大変長らくお待たせしました![]()
![]()
![]()
本日は兵庫県の神戸市からのお客様です![]()
入庫したのがこの火の玉ゼファー![]()
試乗車に乗りオーバーホールではなくボアアップに仕様変更となりました![]()
ビールとコーヒーの差し入れを頂きました![]()
有難う御座います![]()
早速エンジンを降ろします![]()
このエンジンで一番気になったのがこの部分・・・・![]()
メカノイズがとても大きかったのですがそれ以上にここが難点・・・・
知人に修理してもらったらしいのですが斜めに穴をあけられ5mmのボルトで固定されていました![]()
この修理なら何もさわらない方が良かった・・・・![]()
ヘッドを割るしか方法はありません・・・![]()
回りの塗装と汚れをリューターで削り落とします!!
抜き取ったボルトの破片と側のアルミの部分です![]()
溶接で肉盛りをして!!
形を整え!!!
穴を開けなおして面研![]()
このエンジンの厄介な部分は主にここ![]()
後は気持ちよく作業が出来ます![]()
エンジンをサンドブラスト加工します![]()
下処理完了です![]()
エンジンのペイントをします![]()
こちらのオーナー様も半艶の黒にペイントです![]()
クランクケースのボーリングも完了です![]()
クランクメタルとコンロッドメタルを交換しクリアランスの測定をしました![]()
そしてミッションを洗浄・点検し組み込みます![]()
消耗品のチェーン・オイルシールも交換しロアケースを組みます![]()
そしてZR7のワンウェイクラッチを組みこみオイルポンプを組みます![]()
オイルパンを組んでひっくり返します![]()
FCCのタイプGを組んで腰下完成です![]()
シリンダーヘッドを修正します![]()
燃焼室とポートを掃除します![]()
シートカットをすると!
片面の45度面は激細で!
その反対側は激太・・・・![]()
殆どのゼファー750はこんな感じです・・・![]()
45度面と30度と60度の三面加工で修正しました!!![]()
シートカット完了です![]()
上の写真の様に45度面がズレているとバルブの45度面が傷みやすいです!
バルブのカーボンを落とします![]()
近くで見るとこんな感じに45度面が凹んでいます![]()
写真で分かるのはこの1本ですが吸気側は全てダメージがあります!!
ここの故障は肉眼や手で触った感触では分かりません![]()
研磨機にかけるとほぼ100%凹んでいます![]()
見た目綺麗で大丈夫そうに見えても交換か修正が必要です![]()
ここを修正せずに組むとバルブから圧縮漏れします!!
勿論圧力検査で引っかかります!
バルブの修正完了です![]()
走行距離が少なくても不調なゼファー750が多いのですが殆どがここのトラブル!
極稀に10万キロ以上走っても快調な物もありますがメーカー出荷時の状態でシートリングが精密に加工されている物もあります!
そのラッキーエンジンとオーナーのメンテナンスが両立して初めて長寿命が成立します![]()
すり合わせをして圧力検査に合格したのでバルブを組みます![]()
![]()
フィンの側面は研磨無しです![]()
シリンダーのボーリングが仕上がったのでクリアランス測定をします![]()
ダイヤルゲージを入れて!
測定完了です![]()
![]()
ピストンとシリンダーを組みました![]()
こちらのお客様はハイコンプ仕様![]()
![]()
![]()
と、言うか指定がなければ皆この仕様です![]()
シリンダーヘッドを組み込みます![]()
エンジンらしくなってきました![]()
![]()
カムシャフトを組んでタペット調整をします![]()
ヘッドカバーを組んでエンジン完成です![]()
エンジンを搭載し始動と行きたいのですがその前に!
「Fがブレるんです」
との事でFホイールをジャッキアップするとグラグラです![]()
久しぶりにバイク屋さんっぽい仕事をします![]()
古いベアリングを抜き取ります!!
ここで一番心配なのがベアリングのボールがばらけてしまう事です![]()
外側のレールだけがホイールに残ってしまうと溶接しないと叩き出せません![]()
幸いこのベアリングはあっさり抜けました![]()
左右二個ともベアリングを交換しCクリップを入れダストシールをいれ完成です![]()
ゼファーで古くなるとホイールベアリング・ステムベアリングのトラブルは多々あります!!
ゼファー750はステムベアリングに変化のあった時代で最終モデルは上のベアリングはボールベアリングに変更されています![]()
10年前は「テーパーローラーが高性能」が支流でしたが実はハンドリングが良いのはボールベアリングです!!![]()
しかしトラブルが昔は多く接点の大きいテーパーローラーがゼファーの初期では導入されました!!
しかし今は硬質スチールボール・レースとなりトラブルが少なくなり特に上のベアリングには負荷がかかりにくいとのことでボール化されています!!![]()
なので後期のフレームはボールベアリングが導入されレースが抜ける様にフレームに切り欠きが出来ました![]()
しかしゼファー750は前期に後期のアッパーボールベアリングは入りますが交換する時大変なので今装着されている物を組むのをお勧めします![]()
早速試乗です!!
本日は猛暑・・・・
38度以上あるので安富ダムへ!!
鉱山跡地に来ました![]()
ここは真夏でも鉱山の入り口はとても冷たい風が来ます![]()
真夏でも寒いほどです![]()
![]()
しっかり水分補給をして走ります![]()
Fのブレもなくなり始動性も良くエンジン快調です![]()
以前はアイドリングすらしませんでしたがとても静かで気持ちいいレスポンス![]()
ゼファー900完成です![]()
![]()




































