本日は千葉県よりZ750FXのボアアップのご依頼です![]()
入庫したFXです!!![]()
早速エンジンを分解します!!![]()
ヘッドをめくります!!
こちらもライナーがペラペラです![]()
![]()
69mmのピストンでしたがヨシムラでなくメーカー不明のピストンでした![]()
ヨシムラのピストンよりはしっかりした作りのピストンですがなんせライナー打ち替えなしは流石にヤバい![]()
脅威の方肉0.8mm!!!![]()
![]()
モンキーのエンジンでもこんな薄いライナーは怖いです![]()
チェーンガイドは破損ではなく元々装着されていませんでした![]()
破片もネジもありません![]()
何かの純正ピストンっぽいですが何のかは分かりません![]()
腰下を降ろしました![]()
![]()
先月のZ1のお客様同様、神奈川県のバイク屋だか部品屋で見てもらったらしいのですが「オイル上がりしている」と言われたらしい![]()
このエンジンはステムシールが古かったのでオイル下がりしていました![]()
ロアケースを割ります!!
下の状態良さそうです!!
これから洗浄しながら点検します!!![]()
クランクケースの洗浄が完了しクランクケースのボーリングが完了しました!![]()
![]()
エンジン丸ごとブラスト処理をしてパウダーコートされています!
なので塗装はとても強固ですがしっかり塗装したければ部品単品fでの塗装が基本です!!
丸ごとだと、どうしてもブラストが当たらない部分や塗装が乗らない部分が出てきます!!
今回は塗装が乗っていない部分は補修ペイントしときます!![]()
腰下を組んでいきます!![]()
点検棒を入れます!![]()
そして振れの点検をします![]()
![]()
クランクシャフトの状態は規定値内なのでこのまま組みます![]()
10/100mmを超える物も稀にあるのでそんな物は修正が必要ですがケースが悪いとまた戻ってしまうので仕方ない箇所でもあります!
中には「1/100mm以下でないといけない!!」と言って徹底的に0に近づけるのに必死な人も居ますがはっきり言ってパフォーマンス・・・・・![]()
![]()
エンジンに組んで暫くするとまた振れます![]()
クランクを組み!
ミッションを洗浄し点検し組み込みます![]()
Zのエンジンは2速・稀に3速が良くギア抜けるのですがこれは完全に乗り方の問題で1速で引っ張り癖のある人の特徴!!
発進時に引っ張り癖があるとシフトチェンジした時ミッションが
「ガチャン!!」とシフトべダルに衝撃が伝わりますがこれを繰り返すとミッションを潰します!!
Zのエンジンは今となってはミッションが摩耗してもとても高額です!![]()
![]()
ロアケースを組んで!
ネジはステンのボルトに交換しました![]()
オイルポンプを組みます![]()
![]()
PAMSの強化スターターが入っていたのでこれはこのま洗浄し組みます![]()
純正クラッチに強化スプリングを装着します!!![]()
エンジン腰下完成です![]()
![]()
シリンダーヘッドの修正に取り掛かります!![]()
燃焼室とポートを掃除しました![]()
バルブシートの状態はとても良く腕の良い内燃機屋に受注したと思われます!!![]()
三面加工されています!!![]()
45度面の一面のみサッと加工しました!!![]()
EXのバルブシートの一か所のみ45度面が少し歪んでいたので!
ここだけ3面加工し直しました!!
ここから排気漏れしていた痕跡がありました![]()
![]()
このZもヘッドのシートカットはとても良く綺麗に仕上げてありました!
Zだと普通のバイク屋さんが純正のシートカッターでグリグリして悪化させているヘッドが多いのでそんなZに当たると最悪です![]()
![]()
全箇所バルブシートの修正完了です!![]()
修正と言っても一か所以外は45度面をサッと面出ししたぐらいです![]()
バルブを研磨機で45度面を修正しました![]()
擦り合わせをしてステム長の調整をします!!
吸気4本と排気1本です![]()
これをしないとシムがとても薄くなりヘタすると調整出来なくなります!
なのでシートカットはとても大切で素人が手を出すとステム長の調整すらできなくなりシートリング打ち替えと言う大仕事になります![]()
Zのヘッドで一番多いのが素人のシートカットでプロでもここの精度は出すのが難しいです!
シートカッターも自動式と手動式の二種類があります!
自動でバルブガイド内径のセンターを出し三面加工する機械があるのですが熟練のプロは手動式を使います!
手動式の方が精度が出るからです!![]()
これも定期的に手動シートカッターを使えば感覚を覚えますが年に数機しかシートカットしなければ感覚が飛んでしまうので外注をお勧めします![]()
![]()
ゼファーエンジンでも純正のバルブシートが大きくズレている事がありますが自動式の精度もあまりあてになりません!![]()
カムメタルも交換し!
バルブの圧力検査をしバルブを組み立てます!
カムを仮組しシム調整をしてステム長の最終点検をしてシリンダーヘッド完成です!![]()
シリンダーのボーリングが完了したので測定します!
ダイヤルゲージを入れます!![]()
5/100mmでクロスハッチは薄めです!![]()
当店のストンリングはリケンの1mmの特注品なのでハイコンプにも対応し低フリクションのピストンリングなので放射線状の傷は浅目で設定しています!![]()
ピストンとシリンダーを組み込みます![]()
![]()
シリンダーヘッドを組みます![]()
![]()
そしてかむしゃふとを組ます!
1・4番上死点で測定します!
2・3番上死点で測定します!!![]()
リフトの高いカムを組んでいたヘッドはここが大きく狂います![]()
カムホルダーが楕円化しホルダー内でカムが遊んでしますからです![]()
ヘッドカバーを組んでエンジン完成です!!![]()
ブラックボデーのFCR33mmを装着しエンジン始動!!![]()
![]()
とても静かなエンジン音になりました!!
レスポンスも最高!!![]()
万葉岬まで試乗に出かけました![]()
![]()
FCR33と小型のキャブを持ち込んで下さったのですがマッチング最高です![]()
![]()
1079ccでノーマルカムでスモールのFCR!!!
個人的には一番好きな組み合わせです![]()
とても乗りやすいです!!![]()
最終鵜点検で安富ダムまで来ました![]()
Z750FX改1079cc完成です!![]()
今月入庫したZ1と並べてみました![]()
角Zか丸Zか![]()
Zの中でも750FXは安く買えたのですが今はZ2に次いで買えないZになりましたね・・・・・![]()
![]()
今月も色々と差し入れを頂きました!
地元の710FXの常連様より!
水の差し入れです!![]()
有難う御座います![]()
それと!
鳥取県のゼファー710のお客様よりお蕎麦の差し入れです![]()
有難う御座います!![]()
それと!
以前ボアアップした福島県の常連様より!
スイカの差し入れです!!!![]()
とても甘くてビックリしました![]()
![]()
有難う御座います![]()
それと!!
同じく福島県のゼファー710のお客様より!
プロテインの差し入れです![]()
ダイエット中なので助かります![]()
有難う御座います![]()
それと!
沖縄県のZ710FXのお客様よりマンゴーの差し入れです![]()
とても甘くてビックリしました![]()
有難う御座います![]()
それと!!
静岡県のGPZ710のお客様より梨の差し入れを頂きました![]()
この梨もとても甘い!!地元では食べたことない程美味しい梨でした![]()
有難う御座います!
それと!!
同月エンジンをOHしたZ1の播州赤穂市のお客様より!
シェイクダウンで広島県に行かれたらしく!
娘用にじゃがりこの差し入れです!!
それと!!
電気工事のお仕事なので溶接機の延長コードも頂きました![]()
![]()
有難う御座います!!![]()




















































