またまた岡山県からゼファーのボアアップのご依頼です![]()
![]()
岡山県にはボンネビルから帰国長後に交通事故で入院し長い間入院生活していました。
その頃、アメリカへのレース参戦で全財産なくなり一文無しで交通事故で入院生活だったので精神的にも、どん底の状態!
しかし!![]()
その入院生活は私にとってとても良い経験になりました![]()
車椅子に乗れるようになり病院の外でタバコを吸いに抜け出した時にお婆さんと仲良くなり話しをしていました![]()
「あんたは何で全財産を叩いてまで危険なことをしにアメリカに行ったの?」
と、聞かれ!
「一度しかない人生やから死ぬ前に、あれしとけば良かった、これしとけば良かった・・と、後悔しながら死にたくない。」
と言うと!
そのお婆さんは凄く嬉しそうに
「あんたのその生き方は素晴らしい」
と!凄く喜んでいたのを今でもはっきり憶えています![]()
後から知ったのですが、そのお婆さんは末期のガンで余命3か月だったらしく、、
そのお婆さん以外にも長い入院生活なので余命宣告された方と色々話すことがあったのです!
それを受け入れ残りの時間を考えながら今を楽しんでいる人が病院には大勢いて事故で入院しているぐらいで病んでいる自分が恥ずかしかったぐらいでした![]()
この歳で「死」と向き合うことは3・11がなければなかったと思うのですが
何もせず1000年クラゲみたいに生きるより
10年やりたいことを全力でやり一生を終えるほうがいいのでは?
と、思うようになりその10年はクラゲの1000年を上回る楽しい人生なのでは?
長生きが凄いのではなく、やりたいことを全てやりつくした人生の方が凄いんだと入院生活で学びました![]()
岡山県のお客様が来ると入院生活を色々思い出します![]()
入庫したゼファーがこれ!
なんとこのゼファー!
20年以上所有されているらしく!
メーターは一回転して!
約15万キロ・・・・![]()
さすがにエンジンガラガラいっていますが![]()
このゼファーのオーナー様はとても若くで結婚されて駆け落ち同然で奥様と暮らしはじめ車が無かったので仕事に行くにも奥様と旅行に行くにもゼファーだったらしいです!
今はお子様も立派になりマイホームを手に入れたのですがこのゼファーには多くの思い出があるらしく手放そうとすると奥様に怒られたらしいです![]()
苦労時代をこのゼファーと共に過ごしているので今後も手放す気は無いみたいです![]()
この仕事をしていると入庫する車両のバックストーリーを聞ける時があり入庫する車両、エンジンへのオーナー様の思いは普通のバイク屋では分からないことばかりです![]()
エンジンを降ろします![]()
エンジンを分解していくと意外とエンジン内部は良好!
15万キロ近く走行したとは思えない様な綺麗なエンジンです!![]()
さすがにピストンは圧縮が抜け気味ですが良好!
腰下を分解すると!
クランク・コンロッドの状態もとても良くビックリしました![]()
メタルの状態もとてもきれいです!
FX・GPの時代とはオイルが違うというのもありますが
乗り方と定期的なオイル交換でエンジンの寿命は大きく変わるのがわかりますね![]()
![]()
2万キロで焼けたりオイル上がりするエンジンもあれば15万走行できるエンジンもあります!![]()
乗り方とメンテナンスが大切です![]()
シリンダーヘッドとシリンダーの間のボルトが二本折れ込んだので穴をあけます![]()
そして!
折れ込んだボルトを抜き取りヘリサートを打ち込みます![]()
修理完了です![]()
![]()
そしてエンジンをサンドブラストします![]()
下処理完了です![]()
エンジンのペイントをしました![]()
半ツヤブラックです![]()
エンジンをひっくり返してZ400FXのクランクとコンロッドを組みます![]()
![]()
メタルを交換しクリアランス測定します![]()
550エンジンとはちがい570エンジンは
ショートストロークでハイコンプ![]()
550クランクより20パーセント軽いクランクなのでレスポンスも最高です![]()
ミッションを点検洗浄し内部の消耗品を交換し腰下を組んでいきます![]()
強化クラッチを組み![]()
エンジン腰下完成です![]()
![]()
そして![]()
りくまるのブラッシングも完了です![]()
戦闘能力800000000![]()
抜け毛が凄い![]()
これは、りくまるジュニアではありません![]()
りくまるの毛です![]()
りくまるの戦闘能力も上がったのでシリンダーヘッドを修正します![]()
![]()
シートカットします!![]()
15万近く走行した割には状態良し![]()
シートリングの歪みも極小で45度面のダメージもあまりないです![]()
メンテナンスをしっかりしてもこの部分には当たり外れがあります![]()
45度面を加工し70度で拡張しました![]()
![]()
シートカット完了です![]()
![]()
バルブのカーボンを落とします![]()
![]()
このバルブも状態はとても良かったので表面をサッと加工しました![]()
すり合わせをし圧力検査に合格したのでヘッドを組みます![]()
フィンの側面は研磨です![]()
とてもカッコよくなりました![]()
次はピストンとシリンダーのクリアランス測定です![]()
![]()
ダイヤルボアゲージを入れます![]()
測定完了![]()
完璧なクリアランスです![]()
![]()
ビッグブロックではないので純正シリンダーボーリングです![]()
スリーブ下にOリング溝を切りOリングを圧入しています![]()
![]()
これをしないと100%オイル漏れます![]()
Zもこれをやらない人多いんです・・・・![]()
なぜ必要なのか分かっていないお店も多くそのノウハウが無いお店も多いです![]()
ハイコンプピストンを組み!
ボーリングしたシリンダーを組みます!![]()
今回はシリンダーの研磨もオーダー頂いたので全集研磨しました![]()
![]()
570ccエンジンはタカトリ580ピストンよりハイコンプでパワーあります!![]()
ワイセコ615より少し劣るかな?・・・・
ってぐらいのパワーでノーマル550エンジンは論外です![]()
軽量クランク・ショートストロークのハイコンプピストンの組み合わせは結構面白いです![]()
![]()
後ろから見るとこんな感じです![]()
![]()
カムを組みタペット調整します![]()
前から見るとこんな感じです!![]()
普通ではないオーラを感じます![]()
ヘッドカバーを組みエンジン完成です![]()
フレームにエンジンを載せ!
エンジン点火![]()
![]()
ガラガラ言っていたエンジンも新車の様に静かです![]()
早速七曲りまで試乗![]()
エンジン快調です![]()
同じく先月ボアアップした岡山県のお客様のゼファーも試乗です![]()
今日は岡山ゼファー2台と岐阜のタイガーFX1台!
合計で300キロ走行しました![]()
次の日!
6月ボアアップ予定のお客様から差し入れです![]()
![]()
有難う御座います![]()
そして同僚で友人の!
ゼファー710のオーナー様から差し入れです![]()
有難う御座います![]()
![]()
そしてそして!
今回制作した570エンジンのゼファーのオーナー様からも差し入れです![]()
地元のお肉と!
大量のウエスを頂きました![]()
本当に有難う御座います![]()
![]()
そしてまたまた試乗!試乗!
七曲りに来ると![]()
Z1230MK2のオーナー様とばったり遭遇![]()
![]()
地元の常連様はパパの方も多いので色々アドバイスを頂いています![]()
一つ分かることは「大変」と言うことです![]()
このMK2のオーナー様からベビーカーを頂いたのでそのベビーカーに風防を付けようとすると
嫁はんが大反対・・・・
ダメらしい・・・・
「リーゼントにするから」と言っても聞く耳をもちません・・・・
子育ては父と母でかなり対立します・・・・
私と話しが合うのは、りくまるぐらいです!![]()
岡山のゼファーが二台揃ったのでパシャリ![]()
570ゼファー納車しました![]()
![]()
その後!
りくと私。男同士で散歩に出かけました!
りくまるは半年前の・お気に入りではない・ガムをくわえています・・・
近所のおばちゃんに遭遇し、おばちゃんの前に
「ポロリ・・・・」
おばちゃんは大喜び![]()
「りくまる君ありがとう
」と喜んでいるのです。。。。
「りくまる君優しいねー
」と喜んでいるおばちゃんを見ていると私も言えなくなりました・・・・
半年前の食べかけのガムとは・・・・
いらない物をご近所さんにおっそわけしてるんです。。。。
そして何事もなかったように歩き出しました・・・・![]()
しばらく歩いて「りくまる
」
いらない物をご近所さんにあげるのはダメだぞ![]()
全然反省していません・・・・




















































