今回は愛知県のお客様です!![]()
Z400FXをフルオーバーホールついでに570ccにボアアップします!![]()
早速車両を分解します!
足回りはXJRでエンジンはZ400GPの車両はE2です
バラバラにしました!
フレーム補強は入っていますが肝心な部分に補強が入っていません。
三ヶ所補強を追加します!
肝心のエンジン!
これから分解していきます!![]()
腰下はZ400FXのE4の最終型で腰上はZ400GPになっていました!![]()
エンジンは一度腰下まで全分解されているみたいです。![]()
ガスケットから判断すると1985年~1989年の間に分解されています!![]()
ガスケットはアスベストなのでかなり剥がしにくい
ボルトも錆び付き作業がいつもより15分も遅れました
エンジンもバラバラになりました![]()
ヘッドをサンドブラストします!![]()
シートリングをカット!![]()
シートリングをカットする前はカーボンをカジリ、デコボコです!
リフレッシュします!![]()
EXのシートリングをカットしました!
45°でカットし30°でカットし最後に70°でカットしシートリングの内径を大幅に拡張します!
これだけで吸気効率と排気効率を上げることができます!
完了です!
バルブの45°をリフェーサー加工します!
少し虫食いになっています![]()
リフレッシュしました!![]()
これからバルブのすり合わせ&圧力検査です!
バルブのすり合わせをしバルブの45°面の当り幅を確認します!![]()
圧力検査をし完成です!
次はヘッドに穴を開けます!![]()
Z400GPのヘッドなのでタコメーターの取り出し口がないのです!![]()
こんな感じで仕上がりました!![]()
この穴の角度が狂うとカムギアからうなり音がします!![]()
ここも精度がいるのです!![]()
次はフレームを補強しサンドブラストします!
フレームのサビを根こそぎ剥がします!
黒→赤→黒と何度も塗り替えられていたので剥がすの大変でした![]()
ペイント完了です!
ツヤありの黒でピカピカです!![]()
フレーム補強の追加場所を紹介します![]()
このエンジンの前はとても重要!![]()
このキャブの後ろに入れるのも当たり前ですね![]()
あとこのFスプロケの下!ここがとても重要です!
左側でけでいいのです![]()
フレーム補強の基本は左側を固めます!
左右対称にやたら入れまくる補強はウエイトが増えるだけです。
エンジンはFスプロケを基準に左に動こうとするので左側に補強をいれると自然と右側も剛性が出ます!![]()
カワサキのZR7の後期になるとここの補強が追加されています!
前期はありません!
しかしZ400FXにどれだけフレーム補強入れてもゼファーのノーマルフレームには勝てません・・・・・・![]()
フレームのパイプの本数が多く、パイプも太いですがゼファーのほーが1キロも軽いのです!
構造もとても賢い構造でゼファーシリーズの1100、750、400の中でもゼファー400のフレームの構造はずば抜けてすばらしいです!![]()
話しが脱線しました!![]()
車体を組みます!
今回Rショック・Fスプロケ・Rスプロケ・チェーンも新品にします!![]()
エンジンをペイントします!半ツヤに仕上げました!![]()
シリンダーはライナーを打ち換え内径62ミリです!![]()
クランクシャフトを洗浄・・・・細い傷があります!
爪を立てると伝わる感触・・・・
お客様に連絡し当店にストックしてある綺麗なZ400FXのクランクシャフトに交換します!![]()
クランク・コンロッドのクリアランスを測定し組んでいきます!![]()
ついでにゼファーのミッションに交換します!FスプロケはオートマジックさんのFスプロケが入っていました!![]()
ゼファーミッションにすることにより外に1センチオフセットされるので今後純正のスプロケが装着可能となり経済的です
消耗品 を全交換し腰下を組んでいきます!![]()
ワンウェイクラッチ裏のダンパーも新品にします!
ここのダンパーがへたるとゴトゴト音が腰下からします!
貴重な550クラッチハウジングです!
とても程度の良いハウジングです
当店の在庫を組み込みます!
強化クラッチを組み込み腰下完成です![]()
腰下の6ミリネジはすべてステンのボルトに変更したのでとても綺麗です!
ピストンを装着します!
ライナーを打ち変えボーリングしたシリンダーを測定します!
クリアランスは4/100でプラマイ1/100ミリです!
ピストンボア62ミリでZ400FXクランク&コンロッドです
クロスハッチが浅かったので当店で修正しました!
エンジンをフレームに搭載します!![]()
ヘッドをシリンダーの上に搭載しカムを載せます!
INはZ400GPカムでEXはZ400FXカムです!
Z400FXカムはローカムですがとても高性能でトルクを太くする場合お客様に良く搭載します。
「ハイカムを入れると早い」・・・・大間違いです。
日本のオートバイ雑誌はハイカムを過剰なほど評価しますが・・・・
お客様もその様な雑誌を読み勘違いされている人が多いですがトルクと減速比を上手く使うオートバイが公道では早いのです!![]()
WEBのST1以上、ヨシムラのST1以上のカムは当店では価値ないです。
エンジン完成です!![]()
そして車両完成です!
エンジンフルオーバーホール
62ミリピストン製作 570ccボアアップ
INカム Z400GP
EXカム Z400FX
Z400FXクランクシャフト
Z400FXコンロッド
エンジン 半ツヤペイント
ヘッドZ400GP
シリンダーZ400GP
550クラッチハウジング
キャブ TMR →ゼファー400直キャブ
フレーム補強追加
フレームリペイント
Z2タイプ Rショック
チェーンDID
スプロケ前後新品
キャブからの吹き返しもなく快調になりました!![]()
愛知県で元気に走ってくださいね![]()



































