病院から退院後リハビリがてらボアアップします。![]()
今回のボアアップはタカトリの650ccから710ccにグレードアップします。![]()
移転したので新しい工場での1号機のボアアップです
大変長らくお待たせしました・・・・
今回ボアアップするGPZ400Fです!![]()
千葉県から遥々入庫しました!
650なので550クランク・コンロッドは中の物を使います!![]()
新しい工場は広くて気持ちよく仕事ができます!
改造する車両の横を真っ直ぐ歩けます!!
感動・・・・・
早速650ccエンジンを降ろします!
なれない設備の場所とまだ工事中なので仕事が遅れます・・・・![]()
早速エンジンを分解します!
懐かしい・・・
やはり既製品のピストンはタカトリ以外ありえません!![]()
タカトリのピストンリングは理研に製作させた特別生産品!
ちなみに当店のピストンリングも理研です!笑
そこらの安物とは違います!高額なだけあります!
ピストンリングはチューニングエンジンにとって、とても大切です。
厚み(厳密には高さ)が薄いほど高性能!
当店とタカトリのピストンリングの厚みは同じで摩擦抵抗を減らす仕組み!
薄いけど圧縮圧を逃がさないこの技術!!!
日本ででしか出来ない世界で最高の技術です!
コピーマニアの中国でもピストンリングの技術では日本には永遠に勝てないでしょう!
ちなみにワイセコもピストンリングは日本産です!
ただ一般のお客様はそこまで拘らないですよね・・・・汗
ボアを上げれば速くなる!ここまでは理解していただけるのですが・・・
ピストンとピストンリングの摩擦抵抗はエンジンの摩擦抵抗の30パーセントと言われます。
このタカトリのピストンとシリンダーを下取りさせていただきました!
このエンジン・・・・まだ全然走行していません・・・・![]()
慣らし完了しているのでしょうか?・・・・・ぐらいのレベルです
一度完全分解されていたので前の組み手の人のレベルが気になっていたのですが比較的丁寧に組まれています!
エンジンを分解すると前の組み手の人の性格がわかります!
エンジンの腰下の状態は完璧です!
消耗品は全部交換してありますが当店でもう一度すべて新品にします!
ついでにミッションはゼファーに交換します!![]()

エンジンをバラバラにしサンドブラストします!
分解前もリペイントされていたのですが下処理が悪く塗装の状態があまりよくありませんでした!
根こそぎやり直し!クランクケースのボーリングをしました!![]()
とても綺麗な半つやブラックになりました!![]()
エンジン内部の部品も徹底的に洗浄しました!
クランク・コンロッドのクリアランス測定をし組んでいきます!
今回ネジもオールステンレスに変更します!![]()

ピカピカのネジが目立ちます!![]()

当店オリジナルの大容量オイルポンプに変更です。
そしてそして!![]()
腰下が組みあがってきました!![]()
強化クラッチに変更です!
前に組んだ人が丁寧なので仕事がはかどります!
今回のお客様も圧縮圧は「お任せ」「カムはGPZ」とのことです!![]()
コンプレッション12キロでいきます!
若干高回転域に力を重視したエンジンになります!
次はヘッドをリビルドします!![]()
ヘッドはもっとも技術・設備がわかります!
45度のみシートカットしてありました。
バルブはベタ当りになっていました!
通常の30度と60度のシートカッターがなかったのでしょう。。。。
バルブの45度は研磨せずすり合わせのみで仕上げてあります。
なので45度面にダメージがあります。。。。
全て研磨しリフレッシュしました!![]()
問題はバルブの突き出し量です!![]()
45度のみを大幅にシートカットしてあったので2.30の薄めのシムが装着されている場所がありました!![]()
まだ全然問題ない突き出し量ですがバルブのリフェーサー加工を最小限に留め45度のシートカットも最小限にします!
いつものよーに45度で加工し70度でシートリングを拡張です!
こんな感じです!
すみません・・・工場移転して照明設備が整っていないので暗くなってしまいました・・・・
すり合わせをし当り面の幅を確認しました!
こんなレベルの修正は病み上がりの私でも楽勝です!
もー少し難易度がほしかった。。。。。
腕の良いシートカットの出来るメカニックなら次回も低コストでヘッドのリビルドが出来るよーに仕上げています!
仕事がはかどります!
圧力検査に一発で合格したのでヘッドを組みます!
シリンダーのクリアランス測定をし製作したピストンとビッグブロックシリンダーを組み込みます!![]()
完璧な仕上がりです!![]()
ヘッドガスケットを製作し先ほど組んだヘッドを搭載します!
だんだんエンジンらしくなってきました!![]()
GPZカムを組み込みタペット調整をしエンジン完成です!
エンジンを車両に搭載します!![]()
点火装置はウオタニに変更です!

GPZやFXの点火装置はよく故障します。
オートバイを確実に動かす為にはキャブ・エンジン・点火装置の三点は絶対に必要です。
極端に言えばマフラーやフレームや足回りはハリコでも動きます!
オートバイは乗り物なので確実に動かす為にこの三点をおろそかにしてはいけません!
古いオートバイには欠かせない部品です!
エンジンに火を入れました!![]()
怪物のエンジン・・・・渋い!!
バリバリのカスタム車のGPZもカッコイイ
そんじょそこらのハッタリカスタムじゃないぜ!
FCRキャブとの組み合わせも最高です!
ZXRの足回りともつり合いがとれそうです!
勿論Fスプロケ21丁!!!
ゼファーミッションに変更し2ミリ内側へオフセットしました!![]()
試乗したのですがオーバーフローのオンパレード・・・・・・
エンジン・点火装置・キャブの三点はとても大切!!
タンクのトラブル(サビの粉)でキャブがオーバーフローするとエンジンがぶっ壊れることがあります。
タンクのサビは絶対黙認しないでくださいね
タンクの洗浄をしようやく完成です!!
爆発的に速くなりました!![]()
ノーマルエンジンの1100につかれるほどトロかねーぜ!!!![]()
GPZの710cc怪物エンジンが炸裂です!![]()

ピストン製作 710cc
クランク・コンロッド 550
クランクケースボーリング
当店オリジナルビッグブロックシリンダー
カム GPZ400F
ミッション ゼファー
大容量オイルポンプ
エンジンフルオーバーホール(消耗品全交換)
差し入れをいただきました!
千葉県の名産の落花生です!![]()
ありがとうございます!
あと愛知県の710FXのお客様からも差し入れです!![]()
移転のお祝いとのことです!
ありがとうございます!![]()



























