そしてシリンダーヘッドを組付けます!!

エンジンぽくなってきました!!![]()
このヘッドを組む瞬間が一番好きです![]()
見た目の個性はここで出るので![]()

カムシャフトを組んでシムの調整をします!

ヘッドヵバーを組んでエンジン完成です!!![]()
![]()
エンジンをフレームに搭載しキャブのメインジェットを外そうとすると!

スロージェットが落ちていました!![]()
![]()

OHの痕跡があるので多分その時の締め忘れだと思います!![]()

キャブを組んでエンジン点火!!!![]()
![]()
爽快なレスポンスが最高です!!

雨が降ったりやんだりであまり試乗できませんでしたが近所を走りエンジン完成です!!
錆びたフレームもとても綺麗になりエンジンも快調になりました!!![]()
ゼファー710完成です!
このゼファーのオーナー様より!!

飲み物と!

Mirableのシャワーヘッドを頂きました!!![]()
![]()
このゼファーのオーナー様は設備の仕事なので自宅のシャワーの水圧が弱いので対策法を聞いていたのですが
納車時にこのシャワーヘッドを頂きました!!![]()
![]()
早速この日に装着すると子供が発狂!!
シャワーの水圧が格段に上がりました!!![]()
嫁もこれを買おうか悩んでいたので大喜びです!
有難う御座います!!![]()
それと!!

先月ボアアップしたゼファー900のお客様よりお菓子の差し入れです!![]()
有難う御座います!!![]()
それと!
地元の常連様のゼファー750のお客様より!

お菓子の差し入れです!!
有難う御座います!![]()
それと!

以前ボアアップした沖縄県のZ710FXのお客様よりスナックパインの差し入れです!!
有難う御座います![]()
![]()