大変長らくお待たせしました![]()
本日は岡山県よりFXの入庫です!!
E4Bのオリジナルの塗装の外装にリーゼント風防!!![]()
刻印無しの当時物のモリワキショート![]()
![]()
FXに風防は純正装備かと思う程似合いますね![]()
![]()
エンジンを降ろします!
エンジンは激しいオイル漏れがあります![]()
ヘッドをめくり!
腰下を分解しました!!
エンジンの内部の状態は良好です!!![]()
全分解しサンドブラスト処理しました![]()
今回シリンダーヘッドはGPヘッドに変更します![]()
![]()
なのでフルパワー使用です![]()
当店にもGPヘッドの予備はないのでFXオーナーでGPヘッドが欲しい方は自分で用意して下さいね![]()
![]()
10年前は1万あればエンジン丸ごと買えましたが今では遠い昔の話しです!!![]()
![]()
3年前でも安く買えるパーツでしたが今は高額ですね![]()
なんと言ってもこのFXのオーナー様はE4を10年以上前に2万円で購入しコツコツDIYでレストアしこのピカピカのFXになったとの事です!!!![]()
![]()
10年前・・・・・
Z400FXをバイク屋に持って行って「レストアしたい」
「エンジンをオーバーホールしたい」
と言うと「FXなんかレストアする位ならZを買った方が良い」
と言われていた時代!!!![]()
昔からFXを乗っている人なら必ずと言って経験していると思います!!![]()
![]()
地元のバイクショップでも数年前までFXを見下していたのに最近暴騰してから
「FXカッコいいですね~!!!」
「僕も昔はFXに乗ってましてね~!!!」
と、見事な手のひら返しが始まりました![]()
ゼファー400もゴミ扱いされていましたが高騰し始めてから
「ゼファーはカッコいいから人気でね」と手のひら返しが始まりました![]()
![]()
いましがたゼファーゴミ扱いしてたやん!!
と内心突っ込みつつ値段が上がるとカッコよく見える不思議な現象は昔からあります![]()
![]()
私もZ400FXが昔から好きだったので若かりし頃FX乗りとして嫌な思い出はあります・・・・![]()
エンジンをサンドズラストすると問題発生・・・・
バルブシートの45度面がサビで腐っています![]()
![]()
水が入りバルブが閉じていたのでココが錆びてしまったのですが昔はGPエンジンなんか適当に放置されていた粗大ごみの時代があり粗末に扱われていましたが一部のFX乗りが部品取りにする位でした![]()
このバルブシートだとヘッド交換!!でしたが今は修理します!!
腐ったバルブシートを切り取りペラペラになってから抜き取ります![]()
新しいバルブシートを制作し冷やしばめです![]()
![]()
このヘッドはかなり状態が悪かったですが今の時代は物が無いので修理します!!![]()
10年前だとこんなGPヘッド捨てていました![]()
修理するより丸ごとエンジン一機買った方が安かったです![]()
エンジンの塗装が完了しました!!
半艶の黒塗装です![]()
クランクケースのボーリングも完了です!!![]()
クランクケースを洗浄し550クランクとコンロッドを組みます![]()
今回のエンジンもメタルのクリアランスが大幅に異なり!
全箇所ブラウンのクランクメタルです!!![]()
このメタルを使うと焼ける可能性があるのでここの調整はとても神経を使います!!![]()
![]()
ロアケースを組みます!!![]()
腰下を組んでいくのですが今回のお客様はゼファークラッチを持ち込んで下さいました!!
GPとFXのお客様の場合この部品が必要です!!![]()
上の写真の部品一式と!!
ゼファークラッチカバーが必要です![]()
最近はゼファークラッチも暴騰してきたのでFX・GPの純正プッシュロッドが使える様に二次減速で調整できるキットを考え中です・・・・・![]()
![]()
ゼファークラッチは高性能でメンテナンスもとても楽なのですがなんせ高額・・・・
10年前はゼファーのエンジン腰下丸ごとでも5000円あれば買えましたが最近はとても高い・・・・![]()
![]()
ゼファークラッチを移植し!
ゼファークラッチカバーを組みます!!![]()
エンジン腰下完成です![]()
![]()
バルブのカーボンを落とし45度面を研磨機で修正しました![]()
ここのバルブシートは終結合金のバルブシートです![]()
シート材も色々ありますがこの素材が一番です![]()
ベリリウム合金も使いましたが意味なし・・・・![]()
1馬力も上がりませんしなんせ素材が弱い・・・・
レースでは使う人も居るみたいですがシートカットの精度が良ければ終結合金が一番寿命が長くバルブの密閉率はベリリウムと変わりません!!![]()
特にザッパー系エンジンではバルブの表面が柔らかい素材なのでベリリウムは相性が悪いです!!
45度面と70度の二面シートカット完了です!!![]()
吸気ポート拡張をし!
排気ポートも拡張しました![]()
![]()
FXの機械式メーターを使うのでヘッドに穴を空けます![]()
シリンダーヘッド完成です![]()
ピストンとライナーのクリアランスを測定します!!
5/100mmの仕上がりです![]()
ピストンとビッグブロックを組みます![]()
そしてフルパワーのGPヘッドを組み込みます!!![]()
カムを組んでシムの調整をします!![]()
そしてヘッドカバーを組みます![]()
![]()
エンジン完成です![]()
![]()
GPヘッドのフルパワー仕様です![]()
CRキャブを組みエンジン点火!!!![]()
![]()
![]()
快調に動き始めました![]()
試乗をしに安富ダムまで来ました![]()
![]()
Z710FX完成です!
赤のクラッカーレッドはFXのド初期のカラーで
E4BはFXの最後のカラーです![]()
![]()
どちらもカッコいいですね![]()
今月もこのFXのオーナー様より差し入れを頂きました![]()
マスカットとスイカの差し入れを頂きました![]()
有難う御座います![]()
それと!
FXのヘッドも一機差し入れして下さいました![]()
ありがとございます![]()
そして今月は福島県のFXの常連様よりヘッドのリビルド二機も制作しました![]()
そして今月のFXのオーナー様二人とも当店のオリジナルフォークスプリング組み込みました![]()
FXオーナーの為の専用設計!!!
地元のFX乗りのお客様には口コミで一瞬で広がりすでに5台分が出ました!![]()
近日完売予定です![]()







































