本日は愛媛県よりゼファーの入庫です!!![]()
今回の車両はフレームの塗装もします!!

入庫したゼファーがこの車両でノーマルタンクにノーマルサイドカバーでZⅡテール!!![]()
昔から断トツ一番人気なカスタムでしたが私が若かった頃は先輩の御下がりでもっとボロかったです!!
最近のゼファーはボロ車は少なくとても綺麗に扱われています!![]()
10代の頃は錆錆びで外装も缶スプレーでマフラーは腹下で三段シートが鉄板だった人も多いと思いますが最近はそんなゼファーは見なくなりました!!![]()
![]()
先輩から10マンとかで卸てもらうもらうバイクではなくなりましたからね・・・・![]()

車体を全分解します!!

エンジンも降ろします!!![]()
そしてまずはフレームのブラスト加工をします!![]()

錆も完全に撤去し綺麗な下地ができたのですが・・・・

ん???
シート下のフレームが溶接されていません・・・・
途中で溶接が止まっています・・・・
亀裂ではなく溶接し忘れです![]()

しっかり溶接してくっつけます!!![]()

塗装中に気付いたのですがここは一度切って溶接しなおしてあります!!
オーナー様に確認とるとここは一度切って溶接し直したらしいです!!![]()
![]()
適当なメーカーなのでここもメーカーの手直しかと疑ってしまいました!!![]()
![]()
なんせカワサキですからね!!![]()

フレームの塗装が完了しました!!![]()
カラーは断トツで人気なマッドブラックです!!![]()
セミファイナルのゼファーフレームが一番人気で汚れも目立たないのと見た目が渋い!!!![]()

車体を組み上げました!!![]()

ハーネスも当店の強化タイプです!!![]()
![]()
次はエンジンです!!
同じくブラスト後塗装しました!!![]()

エンジンは七分艶!!
フレームがマッドでエンジンは少し艶がある仕様がカッコいいです!!
同じ黒でも綺麗に塗り分ける事でセミプロのレストア感が無くなります!!
全部艶々にすると不自然なバイクになります![]()
![]()
写真では分かりにくいですが実車を見るととてもカッコいいです!!

550クランクを移植します!!」![]()
クランクメタルを新品に交換しクリアランスを測定します!

コンロッドメタルも同様に新品に交換しクリアランス測定をします!!

ミッションを分解洗浄し組み込みます!!

消耗品を全交換しロアケースを装着します!!![]()

ステンのキャップボルトに交換しました!![]()

ワンウェイクラッチとオイルポンプを組み込みます![]()
![]()

オイルパンを組んでひっくり返して強化クラッチを組みます!!![]()

クラッチカバーを組んで腰下完成です!
シリンダーヘッドの修正をします!

燃焼室とポートのカーボンを掃除します!!
そしてバルブシートをシートカットします!![]()

45度と70度と30度の三面加工をしました!![]()

全バルブシートカット完了しました!![]()
そしてバルブのカーボンを落とします!

バルブの研磨機で45度面を修正します!

バルブの修正完了です!!![]()

バルブの擦り合わせをして圧力検査をしてシリンダーヘッドを組み上げます!!
吸気ポートも拡張しました!

排気ポートも拡張しました!!![]()
![]()

シリンダーヘッド完成です!!

ダイヤルゲージを入れてクリアランスを測定します!!![]()

5/100mmです!!![]()

ピストンとビッグブロックシリンダーを組付けます!!

そしてシリンダーヘッドを装着しカムシャフトを組んでタペット調整をします!!

ヘッドカバーを組んでエンジン完成です!!

ゼファーエンジンが二機並んでます!!![]()

一機はフィンの研磨あり仕様でもう一機は研磨無し仕様です!!![]()
![]()
エンジンを搭載し始動させようとしたのですがセルの回転が遅い・・・


そんな時はセルモーターとアースを直結するのですが根本的にバッテリーの寿命です・・・![]()
リチウムイオンバッテリーは寒さに弱く発火の可能性もあるので鉛のMFバッテリーを個人的にはおすすめしています。
たかがバッテリーで三桁万円のバイクを危険にさらすのはリスクとリターンが釣り合えないと思います![]()
![]()
エンジンに火入れし!

七曲りを抜けて万葉岬まで行きました!!![]()
![]()
エンジン快調!!![]()