大変長らくおまたせしました![]()
本日は広島県よりGPZのボアアップのご依頼です!![]()
エンジンを降ろした状態での入庫で615エンジンはエンジンブローしたみたいです![]()
タバコとラーメンの差し入れです![]()
![]()
有り難う御座います![]()
で!!
ブローしたエンジンはこのエンジンです![]()
550クランク・コンロッド・ヘッドをパクる為の部品取りエンジンです![]()
早速エンジンを分解すると!!![]()
なんとピストンは輸出仕様の308ピストン流用・550クランクで632ccでした![]()
溶けたピストンをブラストしました![]()
4番ピストンがポシャったみたいです![]()
このピストンでボアアップしていたのは大昔のDRスダかタカトリが有名です![]()
![]()
コストがかかる割にはあまりパワーが出ずこのピストンは廃盤になりその後タカトリが650ccピストンを製作します![]()
なので大昔のボアアップキットです![]()
このピストンと排気量を知っている人は殆んど居ないと思います![]()
腰下を分解していくと!
スペーサーが裏表逆だったり・・・
どっかのクラッチが組まれています!![]()
3番のコンロッドメタルが焼けかけで・・・
クランク側も傷がかなり深いので当店の在庫の550クランクに変更します![]()
こんな物がエンジン内部を旅行していました![]()
次はお客様が持ち込んで下さったゼファーエンジンを分解します![]()
このエンジンがベースとなりさっきのGPZ632エンジンは部品取りになります![]()
ニン![]()
バラバラに分解しました!![]()
クランクケースとクラッチはゼファーを使います![]()
内部の部品でも良い物を選別し二個一でエンジンを製作します![]()
エンジンの部品を分別していると・・・・
なんと・・・・
デジカメがなくなりました・・・・![]()
犯人は一人しかいません・・・
「りく!!どこにやってん」![]()
りくまるの隠しそうな場所を探しても出てこないので
ヤマダ電機に買いに行ってきました・・・・![]()
りくまるに怒っていると・・・
嫁さんに「りくまるは悪くない!」
「りくまるの手に届く所に置いたアンタが悪いねん」
と・・・・
言われ・・・・
この顔・・・
こいつ絶対反省していません!![]()
本日東京から荷物が届きました![]()
![]()
以前ボアアップした!
このGPZ710のお客様より差し入れです![]()
![]()
「ボアアップ後のパワーが格別でGPZ900や回りのリッターと走行しても大差なく付いていける」とのことで今わフロントカウル無し仕様になっているらしいです![]()
差し入れ有り難う御座います![]()
エンジンをマスキングしサンドブラスト加工します!
腐食してボロボロだった塗装の表面がとても綺麗になりました![]()
そしてエンジンの塗装完了です!!![]()
クランクケースのボーリングも完了しました![]()
クランクケースを洗浄し当店の在庫の550クランク・コンロッドを組みクリアランス測定します!![]()
クリアランス測定が完了すると洗浄・点検したエンジン内部の部品を組んでいきます![]()
勿論消耗品のメタル・チェーン・OILシールも全て新品です![]()
ネジもオールステンレスに変更です![]()
エンジンを製作していると・・・・
まわりは真っ暗です・・・・・
ガラスのドアから「カリカリカリ・・・・」
と、変な音がするので覗いてみると・・・・![]()
りくが高速回転でひっかいていました・・・・
とんでもなく高速回転・・・・
怒っています・・・・![]()
あらためてエンジンを進めます![]()
OILポンプを組みOILパンを組みエンジンをひっくり返し強化クラッチを組みます![]()
部品取りエンジンからパクったゼファーのクラッチです![]()
同色にペイントしたクラッチカバーを組みミッションカバーを組み腰下完成です![]()
![]()
次はシリンダーヘッドの修正です!![]()
溶けたピストンのEXバルブです![]()
破損ではなくバルブが溶けています![]()
なぜピストンとバルブが溶けたのかと言いますと!
マニーホールドの劣化です![]()
二次エアーを吸いガスが薄い状態になりこの様なトラブルを引き起こします![]()
エンジンを分解するときマニーホールドがボロっと取れたので
「二次エアー吸ってたな」と思いました![]()
マニーホールドは消耗品なので古いなと思えば交換してください![]()
バルブを研磨しました![]()
勿論溶けたバルブは良品に交換です![]()
シリンダーヘッドのシートリングをシートカットします!
シートカットしていくと!
右下はガッツリ45度面が広がり!![]()
左上は表面しか加工されていません![]()
大幅にシートリングが歪んでます!!![]()
昔分解した人はシートカットせず摺り合わせだけしてエンジンを組んだみたいです![]()
これからバッチリ修正しますのでセミプロのシートカットよりこのままの状態の方が全然マシです![]()
均一で綺麗な45度面になりました![]()
![]()
シートカット完了です![]()
![]()
摺り合わせをし圧力検査をしてヘッドを組み上げます![]()
とても綺麗なヘッドです![]()
こちらのGPZオーナー様はフィンの研磨なしです!![]()
次は製作したピストンをシリンダーライナーのクリアランス測定をします![]()
![]()
ダイヤルゲージをセットし!
測定完了![]()
完璧です![]()
ピストンを組みビッグブロックを組みます![]()
そしてヘッドガスケットを製作し先ほどリビルドしたシリンダーヘッドをのせます![]()
![]()
エンジンらしくなってきました![]()
![]()
ゼファーカムを組みタペット調整します![]()
![]()
そしてヘッドカバーを組みエンジン完成です![]()
![]()
エンジンを乗せエンジンに火を入れ試乗です![]()
今月はエンジンか完成してからが大変でした![]()
FCRは新品を持ち込んでいただいたので絶好調なのですが![]()
まず・・・・
パルシングセンサーの故障![]()
イグニッションコイルが二連発で故障。。。![]()
GPZ400Fは点火時期は良いのですイグニッションコイルの故障が目立ちます![]()
あと・・・・
マフラーが走行中に排気圧力にまけ飛んでいきそうになり・・・・
ゆっくり工場に帰りました![]()
糞詰まりになると大幅にパワーダウンします![]()
お客様に連絡しサイレンサーを送っていただきました![]()
中身は改造されているのでスットントンです![]()
![]()
故障の多い点火装置を取り外しウオタニに変更しました![]()
GPZ710F完成です![]()
![]()
本日は広島県からお客様がご来店です![]()
![]()
約一年前に710ccにボアアップしたFXのお客様がご来店です![]()
以前にも増して綺麗になっています![]()
時間が流れるのは早いですね![]()
今年の1年は3ヶ月ぐらいに感じました![]()
FXのオーナー様から差し入れです![]()
有り難う御座います![]()
![]()
そして!
GPZのオーナー様からユンケルの差し入れです![]()
今月は体調が悪くなりセキがとまらなくなりました![]()
なので一日8時間に仕事時間を短縮し!![]()
去年は肺炎との合併症で緊急入院したのでユンケルと風邪薬を一緒に飲みすぐに治しました![]()
最終点検で安富ダムまで試乗です![]()
絶好調![]()
![]()
710ccにFCR、ウオタニの組み合わせは最高です![]()
![]()
地元のお客様ともよく話しますが広島県には気合の入ったカワサキ乗りが多いですね![]()
![]()
![001_s[1]](http://himeji-gs.com/blog/wp-content/uploads/2015/11/001_s16-300x225.jpg)











































![005_s[1]](http://himeji-gs.com/blog/wp-content/uploads/2015/11/005_s11-300x225.jpg)




![001_s[1]](http://himeji-gs.com/blog/wp-content/uploads/2015/11/001_s110-300x225.jpg)



