本日は香川県よりお客様がご来店です![]()
ご予約を頂き大変長らくお待たせしました![]()
![]()
エンジンのオーバーホールのついでにコスワースのピストンを入れます![]()
![]()
入庫した車両がこの車両![]()
逆輸入車のゼファーです![]()
![]()
香川のお客様より差し入れを頂きました![]()
香川県の和菓子の差し入れ頂きました![]()
![]()
有難う御座います![]()
![]()
早速エンジンを降ろします![]()
エンジンを分解します![]()
![]()
今回はコスワースピストンですがスリーブを制作し長期的に走行できるエンジンにします![]()
コスワースだとボーリングオンリーでも問題ないのですが750エンジンはスリーブが摩耗しやすいのが欠点でもあります!![]()
「スリーブ」と言っても色々と種類があるのですが当店で取り扱うスリーブは一般のバイク屋さんが取り扱う物とは全然違います![]()
![]()
剛性・摩耗性・耐熱性にとても優れていますが加工しにくいのが弱点・・・・![]()
量産には向かないのです![]()
スリーブの厚みは素人のバイク屋さんも気にするのですがスリーブの厚みの限界はピストンの膨張率・スリーブの素材・エンジンの圧縮圧・ピストンの大きさで限界が決まります!![]()
ピストンの膨張率が少なく強固なスリーブはエンジンチューニングの基本中の基本です![]()
今回は繋ぎの補修用ピストンでコスワースを組むのではなく今後も長く乗る為にスリーブを制作します![]()
エンジンをサンドブラストします![]()
そしてエンジンの塗装完了![]()
![]()
とても綺麗です![]()
クランクメタル・コンロッドメタルを交換しクリアランス測定します![]()
点検完了です![]()
![]()
ミッションを洗浄点検し腰下を組んでいきます!
勿論消耗品の部品は全交換です![]()
そしてこのゼファーのオーナー様が持ち込んで下さったZR7のワンウェイクラッチを組みます!![]()
ささっと組み上げ!
裏のダンパーも交換です![]()
![]()
オイルポンプを組み込みエンジンをひっくり返します![]()
次はシリンダーヘッドを修正します!![]()
バルブの状態はとても良好![]()
45度面をサッと修正しました![]()
400エンジンのバルブは国内と輸出仕様で素材が異なるのですが750エンジンは国内も輸出仕様も同じバルブです![]()
![]()
シートリングを修正します![]()
![]()
45度面をシートカットし70度でシートリング内径拡張です![]()
全て完了です![]()
![]()
バルブのすり合わせをし圧力検査に合格したのでシリンダーヘッドを組み上げます![]()
![]()
完璧です![]()
![]()
そしてやっとこさシリンダーのボーリングが完成しました![]()
このスリーブのホーニング大変なんです![]()
このスリーブは900エンジンや710エンジンに使うスリーブです![]()
コスワースピストンでこのスリーブだと過剰設計なのですがね![]()
クランクケースに干渉しない程度で、ついでにスリーブを分厚くしておきました![]()
クリアランス測定します![]()
![]()
測定完了です![]()
![]()
ピストンを組みます![]()
コスワースのピストンを組むことにより大幅なパワーアップはありません![]()
調子の良いノーマルエンジンって感じですが安心して組め既製品のピストンです!![]()
ゼファー750のエンジンOHの場合コスワースかメーカー純正のオーバーサイズピストンがお勧めです![]()
シリンダーヘッドを組みカムシャフトを組みタペット調整します![]()
ヘッドカバーを組みエンジン完成です![]()
![]()
車体にエンジンを載せエンジン点火です![]()
連休が明け雨が止みようやく走れる日が来ました![]()
![]()
エンジンのメカノイズもなく静かなエンジンに生まれ変わりました![]()
このオーナー様のゼファーは細かく整備が行き届き車体のコンディションも抜群![]()
![]()
久しぶりに晴れました![]()
キャブセッティングも完璧です![]()





























