本日もZ400FXのボアアップです!![]()
こちらのFXのオーナ様!
去年新潟県から自走で当店までご来店され2、3時間お話しし予約を入れ自走で新潟まで帰られた凄い距離を走るオーナー様です!!![]()
FXで自走でこられたお客様では一番遠方のお客様です!!![]()
凄い気合・・・・・![]()
そしてまたFXのE4です!!
今回のFXのオーナ様もバリバリの改造車ですがFXヘッドで710ccになりました!![]()
ギリギリまでFXヘッドかGPヘッドかで悩まれたのですが今のFCRはFX用です!![]()
ヘッドを変えるとキャブもゼファーキャブに変更になるのでこのFXヘッドをポート拡張することになりました!![]()
カムはゼファーのカムを組み込みます!!![]()
フレームも補強を入れるのでバラバラに分解します!!![]()
このエンジン・・・・多分ピストン変わっています!笑
ブリザーホースから異常なぐらいブローパイガスが出てきて圧縮がスカスカ・・・・
エンジンOILがすぐに真っ黒になる!
オーナー様と、お話しすると「ウオタニを組み込みプラグギャップを広げるとピストンとプラグが干渉する」とのことです!
「多分モリワキのピストンですね!」
なんて話しをしてからエンジンを分解します!![]()
やっぱり!![]()
モリワキのピストンでした!![]()
3ミリオーバーサイズなので体感できませんね!
FXを購入時からこのピストンが装着されていたのでオーナー様は気付かないことが多いです!
エンジン開けたら「入ってたの?」なんてこともよくあります!![]()
ストリートのエンジンとサーキットのエンジンはまったくの別物です!
このピストンだとサーキットでものろまですがね・・・・
ステムシールは最近の物なので90年代前半以降に組まれたエンジンみたいですね!![]()
黒いステムシールが入っているともっと昔なのでモリワキピストンだと今頃走れなくなっています!
ポートは研磨されています!!![]()
バルブガイドも鋭利に加工されています!!![]()
表面のデコボコを取り磨いただけなのでもー少し拡張します!![]()
拡張し過ぎは二次エアーを吸うのでNGです!!![]()
大丈夫な範囲で拡張します!!![]()
エンジンは腰下まで分解された痕跡があります!!
人為的ミスもなく問題なし!!![]()
昔にこのエンジンを手がけた人の性格が分かります!![]()
丁寧で几帳面!!![]()
ただピストンの寿命が早かった
レース用なので仕方ないのですがね!![]()
フレームの状態は100点満点!!!
少し足回りを手直しすると格段に走りやすくなります!!!
エンジンを洗浄しフレーム補強の材料を切り出します!!![]()
サンドブラストをするのでマスキングします!!![]()
と!!ここで京都からお客様がご来店!!!![]()
おおおー!!京都の高級な和菓子!!!![]()
京都(嵐山)のお菓子って別格な感じがします!!!![]()
有り難う御座います!!![]()
試乗車に乗って頂きZ400FXのボアアップのご予約も頂きました!!![]()
有り難う御座います!
京都のカワサキ乗りも気合が違うぜ!!!![]()

フレーム補強の材料を溶接しサンドブラストしました!![]()
汚いサビ・塗装・腐食を根こそぎ剥がします!!![]()
エンジン・フレームの塗装完了です!!
綺麗な半ツヤのブラックになりました!!![]()
フレームはピカピカのツヤありブラックに塗装しました!!

今月はバタバタしているのでいつもより13時間ほど仕事が遅れています![]()
フレームのペイントも完了です!!![]()
ピカピカの光沢のフレームになりました!!![]()
フレーム補強も1月の広島県のお客様同様必要最低限です!!
フレーム補強もレーサーとストリートでは入れ方が違います!!![]()
ストリートのお客様の場合フレーム修正で直せるレベルでの補強です!![]()
車両を組み上げました!!![]()
ステップをE4用の物に交換しようか迷われたのですが元々装着されていたゼファーのステップでいくことになりました!!![]()
ステップは何時でも自分で出来るのでエンジン・フレーム回りを徹底的に当店で改造します!!
せっかく兵庫まで入庫したので当店でしか出来ないとことに重点を置き後の細々した改造は今後のお楽しみになりました!!
ナイスアイディア!!です!
今後170サイズのタイヤに交換出来るようにすることになったのでエンジンのミッションは
ゼファーχになりました!!![]()
なのでRスプロケのオフセットを修正しました!![]()
χのミッションなのでオフセットスプロケは必要なくなります!![]()
ゼファーミッションを組むことにより170サイズまでオフセットスプロケ無しで可能ですが180サイズは絶対に不可です!!
またオフセットスプロケでもクリップ式は絶対に使わないで下さい!
Fスプロケの固定の仕方でクリップ式にするとミッションのスプラインが磨耗します。
スズキ車の400インパルス・水冷の刀もクリップ式ですが3万キロ前後走るとミッションのスプラインが磨耗しとても危険な車両が多いです。
7割以上の確立で磨耗してます!
ここのスプラインの山が磨耗しガタガタになります!
ノーマルエンジンで磨耗するのにオフセットスプロケだとテコの原理で支点と作用点の距離が広がり大きな負荷がかかります!
ボルト2本で固定!か、χみたいにセンターロックナット!
ヘタしたら命にかかわるので、しっかり固定しましょう!!![]()
話しは変わりますが今日は神戸から常連様がご来店!!
前から考えていたクレー射撃の話しになりました!!![]()
「僕、クレー射撃のライセンスを取りに行こうかと思うんですがもーライセンスとったんですか?」
おおおおおおおーーーーーー!!!
なんと偶然!!
「僕もまだなんです」
と話しになりました!!![]()
中国の違法拳銃は弾が暴発し危険!と聞いたので地元のお客様からも猛反対をされたのでライセンス取りたいのですが誰も一緒に行くクレー射撃仲間がいないので迷っていたのです!!

頑張って学科を受け講習を受け医師の診断を受けようか!!![]()
医師に「お前は危険やからあかん」と言われると人格否定されたよーな気がするので思い悩んでいたのですが「精神科じゃないんやないですか?健康診断でしょ?」と話しになりました![]()
また話しを進めたいと思いました!!
クランクケースをボーリングし洗浄しました!!![]()
次はドナーエンジンを引っ張り出します!![]()
ゼファーχのエンジンです!!![]()
このχのエンジン全然走ってない!!![]()
内部の状態は良好どころかピカピカです!!
100%化学合成油を使ってきたエンジンなのが分かります!!![]()
カワサキの空冷は鉱物油!と言う都市伝説がありますが真っ赤なウソです!!![]()
また100%化学合成油でもメーカーによってはダメな物もあります!!
どんな理由にせよ二輪規格に適応していないOILは論外です。
一般のお店では「ミッションの入りが」レベルの会話かと思いますが何百とエンジンを分解してきた経験で私は判断します。
そのOILを使い続けて何年後・何十年後に結果が出てきます。
このエンジンからパクれる部品はこんくらいです!!![]()
χミッションはボアアップエンジンには癖がありますが的確な乗り方をすれば問題ありません!![]()
またこちらのFXのオーナー様の土地柄上「峠」がメインなので小刻みなギアチェンが予想されます!![]()
なのでゼファーχミッションをチョイスしました!!![]()
次はシリンダーヘッドの加工です!
段付き修正、表面を研磨されただけのポートだったので拡張します!!![]()
バリバリっと拡張していきます!
INが極端に狭いFXのヘッド・・・・
ポート拡張してもGPヘッドには勝てないのは百も承知ですがFXヘッドに拘るFX乗りの生き様も
カッコイイ・・・・
ポート拡張するよりGPヘッドに積み替える方が安いのですが、FXヘッドにFX用FCR・・・
私もFX乗りなので、どちらの気持ちも分かります
笑
EX側のポートは楕円ポートにします!!![]()
INを出来るだけ広げたのでEXも!と言うワケには行きません!笑
FXヘッドの場合燃焼室への混合気の重点効率が悪いのでホースの先を潰したよーな楕円にし流速を上げます!!![]()
今日は広島県からお客様がご来店!!![]()
またまた・・・なんてこったーーーーー
![]()
広島と言えばカキ!!![]()
こんなに大量に・・・・![]()
あ、有り難う御座います!!
ボアアップのご予約を頂きました!!
やはり広島男児の広島神話・・・・健在です![]()
地元のお客様とも、よく話ししますが広島のカワサキ乗りはぶっ飛んでます!!
「向こうのカワサキ乗りどないなっとんやろ・・・・」みたいな話しに兵庫でよくなります・・・・
これが広島男児なんでしょう!
・・・笑
あっ!そーそー!![]()
先月ボアアップした北海道のFX!化け物エンジンのオーナー様から向こうの風景の写真をいただきました!![]()
北海道凄い・・・・
関西は春っぽい気候になってきています
腰下を組んでいきます!!![]()
550クランク・コンロッドを組クリアランス測定します!![]()
メタル類・チェーン・シールは勿論全交換です!![]()
ワンウェイクラッチはχの物を組みました!![]()
FXより軽いですが体感できるほど?と聞かれると体感できないレベルです!
ミッションもゼファーχです!
こちらのお客様の場合「峠のみ」なので念のため大容量OILポンプを組みます!![]()
このOILポンプ・・・販売用は終了しました!
でも当店でボアアップするお客様の分は大量にストックしています!![]()
私が必要かな?と思うお客様にはお勧めしますが必要ないと思ったお客様には勧めません!![]()
元々装着されていたメッキのOILパンを組みます!![]()
ピカピカで気持ちいい!!![]()
ネジもオールステンレスです!

腰下が出来てきました!!

大変申し訳ありません。
三日間高熱で寝込んでいました!
本日より業務再開です!!![]()
ロケットのゼファーを試乗しに安富ダムまできました!![]()
クビから下は無風なので気持ちいい!!
病み上がりなので潮風を避けたいので本日は山です!![]()
湖岸でのんびり(-。-)y-゜゜゜です!笑
このダム湖の下には町があったのでアスファルトがダム湖の中に続いてます!
ここの峠は昔バイク侵入禁止でした!!![]()
80年代の全盛期の時代ガードレールの下の隙間からよくバイクが落っこちたからです!![]()
このダム湖の中には沢山バイク沈んでます!![]()
Zもあるかも!!笑
っと・・・・工場にもどってFXのヘッドをリビルドします!
このヘッドも純正工具のヤスリみたいなシートカッターでグリグリして修理したよーな感じです!
60度面はフリーハンドで拡張しようとしたけど途中で諦めたって感じの加工です!![]()
精度悪・・・と思いながら修正しました!![]()
45度を修正し70度でシートリング拡張しました!![]()
全部修正完了!!![]()
すっきりして気持ちいい!!![]()
バルブのカーボンを落とします!!![]()
このバルブの半分段付き磨耗してます!![]()
メーカーのシートカッターでは精度出ないのでこんな磨耗をし密閉不良をおこします!
でもサービスマニュアルにはこの修正方法が記載されていますね!
修正と言うよりか応急処置です!
45度面修正完了!!![]()
すり合わせをし圧力検査をし組み立てました!![]()
ポートは研磨されただけだったので今回拡張しペーパーで慣らしました!!![]()
拡張は体感できますが研磨は体感できないのでお金の無駄です!![]()
話しは戻りますが今日のダム湖!
ここの下に沢山バイク沈んでます!!
エンジン直せないかな・・・・・
昔お客さんがFXパクられて池ポチャされた車両をレストアしたことあります・・・
さすがに30年沈んだら無理か・・・・![]()
仕事にもどります!![]()
ピストンとシリンダーのクリアランス測定をします!![]()
完璧なクリアランスです!!
当店では当たり前なので紹介しませんがホーニング!
このホーニング作業でクロスハッチの深さが決まります!
日本のバイク屋さんの場合クロスハッチの深さまで指定するお店は極少数ですが非常に大切です。
クロスハッチの深さは全部のバイクが一緒ではありません!![]()
空冷か水冷か!
ピストンのコンプレッションハイト!
ピストンリングの厚み!
レース用かストリート用か!
などを参考にしりクロスハッチの深さの番手が決まります!!![]()
もっとも重要なのはピストンリングの厚みでクロスハッチの深さの判断をします!![]()
昔のバイクでも現代のピストンを使うと大きく変わります!![]()
ピストンは高速で動くのでとても大切なことです!![]()
この判断ミスで焼き付き、OIL上がりなどを引き起こす場合があります!![]()
余談はここまででピストンを製作しビッグブロックを組みます!![]()
ヘッドとのクリアランスを0.8ミリまで追い込みハイコンプにします!
峠でコーナー突入時で一速落とし忘れてもトルクで一気に車体を引っ張り上げます!!
と!
言うか3速か4速のみでシフトダウン・アップしなくても極端に急な坂でなければグイグイ走れます!笑
ヘッドガスケットを製作しリビルドしたヘッドを乗せます!!![]()
710FXエンジンの堂々とした風格!!![]()
タペットカバーを組みますが一つ問題が・・・
分解時極端にキツイ物がありました!
見た目は綺麗な円ですが若干楕円になってるみたいです!![]()
当店の良品に交換です!![]()
400エンジンで一番ローカムなのがZ400FXです!![]()
お客様が持ち込まれたゼファーカムを組み込みます!![]()
走り方にもよりますが峠だとこのカムのチョイスが正しいと思います!

タペット調整をし!![]()
エンジン完成と言いたいですが・・・まだです!!![]()
このFXのエンジン・車体を手がける上でもっとも難儀な仕事が残っています!!![]()
私にとってもっとも苦手な仕事です!!!![]()
明日にこの仕事は置いときます!
三日間高熱で嘔吐を繰り返していたので腹ペコです!
ぶっ倒れた日!岡山県のお客様からお土産を頂きました!!![]()
料理が出来ない私にとってカレーは貴重品!!!
美味しく頂きます!!!
今回の仕事で一番の難関
バフがけです!・・・・・![]()
いつもはお客様に磨いてもらって入庫時にそれを組み付けるのですが今回は私がバフをすることなりました![]()
腐食の少ない物を選びます!![]()
剥離材で表面のクリアを剥がします!![]()
それでも腐食があります!![]()
近くで見てもやっぱりあります・・・・・![]()
表面を荒削りして腐食を取ります・・・・・・![]()
努力します・・・・![]()
・・・・・・・・・![]()
完成・・・・・![]()
普段はエンジン製作・フレーム補強に全神経を集中させているのでこのような仕事は基本的にはしません。笑
色は塗れます。笑
強化クラッチを組み込みカバーを組みました!!![]()
こんぐらいで勘弁して下さい![]()
後はお客様で頑張って下さい・・・・・笑![]()
エンジン完成!!!

710ccのFXのチューニングヘッドスペシャルです!!![]()

エンジン点火!!![]()

力強いエンジン音!!

今回オイルクーラーを湾曲タイプ9インチに変更です!!
ブレーキローターもサンスターに変更です!!

早速試乗しに出かけました!![]()
今日小春日和でとても暖かいです!!
コンプレッション13キロの710ccエンジンな為最高に気持ちいい
このパワーが最高で走ると爽快です![]()
ノーマルエンジンだとせっかくの良い天気でも乗ると遅すぎるのでストレスたまります
ここに来ると・・・・
当店のお客様!
相変わらずピカピカにバフがけされています!!![]()
・・・・
磨きなおそう・・・・![]()
とても綺麗な景色です!!![]()
このFXのオーナ様からのご依頼で姫路城をバックに撮影して下さい![]()
と!ご依頼を受けここにきました!![]()
春の暖かい気温にFX!最高です!!
では!撮影!!
パシャ!![]()
ん?
E4のフルカスタム車が二台・・・・・?
目がぼやけた?と思うかもしてませんが・・・・
今年の1月に710ccにボアアップしたお客様が本日遊びにご来店してたので二人で姫路城まで走りに行きました!!
このアングル渋すぎる!!
広島の怪物と新潟の怪物のE4・・・・たまらん

二台とも710ccなのでパワーも格別です!!
お城までとても近く感じます!![]()
工場に帰ると地元の常連様や岡山のワンパクな若者が大勢ご来店!!![]()
忙しい一日でした!![]()
そして!
「もう磨かなくていいですよ!」
と!言われていたのですが!
次ボアアップする地元の常連さんの若者が見かねて秘伝のコンパウンドを持って来ました!
二人で秘伝のコンパウンドでゴシゴシ磨くとピッカピカになりました!!





































































