本日も沖縄県よりZ650エンジンの入庫です!!![]()
ことらのお客様もザッパーエンジンとゼファー750エンジンのニコイチで制作します!!![]()
後ろに写っているエンジンも同月のザッパーエンジンとゼファーエンジンなのでエンジンが合計4機沖縄より入庫しています!!
このエンジンのオーナー様も以前ZⅡを1079ccにボアアップしていてエンジンの受注は二機目ですが当店で制作した
ゼファー750のボアアップ車も所有されているので当店で制作したエンジンは合計3機となります![]()
ヘッドカバーを外します!!![]()
シリンダーを取り外しライナーを抜き取ります![]()
エンジンをサンドブラスト加工しました!
そして塗装はシルバーエンジンにします!
シルバーに塗装しクランクケースのボーリングをしました!!![]()
とても綺麗ですが少し汚れると汚れが目立つので黒かシルバーで迷っているお客様には迷わず黒をおすすめしますが流石に
ザッパーエンジンだとシルバーですね!!![]()
![]()
次はゼファー750エンジンの部品を抜き取ります!
取れる部品はすべて抜き取りました!!![]()
クランクメタルを交換しクリアランス測定をします!
コンロッドメタルも交換します!
このエンジンは既製品のクランクメタル・コンロッドメタルでクリアランスが出たのでラッピングは不要です!![]()
同じく5mm追い込んだ改造済みのゼファー750ミッションを組み込みます!![]()
![]()
ゼファー750とザッパーミッションだとドグ部が異なりギア抜けしにくい構造です!
ゼファー750の最終モデルはもっと改良されていますが
Z650のミッションは本当に精度が悪く抜けやすくミッションのフリーギアが焼き付く物もある程・・・・
私の経験上ザッパーのミッションはボアアップには使いません!
使う場合はマニュアルには無い精度で作り直しが必要です!![]()
基本Z650の部品では精度や耐久性に問題があるのでザッパーエンジンをボアアップするのはプロか
何もわかっていない怖いもの知らずの素人かではっきり分かれます。![]()
今月は同時に二機のザッパーエンジンを制作しているので強化ワンウェイクラッチを組み立てました!
裏のダンパーゴムも新品に交換します!
ワンウェイクラッチとオイルポンプを組み込みました!!![]()
![]()
エンジン内部は出来るだけゼファー750を組み込んでいますが混ざると危険な部品もあるのでザッパーとゼファー750エンジンの融合は知らない人がするととても危険です!
こちらのエンジンもキックスターター撤去でFCCのタイプGを組みます!
クラッチカバーを組付けます!!![]()
スタッドボルトを組んで腰下完成です!![]()
次はシリンダーヘッドを修正します!
燃焼室を掃除します!
このシリンダーヘッドの状態はとても良さそうです!!![]()
45度と60度の二面の加工で仕上げます!!![]()
全箇所のバルブシートを修正しました!!
次ぎはバルブの研磨をします!!
カーボンを落とします!
研磨機で45度面を修正しました!!
ここの一本んぽバルブは若干曲がっていましたが修正できるレベルだったので修正しました!
バルブを擦り合わせをして圧力検査に合格したのでシリンダーヘッドを組み立てます!!![]()
吸気ポートを拡張しました!
排気ポートも拡張しました!
シリンダーヘッド完成です!!![]()
シリンダーのボーリングが仕上がったのでダイヤルゲージを入れて測定します!!
クリアランスを見ます!
5/100mmで完璧なクリアランスです!!![]()
ピストンとシリンダーを組付けます!!
このエンジンのアイドラーギアも全て強化タイプに変更します!!
シリンダーに載せます!![]()
シリンダーヘッドを装着します!!![]()
そして初期型のザッパーだとセンターボルトを抜いてギアだけ交換できるのですが中期からは圧入式なのでセンターピンを斫って分解します!
そしてナットを仮組し!
ナットを溶接して完成です!!![]()
側のステーだけと使いアイドラーギアは強化タイプに変更です!!![]()
勿論スペーサーのダンパーゴムも新品です!
これは数少ない新品で引ける部品でもあります!
シムの調整をしてカムシャフトを装着します!!![]()
ヘッドカバーを組付けエンジン完成です!!![]()
ヘッドカバーのリリーフバルブはキャンセルして動かなくしています!![]()
カムチェーンテンショナーを組付けるのですがバリオスと同様オートテンショナーです!
オートテンショナーですがベアリングタイプで壊れやすいので!
ゼファー750の前期タイプに変更しました!
このテンショナーは修理が可能で摩耗しても修理すれば半永久に使えるのですがかさばるのが問題です![]()
![]()
ゼファー750マニーホールドにゼファー750キャブなので問題なく装着できますが!
Z750GPのマニーホールドを装着しZのキャブを装着する場合は社外のテンショナーが必要になります!
ゼファー750用のショートスピゴットのFCRもありますがZ用のFCRでZ750GP用マニーホールドを装着すればポンです!!![]()
ちなみにショートスピゴットにすればパワーが上がるか?ですが
分かる人なら当たりまえですが流体力学的にありえません![]()
![]()
キャブ後方がスッキリするぐらいです!![]()
点火装置と始動用のキャブを装着しエンジン始動!!
エンジン快調です!!![]()
今回Fスプロケのオフセット加工をしたのでスペーサー調整します!
525サイズの新作スプロケットで18丁です!!
スペーサーを入れ奥までオフセットしました!
チェーンを架けてナットを締めカシメプレートをカシメるとOKです![]()
Z650ザッパーの850ccエンジン完成です!![]()
このエンジンのオーナー様よりブルーシールのアイスクリームを差し入れして頂きました!!
娘が大喜びです!![]()
有難う御座います![]()












































