大変長らくお待たせしました!![]()
本日は岡山県よりゼファー750の入庫です!

入庫したゼファーですが今のエンジンは降ろして積み替えます!

横の分解されたエンジンがベースエンジンとなります!!![]()
後期のエンジン部品と前期のエンジン部品が混ざってますが良い所取りでお客様に合ったセットアップのエンジンを制作します!

分解したのですがボルトの折れ込みが2か所!

古いネジの頭を飛ばし平らにしてドリルで折れたネジを切り取りタップを入れて補修しました!


これでしっかりボルトで固定できます!!![]()

サンドブラスト加工をして古い塗装を完全に撤去しました!

半艶のブラックに塗装しクランクケースをボーリング加工しました!!![]()

クランクメタルとコンロッドメタルを新品に交換しクリアランス測定をしました!
クランクシャフトとコンロッドを組み込みます!![]()

ミッションも分解・洗浄し組付けます!!
車体は中期のエンジンで新しく作るエンジンのミッションは前期なのでチェーンラインの調整が必要です!
Fスプロケのオフセット調整が必要です!!![]()

ロアケースを組付けます!!

強化ワンウェイに変更します!!
裏のダンパーゴムも新品に交換しました![]()

強化ワンウェイクラッチとオイルポンプを組付けます!!

オイルパンを装着し強化クラッチを装着しました!![]()

クラッチカバーを装着し腰下完成です!!![]()

バルブのカーボンを落とします!

バルブの研磨機で45度面を研磨しました!![]()
次はシリンダーヘッドの修正です!

ポートと燃焼室のカーボンを落とします!

これからシートカットですがこのシリンダーヘッドは状態が良さそうです!
素人の純正工具での加工や内燃機屋の失敗もなく加工精度は悪いですが修正ベースとしては完璧な状態です!![]()

45度と60度と30度の三面加工で仕上げました!

全箇所のシートカットが完了です!!![]()

バルブの擦り合わせをして圧力検査に合格したのでシリンダーヘッドを組み上げました!![]()

ボーリングしたシリンダーを測定します!

ダイヤルゲージを入れます!![]()

測定完了です!!

ピストンとシリンダーを組付けます!!

そしてシリンダーヘッドを組付けます!!

カムシャフトを装着しシムの調整をします!

調整完了です!

ヘッドカバーを組付けエンジン完成です!

今回は後期のシリンダーを移植しています!
整備が自分で出来る人だとこっちのテンショナーの方が低フリクションで!

ゼファー750用のFCRですがZ750GPのマニーホールドを移植すればZのキャブもポン付けできます!!
このテンショナーの方がメリットが大きい様に感じますが故障した時前触れなく急にチェーンの音がしだす時があるので整備上級者向けです![]()

元々のエンジンを降ろします!!

Fスプロケを加工し微調整します!

オフセット調整をして装着しました!![]()
17丁から18丁に変更です!!![]()

最終点検で安富ダムまで来ました!
エンジン快調!!足回りも丁寧に改造されているのでダム湖に上がるまでの速さが違います![]()
ゼファー900完成です!!

このゼファーのオーナー様よりお菓子の差し入れを頂きました!![]()
有難う御座います!!![]()