本日は鳥取県よりZ1100GPの入庫です!![]()
ワイセコの75mmピストンを入れます!!![]()
入庫したGPはこの車両です!!
足回り改造車でエンジンには分解歴があります!![]()
Z1100GPなのでもともとパワーのあるエンジンですが少々もの足らないみたいで一番大きいピストンを
装着します!![]()
まずは腰上を分解します!
カムを外した瞬間から以前分解した人はあまり良い仕事をしていないのは瞬時にわかりました!![]()
ヘッドは少々時間がかかりそうです!
ピストンは純正の0.5mmOSが入っていました!
排気量は大きいですが圧縮は低いのでワイセコピストンを改造して装着します!!![]()
古いライナーを抜きます!![]()
ひとまず点検棒を入れて点検します!![]()
ここが入らないと20万近くがぶっ飛びます!!
腰下を降ろして分解していきます!
ワンウェイクラッチを分解すると!
一本ボルトが緩んでいました!
Zあるあるです!!![]()
![]()
クランクケースを分解し洗浄します!!![]()
この日は地元の常連様がご来店し「バイク・車の整備の仕事をしたい」
と相談を受けました!![]()
実はこの様な相談は県外からも来ます!
修行させて欲しいとの相談も受けますが恐らくこれからこの様な相談が増える時期が来ると思っています!
景気後退期になり本業で躓くとこの様な相談が増えるのですが
趣味でバイクを整備して楽しく周りに「プロみたい」と言われ起業する人が増える傾向があります!
飲食店と似たところがあるかな・・・・![]()
リーマンショックの時もバイクショップっぽい所が増えたのですが
やはり続かない。。。。
プロのショップで修行を積んだ兄弟子も高度な技術があるのにも関わらず次々と閉店していきました。
飲食店並みに閉店率が高く昔からの腕の良いバイクショップでも次々閉店しているのいが現状です。
新規参入と言ってもこれからアベノミクスのツケの清算・日銀がこれだけ金融緩和してこれからも金融緩和が継続できるとは思いません。
それとエネルギーの転換期!
電動バイクの整備士になれるか?そもそも電動バイクに需要があるのか?
の問題がある中でこれからバイク業界の淘汰が始まります!
この淘汰は平成の大不況より過酷な物になると思っているのでその時代を生き残れる自信と技術と経営力が必要になります!
どれだけ一流の大企業で働いていても起業した時はだれもが小学一年生です。
バイクショップの経営も良いと思いますがバイクショップ1本足打法はとても危険な時代になります!![]()
![]()
他に仕事があり最低限の収入がありサブでバイクの仕事がおすすめです![]()
エンジンをマスキングしサンドブラスト加工しました!![]()
そしてエンジンのペイントが完了しました!![]()
綺麗な半艶の黒です!![]()
クランクシャフトの振れを測定します!!
ここで大きく振れる物は叩いて修正しますがこのクランクは2/100mm程なので全く問題ありません![]()
そしてDIDの強化カムチェーンを装着します!!
クランクシャフトを組付けます!
ミッションも分解洗浄し組付けます!!
Jのミッションですがセカンドギアは特に要チェックです![]()
ロアケースを組んで!
オイルポンプを組付けます!!![]()
そしてオイルパンとエレメントを組付けます!!![]()
![]()
ドレンボルトのねじ山が少し怪しかったので良品に交換しました!!
ここはゼファーと同じドレンです!![]()
ちなみにエレメントもゼファーと同じです!!![]()
J系エンジンからザッパーエンジンへ少しまた少しと変化しつつあるエンジンですが基本構造はZエンジン!!![]()
純正のクラッチを組んで強化クラッチスプリングを組みます!!![]()
もともと強化が入ってましたが実績の無い物を使うのはいやなので当店独自の物を使います!![]()
もちろんワンウェイクラッチも新品です!!
エンジンの腰下完成です!!![]()
シリンダーヘッドのカーボンを掃除します!![]()
もうすでにシートカットされています・・・・・・![]()
![]()
しかもかなり深い・・・・・![]()
45度面をサッと加工しましたが一か所を除いて精度は良さそうです!!![]()
![]()
全箇所のシートカット完了しました!!![]()
今回はバルブシートの制度が良いので45度面を軽くシートカットしたのみで終わらせます!!
深堀されて精度が悪いと最悪でしたがこのヘッドは大丈夫そう!![]()
カムを組んでシムの厚みを点検します!!
排気側も点検します!!![]()
ここで規定値のシムを入れておくとヘッドを組んでから楽にシム調整ができます![]()
バルブの擦り合わせを圧力検査をしてシリンダーヘッド完成です!![]()
ブラスト後に気づいたのですがこの一番上のフィンが割れてボンドで接着されていました!
かなり強力なボンドで接着されていました!![]()
ブラスト前、ここのフィンだけ塗膜がてんこ盛りでこってり塗装されていたので気になっていたのですがフィンのワレを隠す為だった様です![]()
根本から割れていたので溶接修理が困難な場所だったので割れ目に薄くアルミパテを塗り成型し塗装しました!![]()
成型後エンジンの鋳肌を復元する為特殊な塗料で塗装したので復元歴はわかりません!!![]()
そしてピストンの改造に取り掛かります!!
純正OSサイズのピストンからワイセコの75mmにしますがこのピストンも加工します!
頭を3mmカットしました!!
高圧縮なのでコンプレッションゲージ測定の10キロ前後を狙います!
Zのエンジンの場合11キロ~12キロ程のコンプレッションを超えるとかなりハイコンプかなと思います!![]()
Zのいエンジンだと個人的な理想は10キロ程が良いと思います!
シリンダーの内径を測定します!
測定完了です![]()
ピストンとシリンダーをクランクケースに装着します!!
そしてシリンダーヘッドを装着します!
ピストンの頭を落としてもかなりハイコンプです!!
これで10キロ程の圧縮になります![]()
GPエンジンのこの角フィンがたまりません!!![]()
![]()
カムシャフトを装着します!
もちろんカムメタルも交換済みです!!![]()
1番4番を上死点にして調整します!![]()
次は2番3番を上死点に合わせて調整します!!![]()
ヘッドカバーを組付けてエンジン完成です!!
そしてFCRキャブの加速ポンプを修理します!!
なぜか加速ポンプを殺してあったので直します!!
ダイヤフラムの下のスプリングが抜いてあったのですが噴射ノズルも詰まっていました![]()
![]()
必死に通して修理完了!!
エンジン点火!!!![]()
凄まじいレスポンスで息を吹き返しました!!![]()
![]()
試乗をしに安富ダムまで来ました!!![]()
怪力エンジンなので強力なトルクで坂道を駆け上がります!!![]()
今月はGPが二台来ました!!
750GPと1100GPと大型のGPで二台です!!![]()
![]()
ワイセコピストン1166ccエンジン完成です!!![]()
今月もいろいろと差し入れを頂きました!
このGPのお客様よりお菓子の差し入れを頂きました!![]()
有難う御座います!!![]()
そして!
同じく鳥取県のゼファー710ccのお客様よりオーガニックのお米の差し入れを頂きました!![]()
ちなみに嫁はお米が一番助かっています!!![]()
有難う御座います![]()
そして!
地元兵庫県加古川市より!
今年度にご予約を頂いたFXのお客様よりお菓子の差し入れを頂きました!
有難う御座います![]()
今年度一部予約を受けたのですが県内は加古川市からでした!
そこで盛り上がったのが昔の暴走族の名前!!!
地元トークで盛り上がったのですが忘れていたチーム名などを聞いて当時の記憶が蘇りました!
つごうの悪い記憶は自動的に記憶から削除されるらしい・・・・
結婚する時嫁を実家に連れて行ったのですが「ヤバい奴と思われる」との事で
オカンが自分の部屋の特攻服もすべて勝手に処分していたので本当に記憶が消えていました![]()













































