本日は埼玉県よりゼファーの入庫です!!
入庫したゼファーがこの車両です!

とても綺麗なゼファーでこまごました部品は新品に交換されています!!![]()
殆どノーマルルックですが良く見るとゲイルのホイールにZ1用FCRでショーワのRショックなど大切な部分はしっかり手が入り
オイルクーラーは純正ですが教習車の物が装着されています!!
外観はノーマルで徹底してお金をかけノーマルルックに落ち着かせた仕様です![]()
私の私物のゼファー900はZ1レプリカですがこの様な拘ったノーマル風ゼファーが来ると揺らぎます・・・笑
15年程前のカスタムバイクブームがありましたがその時代に殆どゼファーは改造ベースになったのでノーマル外観でお金をかけるゼファーは殆どありませんでした![]()
![]()
見た目が派手なバイクがカッコイイとされた時代でしたからね・・・
400のノーマル仕様は皆無と言える程ノーマル在庫がありません![]()
![]()
ゼファー750も本当の一部のマニアがオリジナルの状態で維持してきただけでかなり乱雑に扱われた時代もありました![]()

エンジンを降ろします!!

シリンダーを取り外します!

シリンダーヘッドのボルトが折れたので抜き取りヘリサートを入れます!

ここはエンジン前方でFタイヤが水をまき上げるので錆びて折れやすい部分です![]()

クラッチはFCCタイプGですが滑っているらしくクラッチ板は新型の物に交換します!!![]()
このクランクケースはボアアップエンジンに不向きなので当店の在庫のクランクケースに交換します!
エンジンを全分解してサンドブラスト処理します!!

綺麗な下地が出来上がりました!!![]()
今回のオーナー様はシルバー塗装です!

シルバー塗装完了です!![]()
この塗装の場合焼く必要があるので通常の塗装の3倍以上時間がかかります!![]()
![]()

クランクメタルとコンロッドメタルを交換しクリアランス測定をしました!![]()

こちらのオーナー様のミッションはギアが抜けていたらしくミッションを持ち込んで下さいました!![]()
ミッションに関しては少しでも怪しいと思えば交換が鉄則です!
サーキットで急激なシフトダウンをしたりするとミッションの負担はとても大きくなります!
しかしミッションを破損させる一番の原因はダイノジェットです!
当店のお客様でもダイノジェットでミッションを破損させられた人もいますしショップからも修理依頼の電話が時々あります。
シャーシダイナモはエンジンブレーキとRブレーキで停止させるのですがダイノジェットはRタイヤを止めるのでエンジンのトルクとRタイヤからのバックトルクでミッションを破損させます![]()
![]()
シャーシダイナモの時代はクラッチを切るのでプッシュロッド式のエンジンだとプッシュロッドが焼けないか気にしながらRブレーキとエンジンブレーキを交互にかけてプッシュロッド焼けとブレーキのペーパーロックをテクニックでカバーしながら測定したものです![]()

ロアケースを組付けます!

持ち込んで下さった強化ワンウェイクラッチを組付けます!

ワンウェイクラッチとオイルポンプを組み込みます![]()

オイルパンを装着しクラッチを組みます!
クラッチハウジングも持ち込んで下さったので!

これを装着します!!![]()
元々ついていたタイプGは滑り気味だったらしいので当店の強化クラッチに変更しますがハブは銀でコーティングされたタイプGの物を組みこみます!!![]()
放熱性はこっちの方が良いです!![]()

クラッチカバーを装着し腰下完成です!!![]()
次はシリンダーのボーリング加工です!!![]()
ボーリングは帝国内燃機のブログで紹介します!!

そしてバルブを研磨しました!

バルブの45度面を研磨機にて修正します!![]()
次はシリンダーヘッドのOHです!

燃焼室とポートのカーボンを落とします!![]()

普段よりバルブシートが黄色っぽく変色してますがこれはシルバー塗装ご低温加熱で硬貨させるため焼け色が入ります!![]()
低温加熱と言っても160度で数時間なので人間から見るととても高温です!![]()
![]()

45度面と60度で二面の加工をしました!!![]()

バルブを擦り合わせてバルブの密閉率を確認してシリンダーヘッドを組み立てます!

このバルブの擦り合わせは原始的ですが手作業です・・・・
バルブを叩きつけながら回転させ擦り合わせていくのですがこれがなかなか大変な作業で擦り合わせと言う作業は簡単なのですが
擦り合わさったかの確認をして圧力検査に合格するまで何度も作業しなくてはいけません![]()
ブログでは一瞬ですがとても時間がかかります!!![]()

シリンダーヘッド完成です!

次はシリンダーとピストンのクリアランス測定をします!![]()

ピストンとライナー内径を測定しました!![]()

シリンダーもシルバー塗装です!![]()

そして今月よりエンブレムがいぶし銀になります!![]()

ピストンとシリンダーを組付け!

シリンダーヘッドを装着しました!![]()
カムシャフトを装着しクリアランス測定をします!!


測定してもっとも微妙な寸法が出るのがゼファー750エンジン・・・
熱膨張があるのでノーマルエンジンよりシビアなクリアランスとなります!
メーカーはここのシムが0.025単位で調整するのですが販売されているシムは0.05単位です・・・・![]()
どうしても出ない時はメーカーの0.025単位のシムを使って調整します!!

ヘッドカバーを組んでエンジン完成!!

マニーホールドはZ750GPの物を使います!!
GPZ750Fの物でも使えるのですがなぜ750GPを使うのかと言うと!

部品番号が記入されているからです!!
ゼファー750にショートピッチのFCRを入れる場合Z1のFCRを流用できますがマニーホールドをショートのストレートタイプに変更する必要があります!!
そんな時はこのマニーホールドを装着すれば品番が書いてあるので自分でも簡単に部品発注が出来ます!!![]()
次のバイク屋さんもマニーホールドを交換する時困らないですからね!!

ゼファー750ヘッドにGPのマニーホールドでZ1用のテンショナーを装着すればZ1のキャブがボルトオンです!![]()

エンジンを搭載しエンジンに火入れします!!

試乗しに七曲がりまで来ました!!![]()
今回ハーネスについているごちゃごちゃした部品を全て撤去しました!

このハーネスもとても状態が良かったのですが新品に交換です!!

ウオタニを装着し!

シートの中もスッキリしました!!![]()

三重県のお客様のゼファー900と並べて撮影しました!!![]()

黒エンジンと!!

シルバーエンジン!!


偶然反対側も同じエンジンカバーで色違いです!!![]()
ゼファー900完成です!!
そして今月は以前ゼファーを710ccにボアアップした県内の常連様より!

ビールの差し入れを頂きました!!
車検整備でタイヤ交換・オイル交換・Rブレーキパッド交換・前後ブレーキ洗浄とフルード交換をしました!![]()
差し入れ有難う御座います!
そしてこのシルバーエンジンのゼファーのオーナー様より!

卵とカロリーメイトとリクのおやつの差しれを頂きました!!
有難う御座います!!![]()