本日も地元のお客様のZ400FXのボアアップです!
「最高速はいらないんです。気持ちよく走行したい」と言うご要望です!
現在ノーマルエンジンでCR26ミリのキャブにウオタニにアールズオイルクーラーです!![]()
これでボアアップの条件を完璧に満たしています!
最初はノーマルエンジンに拘っていたのですが試乗すると「ボアアップします」と即答です!![]()
当店でボアアップすると快適で気持ちよく走行できます
エンジンの特性をお客様に合わせコントロールするので!
E1・E2・E3はポイント点火!FXのポイントは確実な点火時期を得ることは不可能です!
FXキャブの調子の悪いキャブはOHできません。(リプロ品のOHキットは精度悪いので新品でもゴミです)
Z400FXのE1・E2・E3を684・710にボアアップした場合はウオタニをお勧めします
トルクを最大限に体感できるツーリング仕様のエンジンに仕上げます!
早速エンジンを降ろします!
フレーム補強・足回りの改造は要らないの?と思う人も大勢いると思います。
200キロ以下の走行なら必要ありません!
フレームが曲がっていたり足回りがへたっていたら話は別ですが!

特に、こちらのお客様の場合「ツーリング」「大型車に付いて行きたい!」
と言うご要望です!
ボアアップすると足回りの改造が必要・フレーム補強が必要と、都市伝説が日本には定着しています。
マンガ・カスタム雑誌。が原因です・・・・
ちなみにカ○タムピープルと言う雑誌は外観をカスタムする雑誌です。
なので足回りノーマル車は載せられない決まりになっているだけです。笑
ただ「最高速」や「200キロ以上で巡航」などではフレーム・スイングアーム補強をお勧めします!
足回りの改造のメリットはタイヤを選べます!
ここがポイント!
![]()
私の930FXも足回りノーマルでデコボコのボンネビルの悪路を走行してもなんともなかったのでね!・・・・
足回りノーマルで瞬間的な直進だけを考えるお客様の場合はノーマルでOKです![]()

当店の方針は想像ではなく実績です
逆に過剰設計のゼファー400フレームに補強など意味不明です
重くなるだけです。。。。
早速エンジンを分解します!
バラバラにし洗浄します!
エンジンを分解するとコンロッドメタルが焼けかけています・・・・・
FXやGPでは良く見る光景です。
当時のエンジンオイルは現代のオイルとは比べ物にならないほど粗悪品・・・・
「100%化学合成油を使うとオイルが滲む」
とおっしゃる方も多いのですが、滲むエンジンが悪いのです。。。。
「鉱物油でもエンジンは動く」レベルの話しで長年乗るとエンジンは確実にダメージを受けます。
エンジンをサンドブラストしました!
ボロボロの塗装を腐食ごと完全撤去です!![]()
半ツヤブラックに塗装します!
ついでにクランクケースをボーリングしました!![]()
ピカピカになりました!![]()
クランクケース・エンジン内部の部品を洗浄・点検し組みます!
クランクメタル・コンロッドメタルのクリアランス測定をし550クランクを組みます!![]()
ネジもオールステンレスなのでピカピカのエンジンです!![]()
エンジンが出来てきました!
強化クラッチを組み込みゼファーのクラッチカバーを移植し腰下完成です。![]()
すると・・・・
地元の大学生がご来店!![]()
ゼファーχです!
試乗車を乗りに来ました!
この外観ボロの試乗車。。。欲しがっていましたが販売できません。。。。![]()
「クラッチ放した瞬間から全然違う!」「めっちゃ速くて乗りやすい」と感激されていました!![]()
ノーマルキャブですがエンジンのパワーが違うのでね!![]()
ピカピカのゼファーχを売却し初期型のエンジンボロボロのゼファーを買ってボアアップか・・・・
χをベースにボアアップするか・・・・
考えるらしいです。笑
外観なんかは後から何とでもなるのでね・・・・
エンジンの面白さを知ったらエンジンを基準にカスタムできます
外観よりもオートバイを‘‘乗る‘‘面白さ!
ここが試乗していただかないと分からないのです・・・・
バイクはインテリア(盆栽)ではなく‘‘乗り物ですからね!
ヘッドを分解しOHします!
EXバルブがピストンをかすめています!
これもFX・GPでは大変よく見かけます!![]()
原因はカムチェーンの伸びです!
ヘッドとカムチェーンが干渉しています・・・![]()
当店のビッグブロックシリンダーはカムチェーンテンショーナーの位置を若干前方に固定する様にしています!
なのでFXの純正カムチェーンテンショナーを使ってもこの様なトラブルを回避できます!![]()
バルブを研磨しました!![]()
やはりバルブの45度面がへこんでいます!
リフェーサー加工しピカピカです!![]()
45度面もボコボコでした・・・・
実はこのヘッド分解するの二回目です。。。。
こちらお客様。東京の絶版車専門店でご購入されたのですがヘッドをOHした痕跡がありました。
シートカットせず磨り合わせだけして組んだみたいです。。。。
シートカットします!![]()
45度でシートカットし70度で拡張です!![]()

磨り合わせし当り面の点検!![]()
心配だったバルブの曲がりもなく一発で圧力検査に合格です!![]()
バルブを組み込みヘッド完成です!
今回はハイコンプ!!!でトルクマックス仕様です!![]()
ピストンとシリンダーのクリアランス測定をします!
完璧なクリアランスで5/100で誤差1/100以内です。
製作したピストンを組み込みます!
スキッシュエリアを0.8ミリに設定しコンプレッションハイトはFXヘッド限界まで広げました!![]()
お客様のご要望でハイコンプでトルクフルのエンジンにします!![]()

ヘッドガスケットを製作しヘッドを搭載します!
黒光してかっこいいエンジンです!![]()
お客様のご要望でヘッドの側面は研磨しました!![]()

カムを組み込みます!
カムはZ400FXです!
一番燃費よく低速トルクを生かせます!![]()
タペット調整しエンジン完成です!![]()
エンジンを搭載します!

ピカピカのエンジンになりました!![]()
エンジンに火を入れ試乗です!![]()
七曲りです!![]()
遠方のお客様は「七曲がり」とはなんや?と思う人も多いと思いますが播州地域の単車乗りの集まる場所で地名です!
快晴の単車日よりですが誰もいません・・・・
エンジン完成し搭載し試乗すると夕方だったので・・・・
カスタム車のFXもかっこいいですがノーマルスタイルのFXも渋い・・・・・
ノーマルの足回りが泣かせます!
かっこいい・・・・・
FX乗りの譲れないプライド・・・・男の中の男って感じですね
タイガーカラーなのでトラの皮をかぶった羊がトラになりました。。。。
よど号に積み込み配達です!
お客様の自宅に配達し試乗していただきました!
「とても乗りやすい!」とのことです! ![]()
684ccにFXヘッドでもCR26キャブなら十分走行できます!
ベースエンジン Z400FX
ビッグブロックシリンダー 684cc
550クランク
550コンロッド
Z400FXヘッド
CR26
ゼファークラッチ移植
消耗品全交換
エンジンフルオーバーホール


































