火の玉のゼファーに引き続きタイガーのゼファーのボアアップのご依頼です![]()
この香川県のゼファーのオーナー様は二台まとめてのボアアップです![]()
![]()
入庫したのがこのゼファーです![]()
こちらのオーナー様はゼファーだけでも3台所有されているかなりマニアックなお客様です![]()
![]()
ゼファー以外にもハヤブサのサイドカーも所有されています![]()
![]()
遊びに来た常連様が二台入庫しているゼファーを見て
「香川県から凄いお客さんが来ている」
と噂を聞きつけた他の常連様が次々と来てなかなか作業が進まないのでシャッターを締め切って仕事してます![]()
![]()
ウチのお店は忙しい時は基本シャッターを閉めてます![]()
エンジンを降ろします![]()
こっちのエンジンは珍しくボルトが全て綺麗に抜けました![]()
バラバラにしてサンドブラストします![]()
純正塗装の上から黒に塗ってあったので下処理に少々時間がかかりました![]()
![]()
火の玉と同じく半艶の黒にペイント完了です![]()
ダミーシリンダーでクランクケースのボーリングも完了しました![]()
クランクを組みこみます!!
そしてミッションも洗浄点検して組み込みます![]()
ゼファー750は前期と後期でミッションが異なります![]()
後期エンジンはギア抜け対策されていますが前期でも基本ギア抜けしません![]()
![]()
昔のザッパーの650エンジンはよく故障しますが![]()
ザッパーエンジンだけはミッションの焼き付きもあります![]()
Z750GPやGPZ750のミッションになってからとても優秀で精度の良いミッションになりました![]()
後期になると過剰設計なぐらい良くなりました![]()
![]()
ただノーマルのクラッチは後期も弱い・・・・
ロアケースを組みます![]()
![]()
先ほど組み立てたワンウェイクラッチとオイルポンプを組み込みます![]()
そしてオイルパンを組んでひっくり返します![]()
![]()
同じくFCCのタイプGを組み込みます![]()
![]()
エンジン腰下完成![]()
![]()
![]()
腰上に取り掛かります![]()
こっちのヘッドも掃除完了![]()
シートカットします![]()
45度・60度・70度の三面加工です![]()
![]()
![]()
すべてのシートリングの修正完了しました![]()
![]()
バルブのカーボンを落とします!
そして45度面を研磨しました![]()
![]()
すり合わせをして圧力検査をしてシリンダーヘッドを組み立てます![]()
こっちのシリンダーヘッドはフィンの研磨は無しの真っ黒仕様![]()
そしてピストンとシリンダーのクリアランス測定をします![]()
ダイヤルゲージを入れて!
測定完了![]()
![]()
![]()
制作したピストンとシリンダーを組み込みます![]()
そしてシリンダーヘッドを組み込みます![]()
![]()
フィンを研磨したヘッドもカッコいいですが真っ黒もカッコいい![]()
カムを組んでタペット調整します![]()
![]()
そしてヘッドカバーを組んでエンジン完成です![]()
![]()
次はキャブレターのOHです![]()
今回入庫したゼファー750は二台ともキャブ不調・・・![]()
火の玉の方もタイガーの方もOHします!!
ヤマハのキャブクリーナーに漬け置きし洗浄しました![]()
タイガーの方はスローが不調でアイドリングが3発で火の玉の方は
アイドリングは良いですが走ると1番だけ濃いくなり3発になります![]()
分解していくと原因が分かりました!
まずはタイガーのゼファー!
パイロットスクリューが通りません![]()
ゴソゴソほじくると!
Oリングが混合気の通路に入り込み詰まってました!![]()
火の玉のゼファーのキャブは!・・・・
ダイヤフラムが腐って穴が開いていました![]()
どちらも昔分解された痕跡がありました![]()
キャブを組み立てエンジンに火入れします![]()
![]()
快調です!!![]()
空冷エンジンの暖気は冬でも1分から2分で十分です![]()
あとはゆっくり走りながら暖気させて下さい!![]()
危険なのは長時間の暖気で夏場だと4分以上させるとオバーヒート気味になるので注意が必要です![]()
空冷エンジンユーザーでは当たり前ですが知らない人も多いので一応!
水冷エンジンは人を選びませんが空冷エンジンのバイクは人を選びます![]()
試乗に出かけます![]()
万葉岬に来ました![]()
![]()
カーカーマフラーはあまりパワー出ないのでラージバッフルかNGCの900用を入れた方が良いです![]()
火の玉とタイガー乗り比べるとマフラーのハンデが良くわかります![]()
とは言っても普通の750エンジンとは比べ物にならないのですがね![]()
そしてそして!!
今月は地元のゼファー900のお客様もご来店![]()
セイブ・ザ・ソルトのボンネビルのステッカーがトレードマークのRSのゼファーdす![]()
![]()
フロントフォークのOHです![]()
バラバラに分解し洗浄します![]()
![]()
使うオイルはヤマハの15番オイルです![]()
久しぶりの車体整備なのでテンション上がり気味です![]()
フロントフォークをOHする時の裏技を紹介します![]()
オイルシールを入れる前にインナーチューブの上にビニール袋をかぶせます!
こんな感じです![]()
その上からオイルシールを入れます!![]()
そして!
こんな感じでビニールの上をカッターナイフで切ります![]()
そしてビニールを下へスライドさせます![]()
こうするとインナーチューブの傷やサビで新品のオイルシールを傷付けることなく仕事ができます![]()
![]()
そしてフォークオイルをメスシリンダーに入れて測ります![]()
このメスシリンダーですが今は樹脂のが当たり前でどこでも安く買えます![]()
Z400FXユーザーなら皆さまご存知のUAS![]()
ウエダのスイングアームが有名ですがウエダで一番売れた商品はスイングアームではなくこの樹脂タイプのメスシリンダーです![]()
昔は樹脂の物がなくガラスのメスシリンダーでした!
そこで樹脂にして「割れないメスシリンダー」で販売したところこれがバカ売れ![]()
日本で初めてこのメスシリンダーを販売したのでした![]()
今はどこでも安く売ってますがね![]()
フロントフォーク完成です![]()
なかなか時間が取れないので半年以上またせましたが完成しました![]()
今月はゼファーの入庫が多く地元のゼファー乗りのお客様が多く見にご来店させました![]()
![]()
東京の710と香川の900二台と地元の900のRS![]()
全部怪物エンジンなので凄い絵力![]()
雑誌のドレスアップカスタムのゼファーとは別格です![]()
![]()
![]()
そして今月も色々と差し入れを頂きました![]()
![]()
このゼファー900のオーナー様より地元のうどんと娘の服とお菓子を頂きました![]()
有難う御座います![]()
そして先月ボアアップした岡山県のZ710FXのお客様がご来店して下さり!
オムツとりくまるのごはんを差し入れして下さいました![]()
有難う御座います![]()
そして以前710にボアアップした福島県赤ラップ塗装のZ710FXのお客様よりお米を頂きました![]()
![]()
有難う御座います![]()
そして地元のマッドブラックのゼファー710のお客様より次女の服を頂きました![]()
このマッドブラックのオーナー様は若者で結婚したとのことです![]()
地元のお客様回りでパパ友会が出来つつあります![]()
![]()
![]()
先輩パパの助言でエグザイルのコンサート連れていけ被害を未然に防ぐ方法を最近は話し合います![]()
![]()
有難う御座います![]()
そして!!
沖縄県からご来店してくださった来年ボアアップのご予約を頂いているお客様より!
沖縄のちんすこうと泡盛とチラガーと言う豚の顔面のお肉の差し入れを頂きました![]()
有難う御座います![]()
これ豚の鼻・・・・・![]()
![]()
どんなのかと言いますと豚の目玉をくり抜き真空パックでギュ!!
っとした感じ![]()
![]()
嫁に日ごろの恨みを返すチャンスと思いました![]()
1才の長女に渡してタッタッタッと嫁の方に走っていき
「ン!ン!」
と差し出したのです![]()
「ギャー
」と言う叫び声が聞こえました![]()
それと!!
以前ボアアップした鳥取県のゼファー710のお客様よりカニの差し入れを頂きました![]()
鳥取と言えばカニが有名です![]()
大量のセコガニとマツバガニの差し入れを頂きました![]()
有難う御座います![]()
最近りくまる君は元気ですか?
と、良く聞かれるので久しぶりに登場させます![]()
![]()
実は当店のよど号のスピードメーターが急に動かなくなったのです![]()
よど号の下に潜り込むとピックアップセンサーが嚙み切られてます![]()
最近よど号の下に潜り込んでる悪い奴が約1名・・・・・

















































