本日は京都よりZⅡのボアアップのご依頼です![]()
![]()
Z2のD1なので!!!
特攻の拓のヒロシのZ2ですね![]()
![]()
鳴神秀人のFXが私は一番好きですがヒロシのZ2もとても好きなキャラでした![]()
なので私にとってZ2と言えばこれ!!![]()
入庫したZ2がこの車両です![]()
さすがにムラメタのリンカーンカラーではありません![]()
![]()
距離も10万キロなので圧縮も低く不調気味です![]()
![]()
早速エンジンのバラシにかかります!!![]()
分解してみるとスラッジがエンジン内部にぎっとりでピストンも少しウエットな感じです![]()
ヘッドのカムホルダーのボルトが2か所折れました・・・・![]()
バカになっている箇所も数か所・・・・![]()
オーバートルクだったみたいです![]()
とりあえず折れたボルトの撤去作業にかかります!
ここと!
ここです!
折れたボルトのセンターに穴を空けました![]()
古いボルトを全て抜き取り!
こいつ!
ロングヘリサートを打ち込みます![]()
ここも!!
吸気側の3・4のホルダーが折れたのですが排気側の8か所全てバカになっているので全箇所ロングヘリサート加工しました![]()
ピストンはかなり古い・・・・
リングもヘタリきっています![]()
次はシリンダーのスリーブを抜き取ります![]()
かなりの確率で緩んでいますがこのZは珍しくしっかりと圧入されていました![]()
![]()
![]()
スリーブは交換が絶対条件ですがこの様にしっかりと圧入されている物もあります![]()
これが当たり前なのですがね![]()
![]()
エンジンを降ろします![]()
ピストンを外し点検棒を入れます![]()
問題なしです![]()
Zのクランクはズレている物も稀にありますがこのクランクはまだ使えます!![]()
Zのエンジンで一番注意する場所なので動いている時に音を聞いて判断しクランクを組む前に測定して判断してエンジンに組み込みます!
シフトフォークのシャフトのクリップが脱落していました![]()
幸いズレる事無くシャフトが刺さっていたので良かったです!![]()
マグネットは焦げているのではありません!
エンジン内部全体がスラッジで黒くなっています!![]()
マグネットローターのガタは少々あります![]()
クランクケースを外して部品の点検!!![]()
クランクを外してクランクケースの点検です!![]()
ピンの根本のクラックもなくとても良好です![]()
エンジンを全分解しサンドブラスト加工をして古い塗装を撤去します![]()
下処理完了です![]()
塗装の前にマグネットローターの修理をします!![]()
酸を流し込み隙間を掃除しハンダを流し込みます![]()
PAMSのキットを組もうかと思ったのですが欠品中にて納期がかかるので応急処置です![]()
![]()
と、言ってもここが分離しても機能上問題はないのですがね![]()
問題と言えば音が出る可能性があるだけです!
ゼファーエンジンの場合スターター交換となるとエンジンの下に潜り込んでオイルパンを外して仕事をするので大がかりですがZはとても簡単に後から交換出来るのでオーナー様と相談して「後から気になれば交換する」
と言う事になりました![]()
D1なのでキー無しタイプです!
キー無しはテーパー部が傷んでいる事はめったにありません!![]()
このパーツもゴミパーツばかり出品されているので困ったものです![]()
テーパー部の状態が良くても磁力の無い物もあります・・・・![]()
テーパー部が傷んでいるとPAMSのキットを組むのが一番無難かと思います![]()
![]()
![]()
エンジンのペイント完了です!![]()
同じく半艶の黒塗装です![]()
ダミーシリンダーにてクランクケースのボーリングも完了です![]()
![]()
Z2のクランクケースだと大げさに大きく見えますがJのクランクケースとほぼ同じ大きさです!![]()
ガスケット装着面で言うとJよりまだ小さいぐらいです![]()
ノーマルだと眠たくなるZ2ですが強力なエンジンのベースとなるクランクケースが完成しました![]()
![]()
クランクケースを洗浄し部品を置いていきます!
その前にクランクシャフトの測定です![]()
フレ8/100ミリで曲がりは4/100ミリです![]()
良品です![]()
この測定をしフレを修正する場合もあるみたいですが基本的にそれは素人相手のパフォーマンスです!![]()
ハンマーで叩いて芯だしをすると良くなった気がするかもしれませんが、しばらく走ると戻ります!![]()
![]()
スプラインが甘くなると思うのでこの位のフレなら心出ししない方が良いと思います![]()
お金の無駄です![]()
規定値を大幅に超えている場合はさすがに交換か修正を進めますが交換と言ってもオークションに出ている物は殆どゴミクランク・・・
今まで装着されていて問題なく使えていたなら修正をお勧めします![]()
Zのクランクって見た目・測定では良品と不良品の判断がとても難しいんです![]()
![]()
ザッパー系のメタル式なら焼けていなければ基本的に修正は可能でエンジンの管理をしっかりしていれば半永久に大丈夫です![]()
焼けたメタル式クランクはメッキ処理し再研磨で修正する方法もありますが万能な修正方法ではありません![]()
メッキも0.2ミリまででそれ以上の厚みにすると剥がれてしまう場合があります!
莫大な修正費用がかかる割にはリスクあるのでお勧めしません![]()
Zのリビルドクランクってのも微妙・・・・・![]()
今でもZのクランクってホンマに全分解して大丈夫なのかな・・・・
って思います![]()
Zのクランクを莫大な工賃かけてリビルドして痛い目に遭った人を数名見てきたので私はZのリビルドクランクってのを信じてません![]()
![]()
クランクシャフトとミッションを組み込みます![]()
ミッションも分解・洗浄・点検をして組み込みますがZもゼファーもですが一度この状態でロアケースを組んでニュートラル状態でスムーズに動くか確認します!![]()
ロアケースを組むとスムーズに動かない物も稀にあるので注意が必要です!
と、言っても100機に1機あるかないかのトラブル・・・・![]()
Z400FXで一機とゼファー400で一機経験があります![]()
![]()
スムーズに動くか点検してOリング・カムチェーンを交換しロアケースを組みます![]()
![]()
オイルポンプを組んで!
オイルパンを組みます![]()
オイルパンも同色の黒に塗装のオーダーです![]()
クラッチを組み込みます![]()
クラッチは純正でクラッチスプリングは当店の強化タイプに変更です!![]()
クラッチカバーを組みます![]()
そしてマグネットローターにワンウェイクラッチを組みます![]()
勿論丸ごとスターターは新品!
まだこの変は新品が出るので安心です![]()
マグネットもガタが無くなったので音も消えますが音が気になるならPAMSのKITに交換をお勧めします!![]()
音が出ても問題がある場所ではないのですがね![]()
腰下をフレームに搭載します![]()
![]()
![]()
シリンダーヘッドの修正に取り掛かります!!
燃焼室とポートを掃除しました![]()
分解歴があったのでシートカットしてるのかな?
と、思い測定してみると!
なんと修正歴なし!!!![]()
![]()
![]()
極上のシリンダーヘッドです!!!
Zの殆どはOHの失敗により殆どが粗悪品のヘッドですがこのヘッドはとても良好です![]()
メーカーでの精度の悪さはありますが超長期的に使えるシリンダーヘッド![]()
45度を加工します!
過加工を途中で止めました!![]()
パイロットステムで1/100ミリ単位で調整し加工をしています![]()
上の写真では45度面にまだ虫食いがあり当たり面の幅も細目で45度面の加工が足りていない状態ですがこれでOK!!![]()
(これが仕上がりではありません)
45度面を綺麗にするのが目的ではなくバルブガイド内径に対して垂直に加工する為の面を出すのが目的です!
その反対側は規定値の倍の幅です![]()
30度と60度で45度面の広い部分を整えます![]()
そしたら45度面はバルブガイドに対し精度の出た45度面が出ているので純正のシートカッターで45度面も虫食いを研磨し取り除きます![]()
最後の仕上げで純正のシートカッターを使い45度面を仕上げて45度面の当たり面の幅が規定値になる事を見越してのシートカットです![]()
シートリングの精度を限りなく出し45度面の加工を必要最低限にとどめる加工です!!![]()
![]()
殆どのZのヘッドは過去にOHした時にいきなり純正のシートカッターで加工されたり外注に出し同時3面加工機でシートカットされヘッドを短命化させてしまっています!!
工賃払って壊されているZが殆どです![]()
![]()
Z専門店?とか言いながら本当に精度の良い加工をしているお店はほんのわずかです![]()
![]()
エンジンのOHをしたらヘッドをどんな加工をしてシムの厚みまで伝えるお店もあれば蓋しておしまい!
って店もあります!
純正のシートカッターでいきなり加工するお店が8割
外注で加工してもらうお店が1割ってとこですかね![]()
また外注先がここまで考えて加工しているかは不明・・・・・![]()
![]()
本当にZも状態の良い物が減りました・・・・![]()
上記で書いた様に殆どが人為的ミスです![]()
この加工を8か所!!![]()
珍しく程度の良いヘッドだったので細かく書きましたが勿論ゼファーやFXにも同じ加工をしています![]()
400エンジンは調整しろがたっぷりあるので腕が良ければ4、5、6回は問題なくOHできますがゼファー750・Zは調整しろが少ないので失敗は許されませんし前にOH歴があるとここまで良いヘッドには仕上がりません![]()
ちなみにこのヘッドなら孫の代に受け継がせて孫がOHしたいと思ったら余裕をもって低コストでOH出来ます![]()
ヘッドの面に少し腐食がありますがまったく問題なし!!
やたらと面研するお店もありますがこれも素人向けのパフォーマンスです。
バラス度に歪を測定し少しでも歪んでいたら「面研!!」と繰り返す人も居るのですが0.3程の歪であれば全く問題ありません!
0.4を超えるとさすがに面研を進めますが0.1や2でやたら面研はやりすぎです![]()
![]()
無駄に工賃を払いエンジンを短命化させる様な物でシリンダーベースの厚みで調整したりもありなのですが0.5以上のシリンダーベースパッキンはゴミパーツです![]()
ベースパッキン2枚重ねるとか論外です![]()
雑誌なんかでは平気でそんな改造が書かれていますが空冷エンジンチューナーはそんなリスクをお客様の車両には進めないと思います![]()
![]()
バルブの研磨をしました!
45度面を研磨機で修正しました![]()
![]()
シリンダーヘッドを組みます!!![]()
カムメタルを交換しヘッド単品でタペット調整をします!
カムメタルを新品に交換するのは絶対条件です![]()
カムが遊び異音の原因になります!!
ただでさえ変形したヘッドが多いのでここも注意が必要です![]()
カムを組みシムの厚みを見ます!
ここで調整するとヘッドを組んでからの調整がとても楽です![]()
ヘッドに組んでからもう一度調整するのですが見当違いに薄いシムを入れると2度~3回はやり直しが必要です![]()
![]()
ちなみに現在はバルブステム研磨なしで2.50が一番薄いシムです![]()
とても良好!!
次もその次も余裕をもってヘッドのOHが可能です!!![]()
シリンダーヘッド完成です![]()
フィンの側面は研磨しました![]()
次はシリンダーのクリアランス測定をします![]()
ダイヤルゲージを入れ!!
測定完了です![]()
当店オリジナルの強化スリーブでクロスハッチは深めの設定です![]()
そしてピストンとシリンダーを組み込みます![]()
強力な77ミリピストンです![]()
![]()
Zのエンジンは75ミリを超えてからが技術が必要です![]()
シリンダーの構造の見直しやシリンダーベースパッキンの精度も必要です![]()
またシリンダーベースガスケットもメーカーによってバラバラなんです![]()
75mm以下のピストンならとても簡単なのですがね![]()
素人のお店やプライベーターでも基本が出来ていれば組めます![]()
スキッシュエリアも0.5mm高めの設定です![]()
勿論アイドラーギアやローラー類も全交換です![]()
そして先ほどリビルドしたシリンダーヘッドを組み込みます![]()
![]()
![]()
このエンジンはZ1ではなくてZ2です![]()
![]()
Z2クランクでもリッターを超えるので羨ましい![]()
しかもショートストロークでハイレスポンス化されたエンジン![]()
Z2のエンジンに秘められた底力を引き出します![]()
![]()
カムシャフトを組みシムの調整をします!!![]()
1・4を上死点にして調整!!
次は2・3を上死点にします!
このシリンダーヘッドはハイカムを組まれた痕跡もないのでINの1番のみ2・3番上死点で0.05薄くなりましたが他は問題なしです![]()
ステム研磨なしで2.45が一番薄いシムです![]()
過激なカムと強化バルブスプリングを組むとカムホルダーが変形し
1・4と2・3時で大きくクリアランスが変わります![]()
ヘッドカバーを組みエンジン点火![]()
![]()
とてもいいレスポンスです![]()
![]()
メカノイズも消え快調!![]()
Z2のショートストローククランクにメイドインジャパンの77ミリ![]()
タコメーターが一気に跳ね上がります![]()
![]()
これから試乗です![]()
万葉岬まで来ました!!
今日は激寒ですが空冷エンジンにとってはエンジンを冷却できるので走るには良い天気![]()
急な登りでも一気に駆け上れます![]()
![]()
エンジンのレスポンスの速さが強烈![]()
そして七曲りの道の駅でコーヒータイムです![]()
マフラーはトーキョー鉄管に変更し音も綺麗なカワサキの空冷サウンド![]()
パワーもよしです![]()
エンジン制作中にZ2のオーナー様と以前ヨシムラピストンで600にボアアップした550GPのお客様がご来店して下さり!
うどんとタバコの差し入れを頂きました![]()
有難う御座います![]()
ちなみに600にボアアップされたGPのお客様は来年二機目のご予約を頂いています![]()
また紹介しますね!![]()
そして!
以前710にボアアップした鳥取県のゼファーのお客様よりカニの差し入れを頂きました![]()
有難う御座います!![]()
それと!
地元の双子のZ兄弟がご来店![]()
団子とシュークリームを頂きました![]()
有難う御座います![]()
今月車検でご来店されたZ1230MKⅡ!
黒の角と丸Zの77ミリピストンが入庫したので写真撮りました![]()
長らくベビーカーをお借りしていたのですが次女もベビーカーを卒業したのでお返しする日が来ました![]()
有難う御座います![]()
Z2の1079ccエンジン完成です![]()






















































