本日は地元の姫路市からGPZ750Fの入庫です
GPZ750Fはパーツが少なく綺麗な状態を維持するのが困難な車両ですがこのGPZはメンテナンスが行き届き大切にされているのが分かります!!
GPZ750Fでレストアする場合Z400FXより困難な為最初にどれだけ良い状態の車両を購入するかが大切です
マフラーを選ぶのも難儀しますがノジマのメガホンタイプを装着されています
このノジマはパワーを上げる場合とても有効!!
大手マフラーメーカーだと一押しのマフラーです
エンジンを降ろします
エンジンを分解していきます
このエンジンは分解歴がないみたいですがエンジンの状態は抜群に良いです
古いザッパーエンジンは殆どが不調ですがオイル交換も小まめにされていたみたいです
今回はフレームから塗装するので車体も全分解します
フレーム単品にしました
そしてサンドブラスト加工をして古い塗装とサビを完全に撤去します!
そしてフレームのペイント完了です
艶消しの黒にペイントしました
そしてエンジンもサンドブラスト加工します!
純正の黒い塗装ですが古くなると下から腐食します
ゼファー400の塗装に比べると強固な塗装ですが下処理されていないのでやはり汚くなります
エンジンをペイントします!
半艶の黒にペイントしクランクケースのボーリングも完了しました
クランクメタルとコンロッドメタルを交換します
そして!
ミッションを洗浄し組み込みます!!
ロアケースを組みました
このエンジンも程度良好な為とても仕事がやりやすいです
セミプロが組み立てたエンジンだと点検工程が多く倍ほど時間がかかる時があります
ヘッドは特にです
稀に新車出荷時の時点での不具合もありますが殆どが誰かが組んだ手直しです・・・・・
ZR7のワンウェイクラッチを組み立てます
そして対策品のワンウェイクラッチとオイルポンプを組み込みます