本日は長野県よりエンジンのOHでの入庫でこのゼファーのオーナー様は二機目のご依頼です!!
以前はゼファー900を制作し今回はもう一台をOHして二機のゼファーを乗るらしいです
入庫したのがこのゼファーです!!
火の玉カラーのゼファーで特に不具合がある訳ではないのですが一度エンジンを全分解し点検します!!
このゼファーのオーナー様よりスイカの差し入れを頂きました!
有難う御座います
それと以前ボアアップした愛知県のゼファーのオーナー様よりゼリーの差し入れです!
有難う御座います!
早速エンジンを降ろします!
実はこのエンジンは大手バイク量販店でフルOHされたらしいです
店舗では出来ないらしくエンジンをOHする専門の工場でOHして店舗でエンジンを搭載するらしいです!
エンジンを分解します!
腰上を分解して早速ホラー現象・・・
シリンダーの位置決めのノックピンがありません!!!
何で??
シリンダーヘッドはシートカットされた痕跡がある・・・・
何故か排気側だけ加工され素人の仕事なので深掘りされています・・・・
ノックピン無しでも走れるのですね・・・
ワンウェイクラッチは元々強化が入っていたのですがここは一度異音が出てやり直ししたとの事!!
マニュアルを守って組んだらメカノイズが出る場所なんですよね
マスキングしてエンジンをサンドブラスト加工しました!!
そして半艶の黒に塗装しました!!
クランクケースを洗浄したのですがアッパーケースとロアケースで様子が違います!
アッパーケースは綺麗ですがロアケースは黒ずんだ腐食の様な痕跡がアルミの表面にあります!
多分アルミに使ってはいけない洗剤を使ったのでしょう。
変色しロアケースだけが古びて見えます
機能上は問題ないのでこのまま使いますがこのエンジンを組んだ人もあまり基礎知識はなさそうです
そもそもエアークリーナーボックスも取付方法を間違えていたので二次エアーを吸っていたのでかなり薄かったと思います。
オーバーホールですがカーボンを落として洗って組みな直したって感じの仕事です!
クランクメタルとコンロッドメタルを交換しクリアランス測定をしました!
ミッションも分解洗浄し組み込みます!
強化ワンウェイクラッチの裏のダンパーゴムを新品に交換します!!
クランクケースのロアケースを装着します!
この年代のゼファー750だと後期に備えてクランクケースの金型だけは改造されていたのですがテンショナーやオイルジェットはまだありません!
オイルポンプを装着します!
オイルパンを組んでひっくり返して強化クラッチを組みます!
FCCのタイプAが入っていましたが古かったのでターボに新品交換です!
クラッチカバーを装着し腰下完成です!
次はシリンダーヘッドに取り掛かります!
バルブシートは排気側だけがシートカットされています!
少々深堀されてますがステム長の調整をするほどではなさそうです!
バルブシートのシートカット完了しました
全箇所のバルブシートのシートカットをしました!
45度60度30度の三面加工です!
次はバルブの研磨です!
まずはカーボンを落とします!
バルブの45度面を研磨機で加工しました!
バルブの擦り合わせをして圧力検査をしてシリンダーヘッドを組みます!
シリンダーヘッド完成です!!
そして純正シリンダーをボーリング加工しました!
ダイヤルゲージを入れます!
4/100mmのクリアランスです!
装着したのは純正1mmオーバーサイズピストンです!
そしてシリンダーヘッドを組みます!
黒エンジンにシルバーのフィンの側面が似合いますね!
カムシャフトを装着しタペット調整をしました!
ヘッドカバーを装着しエンジン完成です!!
そしてエンジンに火入れしました!!
元々パイロットスクリューがかなり絞られてエアクリーナーの取付が正しく装着されてなかったのでかなり薄い状態でした
キャブの調整をし直し試乗しにかな福へ行ったのですが定休日なの忘れてた
安富ダムまで最終点検に来ました!!
エンジン・キャブ共に快調です!!
ゼファーエンジンのオーバーホール完了です!!