本日は岩手県よりZ550FXの入庫です![]()
入庫したのがこの赤のFXです![]()
![]()
ヨーロッパ仕様の車両で今回フレームからリペイントします![]()
まずはエンジンを降ろします![]()
エンジンを分解していきます![]()
シリンダーヘッドの状態は良好です![]()
しかし・・・
ヘッドカバーを固定する一番端っこがクラック入っていたので修正が必要です![]()
割れていた部分をえぐり取り溶接します!
そしてリューターで整形します![]()
このエンジンは分解歴があります!!![]()
幸いシートカット歴はなさそうです![]()
オイルエレメントを外すと下のスプリングがありませんでした![]()
![]()
車体を全分解します![]()
こんかいヨーロッパ仕様のフレームに付いているサイドスタンドセンサーを取り外します![]()
フロントフォークのOHもオーダー頂いたので分解します!
底のボルトがナメてたのでドリルで頭を飛ばし分解しました![]()
洗浄し組み上げました![]()
フォークスプリングがヘタっているのかと思い強化タイプのフォークスプリングに交換しましたがそれ以上の強化スプリングが入っていました!
なのでオイルは20Wのエンジンオイルを入れました!
以前よりは復活しましたがFXのフロントホークはスプリングを交換して復活する物としない物があります!
オイル量が減っている場合とスプリングがヘタっている場合は復活しますが一番厄介なのがアウターチューブの内径摩耗!
この場合はフォーク丸ごと交換が必要です!
そしてばらしたついでにハンドルストッパーの加工です!
今回同時のセパハンに交換するのでハンドルを絞る為にここの加工をします![]()
FX乗りにとってセパハンにする場合タンクと干渉するのでワイドに取り付けるしかないのですが見た目が不細工になります!
なのでカッコよくセパハンを付ける場合ハンドルの切れ角を調整する必要があります!
今回はこの仕様!!
フレームのストッパーにカラーをかます方法もあるのですが面倒でもストッパーにボルトを打ち込めば裏にナットやワッシャーをかまし微調整が可能になります![]()
フレームにカラーかます方が一瞬で切れ角を少なくしセパハンを絞れるのですがついでなので穴を空けタップを入れました![]()
フレームとスイングアームをサンドブラスト加工しました![]()
![]()
塗装完了です![]()
![]()
ツヤありの黒にリペイントしました![]()
エンジンもサンドブラスト加工します![]()
そして!
半艶の黒にペイント完了です![]()
クランクケースもボーリングしました![]()
クランクケースを洗浄しクランクシャフトとコンロッドメタルを交換し組みつけます![]()
ミッションも洗浄・点検し組み込みます!!![]()
消耗品のチェーンやオイルシールを交換しロアケースを組み込みます![]()
ステンの綺麗なネジに交換し!!
ワンウェイクラッチとオイルポンプを組みます![]()
オイルパンを組んでエンジンをひっくり返します![]()
クラッチはゼファークラッチを移植します![]()
![]()
クラッチカバーを組んで腰下の完成です![]()
次はシリンダーヘッドの修正をします!
燃焼室とポートを掃除します!!![]()
45度でシートカットし70度の角度でシートリングの内径を拡張します![]()
全箇所のシートカット完了です![]()
そしてバルブを掃除し45度面を研磨機で修正をしました![]()
擦り合わせをし圧力検査をしシリンダーヘッドを組み上げます![]()
排気ポートも拡張しました![]()
フィンの側面は研磨しない仕様です![]()
実はこのオーナー様のシリンダーヘッドを制作するのは二機目!
元々のシリンダーヘッドは違和感を感じた為使わない事にしました!
このヘッドが元のエンジンに装着されていたヘッドなのですがバルブを組まず一度点検するのですがカムの動きがスムーズではありません![]()
![]()
カムホルダーに焼けもなくカムも異常摩耗しているわけでは無いのですがここの動きに違和感がある場合カムホルダーのみ別のヘッドから移植した可能性があります。
その可能性がある以上このヘッドはゴミです![]()
気持ちよくヘッドを組む為にヘッド丸ごと良品に交換しました![]()
次はシリンダーとピストンのクリアランスを測定します!
クリアランス4/100~5/100で仕上げています![]()
ビッグブロックとピストンを組み込みます![]()
このピストンはFXヘッドのコンプレッションハイトの形状でスキッシュエリアは550のクランクケース用です![]()
そしてシリンダーヘッドを組みカムを組んでタペット調整します![]()
ヘッドカバーを組んでエンジン完成です![]()
エンジンをフレームに搭載します!
入庫時にセパハンに変更しマックレーンのバックステップに変更しました![]()
![]()
FCRキャブを装着しエンジンに火入れします![]()
![]()
強烈なレスポンスでエンジンが蘇りました![]()
![]()
そして試乗しに万葉岬まで来ました![]()
FCRキャブとの相性抜群![]()
![]()
セパハンがこれ程似合うバイクはFX以外にないと個人的に思うのですがFX乗りでセパハンにするとFX乗りのは永遠のテーマが出てきます!!
ハンドルの切れ角を少なくしハンドルを絞るともっとシブくなります!!
しかし旋回性が悪くなる・・・・![]()
![]()
FXのりあるあるです!!
お客様の車両に装着すると最初はハンドルをワイドにし切れ角を多めにします!!![]()
![]()
いきなり切れ角を狭くすると転倒する可能性があるからです![]()
しかしカッコ良さを求めハンドルを絞りたくなるのがFX乗りです!![]()
![]()
乗りやすさとカッコ良さのバランスは永遠のテーマですね![]()
Z710FX完成です![]()
今回このFXのオーナー様よりお菓子と冷麺の差し入れを頂きました![]()
有難う御座います![]()









































