本日は栃木よりZ750FXの三型の入庫です!!![]()
しかも28歳と言う若者!!![]()
若い人がご来店してくださるとやはり嬉しいですね!!![]()
![]()

エンジンを紹介する前にこのFXエンジンのオーナー様より道中に買ったうなぎパイの差し入れです!
有難う御座います!!![]()
道中と言う事は・・・
エンジンをわざわざ栃木より車で兵庫県まで車に積んで自走でご来店して下さいました![]()
中の良いお兄さんと兄嫁とこのエンジンのオーナー様の奥様と4人で!
しかもお兄さんに「明日一緒に兵庫行こう!!」と急遽車を運転し兵庫入り・・・滝汗![]()
兄弟と奥様共にとても仲良さそうで凄い楽しそう![]()
観光することなくとんぼ帰りされました![]()
それと!

同じ日に東京からご来店して下さったFXのボアアップのご予約を入れて下さっているお客様より赤福餅の差し入れです!
有難う御座います!!![]()
それと!

先月二機目のボアアップした沖縄県のお客様よりハンバーグの差し入れです!
有難う御座います!!![]()

それと!先々月ボアアップした埼玉県のお客様より!
お米の差し入れです!!![]()
有難う御座います!!![]()

それと以前ボアアップした広島県のGPZのお客様よりみかんジュースの差し入れです!![]()
有難う御座います!!![]()
実は今月色々と考える事がありました!
今までの信念として「若い人でも身近にボアアップを」と言う絶対的な信念の中で開業し今もその信念は揺るがないのですが。
今月お話ししたFXのお客様が「もう60代です」と言う人が二人・・・
この何気ない会話に「はっ!」としたのですがFX乗りの年齢層のアッパーは60代に突入していると言う事。
人間の健康寿命が早ければ65歳なので(人により大きくばらけますが)遊べる時間が少ないお客様が多くなり始めると言う事です。
FX乗りもゼファー乗りも遊べる健康寿命は折り返し地点を通過した人は多く私が今年38歳なので65歳まで27年・・・
この65の健康寿命を延ばすには健康が一番と言う事に気づかされたのが8月・・・
思い返せば健康的な学生時代は殆どなくタバコと炭酸飲料ばかりで不健康な食生活で400のバイクは15歳デビューでチャリも漕いでいない。
23年も不健康な生活を送りました。
そもそも「チャリはダサい」「男は単車でカワサキしかないやろ」と言う謎ルールが自分の中にあった。
コロナの時にタバコを辞め余計に肥満になり94キロまで体重が増えたのでこのままだと65歳までに死ぬ可能性がある事に気づいたのが先月。
嫁と相談しパーソナルジムに行くことにしました
(ライザップではありませんがそんな感じのやつです)
タバコ・酒は完全に辞め今このブログを書いている時はお菓子も辞め糖質脂質たんぱく質を考える食生活に・・・
今減量中です!!
また色々な諸事情がありこのジムの言われた事だけをしていても痩せらせないと判断し毎日6キロのランニングをしています![]()
健康寿命を延ばさないと遊べませんし、とある社長に「金で健康は買えない」「健康な体には10億以上の価値がある」と言われたので確かになと思いました![]()
FXオーナーや一部ゼファーオーナーも60代に突入し健康にバイクで遊ぶには日頃の生活が大切と言う事に先月やっと気づきました![]()
それと同時に今までもですが仕事の選択をしています。
申し訳ないのですが誰でも出来る仕事は他店かご自身で整備お願いします。
例えばタンクのエンブレムとかグリップの交換とかハンドル交換などのゴミみたいな軽整備は勿論ですがフレームの塗装も状況によっては断る場合があります。
申し訳ないと言う気持ちが勿論あるのですがやはり自分か他店で出来る事は当店では出来ない場合が多いです。
エンジンと、それに付属する仕事に徹底したいと言うよりピンポイントでその仕事に集中しないといけないと言う感じです。
そこまでしないと60代のお客様の仕事が出来なくなると言う危機感もある。
そうすれば年間一機でも多く供給できます。
遊びたくても時間と健康だけはお金で買えませんからね![]()
![]()
「若者の為にエンジンチューニングを身近に」と言う考えと「60代の人は遊べる時間が少ない」と言う二つの大きなテーマの中これから仕事をしていきます!!
早速エンジンに取り掛かります!

入庫したエンジンです!
ご自身でエンジンを分解したらしく腰上が全バラ
「腰下も全分解した痕跡があると思います」との事だったのですが昔はFXⅢは不人気車でなんならZ750FXの一型ですら安かった。
そんな時代に腰下分解したのかな?と思ったのですがどうやら本当に分解されている!!![]()
![]()

バーネットクラッチに!

強化ワンウェイクラッチ!!
いつの時代に分解したん!?
少なくとも2000年以降に分解されているので25年以内に分解されています!
なんと言ってもフライホイール裏のオイルシールは絶版なのですが当時の純正新品が入っています!![]()
当時強化スターターの存在すらあまり知られていなかったしそもそも当時は不人気車だったのでそこまでしてエンジンを直す人も少ない。


コンロッドメタルは焼けかけです・・・
かなり荒い運転をされていた痕跡です!
回し過ぎたらこうなりますが基本的にザッパー系エンジンが6000回転以上で走るとこの様なトラブルが出始めます。
瞬間的に回す場合も大丈夫ですがボデーブローを食らっていると思った方が良いです!


クランクメタルも同様の感じです!
比較的丁寧に腰下は組まれているのですが・・・・

問題だったのがヘッド・・・

カムホルダーを他のエンジンから流用したみたいでジャーナル部がガリガリです・・・
これだとカムもオシャカなはずです。
このヘッドは使わずに別に持ちこんで下さったFXのヘッドをOHします!

しかしこのヘッドはこんな感じ!!

バルブシートもこんな感じですがこのヘッドはまだ走れます!!![]()
バルブの45度面がまだ生きている!!![]()

エンジンをブラスト処理しました!!![]()

シリンダーも割れていたので溶接にて修正しました!!![]()

綺麗な下地を出してエンジンを半艶の黒にペイントしました!
クランクケースのボーリングも完了です!![]()
エンジンの腰下を組んで行きます!

クランクの曲がりを測定してからクランクメタル・コンロッドメタルを組付けます!

クランクメタルとコンロッドメタルを新品にしてクリアランス測定完了しました!![]()

ミッションも組みこみます!![]()

クランクを装着するのですがフライホイール側のオイルシールはリプロ品になります!
純正だと

オイルシールの真ん中にリブがあるのですがリプロだと無いんです![]()
リブが無くても問題は無いのでリプロを使います!![]()
フライホイール側のオイルシールは絶版なので買えなくてオイルシールメーカーに問い合わせると川崎重工のオーダー品のオイルシールだったみたい。
ここを純正のオイルシールを使うにはゼファー750のクランク移植になるのですがかなり高額で大がかりです![]()

リプロは何度か使いましたが問題が起きたことは無いのでこのまま使います!![]()
因みにゼファー750とこのクランクが違うところはオイルシールの内径が小さい事!
なのでフライホイールもゼファー750とは異なります!![]()

クランクケースのロアを組付けます!

オイルポンプとワンウェイクラッチを組みこみます!![]()
FXⅢのエンジンに強化ワンウェイクラッチが元々入っていたのは初めてです!![]()
昔のオーナーは相当マニアックにこのエンジンを修理していたみたいです![]()

強化クラッチを組み!

クラッチカバーを組んでエンジン腰下完成です!![]()
![]()
ブログの更新が遅れました!
何があったかと言うと歩き過ぎて膝いわしました・・・・![]()
人生で初めてヒザをいわしたのですがマジで爺の足となりました。
3歳の長男に突き飛ばされゆっくりしか歩けない状態で産まれたての子羊状態でした![]()
健康な身体になる為に頑張っているのですが調子に乗って膝を壊すのは多いらしいです![]()

運動し過ぎて爺以下の身体になったので作業が出来ずその間に工場を改造・・・・
爺の身体でもエンジンを作業台から降ろせるように単管パイプを溶接しチェーンブロックを取付けエンジンを簡単に降ろせるようにしました!!
これなら3歳に突き飛ばされる身体でもエンジンを楽に降ろせます!

錆びたシリンダーヘッドを掃除しました![]()

45度面は錆でボコボコでこれだとバルブステム長調整などが必要なダメージなのですが・・・・
今回はFXⅢなので裏技で修理します!

45度と30度と60度の三面加工をしました!

錆が酷かったバルブシートも気にせず深堀をして綺麗に修正しました!![]()
通常ここまで深堀するとステム長の調整できるかな・・・と不安になるのですが!

今回はZ650のカム!!
リフト量は同じですが基本円は0.5mm小さいカムを使います!![]()
純正流用のハイカムにはなるのですが体感が出来ません!
しかしこのヘッドの様に深堀されたヘッドだとこの基本円の小ささが神の形状になる!!
勿論基本円が小さすぎるので通常のシムでは対応できません!

錆びたバルブですが!

表面のカーボンを綺麗に落とし!

バルブの研磨機で45度面を修正しました!![]()

バルブの擦り合わせをして圧力検査をしてシリンダーヘッド完成です!!![]()

このヘッドを組むには社外品のシムが必要になります!!

これは純正ですがとっくの昔に絶版です!!
ここで!

社外品のシムを組付けます!![]()

あと純正のシムも5キロ以上の重量分あります!!![]()
カムホルダーの摩耗で0.025単位の調整が必要な場合や絶版の分厚いシムが必要な時に使います!![]()

ヘッド単品でシム調整をします!
一番薄いシムでも2.45でステム調整無し!!
何十年後もOHすれば走れるシリンダーヘッドです!!![]()
これから30年後でもこれなら簡単に修理が出来ます!!![]()

シリンダーのボーリング加工が完了したのでクリアランスを測定します!
ダイヤルゲージを入れます!

測定をしてシリンダーとピストンを組付けます!


旧式のアイドラーを装着する名残がありますがサイレントチェーンのエンジンです!
Z650でもローラーチェーンとサイレントチェーンの二種類があります!!
ちなみに400系エンジンでもZ500の初期ではローラーチェーンが採用されていました!![]()
Z400FXと550FXでは初期から全機種でサイレントチェーンです!!![]()
シリンダーヘッドを組付けます!

そして絶妙に計算しつくされたシリンダーヘッドを装着します!

最終のシム調整をします!!![]()
この日は家族の車を買い替えを検討していて某ディーラーに行ってきました!![]()
営業マンが付いて展示場に嫁と車を見に行ったのですがマジで熱がない・・・
本当に車好きなのかな。。。と思う様な営業トークで
前期と後期の違いを聞いても答えられない・・・
そもそも営業マンは車が好きじゃないみたい・・・
上司に部下が付いて営業を教えていたみたいですが部下は悲惨だな。
私が会社員だった時はヤマハのXJRを買いに来た人にゼファーを売りつける自信がありました。
Z1を買いに来た人にZ400FXを売る事も出来ました!
私が好きな単車なのでこの車両の魅力は伝える自信があったしお客様が悩み始めたら
「エンジン怪物になりますよ」とささやくと心が躍らない男は居ない![]()
ゼファーもFXも遅くてチョイスしないでのですがこのワードを囁くと「ゼファー買うわ!!」
「お前に整備まかせる」とカワサキの空冷の虜にさせる自信がありました!![]()
アメリカンを買いに来た人にもゼファー売ってましたね!
カワサキ色の強いお店でしたが全メーカー取り扱っていたのですが関係ない客にまでゼファーやFXを売る営業をしてましたね![]()
これは整備士が営業するから引き出せる会話なのですがディーラーだと営業と整備士が別なので聞きたい情報がまったく聞けないし営業も表情は作り笑顔万歳なのが伝わり表面上の薄っぺらい会話しかできない・・・・![]()
![]()
そもそも自分の車が他社メーカーの車らしくそれを聞いてからは何を言われても営業トークにしか聞こえなくなりました![]()

ヘッドカバーを装着しエンジン完成です!!![]()
エンジンに点火装置装着しエンジン点火!!!


エンジン快調です!!!![]()
![]()
ボロボロだったエンジンが快調になりました!!![]()
![]()
Z750FXⅢの900エンジン完成です!
今月も色々と差し入れを頂きました!!![]()

鳥取県のゼファー710のお客様より!!
ハタハタの差し入れを頂きました!![]()
有難う御座います!!
一夜干しにして頂きました!![]()
それと!
以前Z400GPエンジンをオーバーホールした地元の姫路市のお客様より!

お菓子の差し入れを頂きました!![]()
有難う御座います!![]()