本日は京都よりZ400GPの入庫です!![]()
キャンディー色のGPで車体のコンディションはとても良さそうです![]()
今回はフレームの塗装もするので全分解します![]()
フレームとスイングアームを単品にしました![]()
GPあるあるのサスのリンクのダンパーゴムもしっかり生きています![]()
腐って動かなくなるピロボールもとてもスムーズに動きます![]()
分解した日の次の日から雨続きなので今回は当店でブラスト後、知人の塗装屋に外注に出します![]()
外注先の塗装屋から帰ってきたフレームがこれです![]()
ツヤありの黒でピカピカになって帰ってきました![]()
塗りにくいGPのスイングアームも流石プロ!
とても綺麗に塗ってくれました![]()
![]()
スイングアームのピポッド部のベアリングもたっぷりグリスを塗り組みます![]()
ステムベアリングはグリス切れで傷んでいてローラーがハズレました![]()
新品に交換します![]()
ベアリングの下からたっぷりグリスを押し込みステムに打ち込みます![]()
エンジンの分解に取り掛かります![]()
エンジンは全分解された痕跡があるのですが・・・・
スタンダードサイズの安物のピストンでした![]()
![]()
勿論クリアランス測定などせず適当に組まれています![]()
ここまで分解してピストンを妥協するのは良くないです![]()
腰下のケースを割ります!
クランクメタルとコンロッドメタル共に交換されていましたが問題があります![]()
クランクメタルはとても綺麗ですが!
コンロッドメタルの傷が深く異常に当たりがキツイ・・・
原因はこれです!!!
コンロッドのアンダーキャップ・・・・
一度分解し逆に組みまた元に組み直した痕跡があります!!
一度組み間違えて締めたのでアンダーキャップが横にぐらつきガタがあります!
かすかにあるガタで勿論こんな場所はマニュアルに記載されていない部分です!!
このコンロッドが使えるのか?。。。。ですが
ノーマルエンジンだとギリ使えるけどボアアップエンジンにはアウトのカテゴリーに入ります!!![]()
腰上も腰下も素人が組んだのが分かります![]()
![]()
ミッションベアリングのゴムボールも組まれていなかったので組み忘れたと思われます![]()
エンジンをマスキングしたのですが
下地は剥離剤で剥離し塗装したみたいです!
エアブローするとバリバリバリ!!!と剥がれました![]()
塗装は下地が大切です![]()
ブラスト処理をし!
塗装完了です!!![]()
今回はツヤありの黒塗装です!!![]()
クランクケースを洗浄しクランクとコンロッドを組み込みます![]()
持ち込んで下さったクランクですが・・・
梱包をほどいてみると!
2番が焼けています![]()
クランクウエイトにはピストンがぶつかった痕跡があります![]()
昔から550クランクはだまし売りがあります・・・・![]()
ここまでしてお金稼ぎたいかな・・・・
と、思うのですがZのエンジンだと殆どがだまし売りです![]()
クランク・コンロッドは当店の良品に丸ごと交換しました![]()
ミッションも洗浄・点検し組み込みます![]()
![]()
ロアケースを組みます!!![]()
ワンウェイクラッチとオイルポンプを組みます![]()
GPのオイルパンの下にあるオイルレベルセンサーを交換します!
時々点灯するらしくセンサーを疑い新品を持ち込んで下さいました![]()
ロアケースのネジもステンに交換します!!![]()
クラッチを組むのですがハウジングが干渉した痕跡があります!!
裏のスペーサーを組まずにエンジンを始動させたと思われます![]()
ゼファークラッチを移植します!
強化クラッチです![]()
エンジンの腰下完成です![]()
次はバルブの修正をします!
とりあえずバルブのカーボンを落とします!
バルブの45度面はべこっているので研磨機で修正します!
この45度面だと圧縮漏れしていたのでアイドリングですら落ち着かないと思います![]()
研磨機で修正しました!
今月研磨機が故障したのですが地元の修理屋で無事修理完了!!
50年以上昔の工具なので管理が大変です![]()
![]()
次はシリンダーヘッドに取り掛かります!!
燃焼室とポートを掃除します!!![]()
45度面と70度の二面加工で仕上げました![]()
全箇所のシートカット完了です![]()
吸気ポート拡張の!!
排気ポートも拡張しました![]()
フルパワー化です![]()
シリンダーヘッドもツヤありの黒仕様です![]()
次はシリンダーの測定をします!
ダイヤルゲージを入れます!
測定完了です![]()
今回のシリンダーは赤色に塗装しました![]()
クランクケース・ヘッド同様ツヤありです![]()
シリンダーを組みフルパワーのGPヘッドを組みます![]()
黒と赤の仕様です![]()
元のカムは摩耗がありました!!
ぱっと見は綺麗ですが!
ジャーナル部に段付き摩耗があります!
このタイプのカムは使えないので良品に交換します!![]()
カム山を見がちなのですがカム山よりジャーナル部のトラブルが多いです!
カム山のトラブルは昔の肉盛りカムはトラブります![]()
メガサイクルは勿論ですがウェブカムなんかもトラブルがあります!
最近のウェブカムは大丈夫なのかもしれませんが昔はカム山が潰れていました![]()
二本とも良品に交換し!
組み込んでシムの調整をしました!![]()
ヘッドカバーを組んでエンジン完成です![]()
![]()
車体全バラ時にブレーキのシャフトをしっかり洗浄グリスをたっぷり塗って組みました![]()
そしてここで豆知識なのですが!
ザッパー系エンジンの左側のカバーを外すとフライホイールがあるのですがこのジェネレーターカバーのガスケットがカチカチになりなかなかのくせ者!!
なのでここのガスケットは組まない方が良いです!!![]()
年に一度洗車後に外してフライホイールの外周に軽くオイルを塗ってあげるとサビを防げます!!![]()
古い軍手にエンジンオイルを染み込ませ薄く塗ればOKです!!
メンテナンスがしやすくなりフライホイールのサビも防げます!![]()
エンジンを装着し安富ダムまで試乗に来ました!!![]()
ブラックボデーのCRキャブがカッコいい!!![]()
赤シリンダーに赤のヘッドカバーはハデかなと思いましたがしっくりくる!!
なんとなくランプリのFXっぽいですね![]()
Z710GP完成です![]()
このGPのオーナー様より京バームの差し入れです![]()
有難う御座います![]()


























































