本日は埼玉県からのご依頼で今回で二機目の制作です![]()
以前息子様の車両を710にボアアップして次は親父さんのZをボアアップする予定だったのですが高速で息子の車両を引き離そうとしても離れない・・・・
710エンジンは軽くて面白いとの事でZ550FXのボアアップに変更となりフルレストアされてFXが入庫です![]()
ほぼ車両は完成しエンジンは降りた状態での入庫です![]()
エンジンを分解します![]()
その前に今月も全国からお客様がご来店して下さり色々と差し入れを頂きました![]()
沖縄県のお客様よりお菓子やラーメンなどなど![]()
![]()
![]()
有難う御座います![]()
そして!
先月ボアアップした群馬県のお客様より!
コーヒーの差し入れを頂きました![]()
有難う御座います![]()
そして!このFXのオーナー様より!
軍手の差し入れです![]()
有難う御座います![]()
このエンジンは腰上の分解歴があります![]()
パッと見た感じは問題なし!
腰下を分解してみると!
メタルの状態は良好![]()
![]()
さすが逆車![]()
逆車のFXエンジンの状態は分解歴が無ければ良い事が多いです![]()
Zなんかだと逆車は酷いイメージがありますがZのエンジンの構造的欠陥なので過走行によるトラブルが殆どでザッパー系エンジンだととても状態が良い物が殆どです![]()
アメリカだと高性能オイルが格安です![]()
例えばモチュールも300Vだとお客様価格が日本の半額![]()
![]()
大量に消費するのでコストを下げれるのと日本の様に四季・湿度の対策が必要無いのでコストを下げれるのです![]()
同じ300Vでも日本とアメリカでは成分が異なりますがやはり大国なので消費が多い分コストパフォーマンスに優れているのが一番らしいです![]()
フレーム番号を気にしないのであれば姉妹車のZ500や550の方がお勧めですが骨董品としての価値は国内のFXは跳ね上がっています![]()
![]()
エンジンのサンドブラスト処理が完了しました![]()
古い塗装の上から上塗りされていたので処理に少々時間がかかりましたが腐食も完全になくなり綺麗な下地が出来ました![]()
半艶の黒にペイントします![]()
塗装完了でクランクケースのボーリングも完了しました![]()
しかし少々問題が。。。。![]()
シリンダーヘッドが少々歪んでいるので面研が必要です![]()
歪は3/100ミリ程だったのでギリギリ問題ないレベルですが手直しします![]()
ピッタリと3/100ミリで綺麗な面が出せました![]()
ザッパーエンジンでヘッドの面研なんか年に1度あるかないかなのですが今年は3機目・・・・・![]()
![]()
FXヘッドだと捨ててましたが流石にその余裕は無くなってきました![]()
![]()
エンジンを組んでいきます![]()
クランクメタルとコンロッドメタルを交換しクリアランス測定をしました![]()
ミッションも点検し組み込みます![]()
チェーン・シールも全交換しロアケースを組み込みます![]()
ネジはステンのネジに変更です![]()
そしてオイルポンプとワンウェイクラッチを組みます![]()
この逆車のFXはゼファーと同じ物のワンウェイクラッチが入っていました![]()
一次減速を400に交換し強化クラッチを組み込みゼファークラッチを移植します![]()
エンジン腰下完成です![]()
![]()
次はバルブの修正をします![]()
バルブのカーボンを落とします![]()
そして45度面を研磨機で修正します![]()
逆車なので吸気バルブの素材が国内仕様とは異なり固い素材です![]()
これは海外の粗悪な燃料でも走れるようにカワサキが輸出モデルの車両に組みつけたバルブですがカワサキ以外でも輸出車両はバルブの素材を同様の物に変更しています!
ヘッドのシートカットに取り掛かります![]()
燃焼室とポートのカーボンを掃除しました![]()
このヘッドの45度面は精度悪い・・・・・![]()
![]()
パイロットステムを入れて45度面を加工すると右下と左上で大きく当たり面の幅が違います![]()
![]()
この時代のFXはこんな精度の悪い加工は当たりまえで出荷されていました![]()
45度と70度と30度の三面加工をして45度面の面を全周適正値に戻しました![]()
![]()
擦り合わせをして圧力検査に合格したのでヘッドを組みました![]()
吸気ポートを拡張し!
排気ポートも拡張した![]()
シリンダーヘッド完成です![]()
以前持ち込んで下さったエンジンもですが今回のエンジンも同様の形状!
ヘッドカバーを止める一番端っこのこの部分!
通常は袋形状になっているのですが
このヘッドは貫通しています![]()
![]()
こんなヘッドは滅多にないのですが以前ボアアップした車両も同様の形状でした![]()
なぜここを貫通させたのかは不明ですが一定数この様なヘッドがあるみたいです。
逆車のJ・550に極稀にあるみたいです![]()
経験上国内のFXでは見たことありません![]()
![]()
ダイヤルゲージをいれてスリーブ内径とピストンのクリアランスを測定します![]()
測定完了です![]()
ピストンとビッグブロックを組み込みます![]()
組み込み完了です![]()
シリンダーヘッドを組み込みます![]()
カムシャフトを組んでタペット調整します![]()
ヘッドカバーを組んでエンジン完成です![]()
![]()
次は車体の点検・・・・
と言うのもメインヒューズが飛びまくるので配線の点検です!
左スイッチボックスの配線をやり直し!
しかしまだヒューズが飛びます![]()
ONにするとメーターのバックランプも光っぱなしでウインカーも作動しない・・・
原因はメインスイッチの配線でした![]()
![]()
電装修理も完了したので!
エンジン始動![]()
![]()
絶好調です![]()
![]()
最終点検をしに安富ダムへ!
綺麗な空冷エンジンの音がたまりません![]()
![]()
Z710FX完成です![]()
今月も色々と差し入れを頂きました![]()
まずは鳥取県のゼファー710のお客様よりカニの差し入れを頂きました![]()
漁船に乗られているお客様で毎年頂いています![]()
有難う御座います![]()
それと!
山口県のZ550FXのお客様でシリンダーヘッド単品でのOHのお客様より!
お菓子の差し入れを頂きました![]()
有難う御座います![]()
それと!
以前FXを710にボアアップされた香川県のお客様より!
お菓子とプリンの差し入れを頂きました![]()
大阪の帰りによって下さりなんと5人目のお子様もご来店![]()
激カワの赤ちゃん![]()
国際結婚なのでハーフの赤ちゃんです![]()
工場で手慣れた手つきで社長がミルクを飲ませる姿が今も焼き付いています![]()
30代でバリバリのやり手社長でまた事業拡大で新工場を購入されたらしいです![]()
おめでとうございます![]()
奥様もインターナショナルな事業をしている為日本に居なく実質今は一人で子育てと経営をされています!!
凄まじいパワーを貰いました![]()
同年代の社長なので私も色々と学ばせてもらいまだまだだなと痛感![]()
![]()
今年12月でもう一つの事業を軌道にのせ来年もう一発立ち上げます![]()
欲しい物は手に入れる!
これが男のさがですからね![]()










































