本日は埼玉県よりボアアップのご依頼です!

入庫したのはエンジン単品での入庫で台車に乗った状態で入庫です![]()


この様にバタ角を乗せてビスで固定し台車に縛り付けて発送するとコンパクトで運賃も安いです![]()
この上からプチプチでぐるぐる巻きにすれば発送可能になります!
大型の荷物は西濃運輸か福山通運で発送可能なのでエンジン単品での発送はこの方法をお勧めします![]()

このエンジンのオーナー様より差し入れでお菓子を頂きました!
有難う御座います![]()
それと車検で入庫した先月ボアアップした加古川市のお客様より!


パスタの差し入れを頂きました!![]()
有難う御座います!
それと
先月ボアアップした岡山のゼファー900のお客様より!

お菓子とコーヒーの差し入れです!![]()
有難う御座います![]()
エンジンを全分解しサンドブラスト加工します!

古い塗装と錆を完全に撤去し下地を出します!![]()

半艶の黒に塗装しクランクケースをボーリングしました!!![]()

クランクケースを洗浄しクランクメタルとコンロッドメタルの測定をします!

測定完了です!
550クランクとコンロッドを移植しました!![]()

ミッションを洗浄し点検して組み込みます!
消耗品のチェーンやオイルシールも交換しロアケースを装着します!!


ステンの綺麗なボルトに変更します![]()

ワンウェイクラッチとオイルポンプを組付けました!![]()
オイルパンを装着し!

強化クラッチに変更します![]()
ゼファーエンジンのクラッチは画期的でGPZ400Fのクラッチとは次元が違います!
ゼファークラッチは軽くてトラブルもないのでゼファークラッチワイヤーが消耗品なだけなのでFXやZ400GPやGPZ400Fユーザーが欲しがる部品なので枯渇気味・・・・
これからもっと無くなるでしょうね![]()

エンジンをひっくり返して強化クラッチに変更しエンジン腰下完成です!![]()
次はシリンダーヘッドの修正に取り掛かります!

バルブの修正をします!
カーボンを落とします!

バルブの研磨機で45度面を修正します!![]()

シリンダーヘッドの燃焼室とポートを掃除しシートカットに取り掛かります!![]()

45度と30度と70度の角度で3面加工しました!![]()

全てのバルブシートを修正しました!!![]()

バルブの擦り合わせをして圧力検査をしてシリンダーヘッドを組み上げます!![]()
吸気ポートを拡張し!

排気ポートも拡張しました!![]()

シリンダーヘッド完成です!![]()

ビッグブロックのボーリングが完了したのでクリアランスを測定をします!

測定完了です![]()
ピストンとビッグブロックシリンダーを組付けます!


そして先ほどリビルドしフルパワー化したシリンダーヘッドを組付けます!

黒エンジンでフィンのい研磨無しの仕様です!
エンジンは黒エンジンがカッコイイです!![]()
シルバーエンジンもカッコ良いとは思うのですがよほど強いこだわりがないのであれば黒エンジンをお勧めします!
シルバーエンジンはエンジン単品ではカッコよく見えるのですが車体に乗せると反対色になるのでエンジンが大きく見える効果があります。
写真写りはカッコよく見えるけど実際みると「思っていたのと違った」と言う人も過去にはいました![]()
![]()
よほど強いこだわりがないと飽きる外観だったり汚れが目立つので少しでも迷ったら黒エンジンをおススメします![]()
試作機のエンジンは外観に異常が出たらすぐに分かる様にシルバーで作る事が多いですが一番無難でどんな外装に似合うのが黒エンジンです!

カムを組んでタペット調整をします!

ヘッドカバーを組んでエンジン完成です!!![]()
点火装置とキャブとマフラーを装着します!


エンジン点火!!
気持ちの良いレスポンスでエンジンに命が宿る瞬間は今でも快感です![]()
![]()
ゼファー710cc完成です!