大変長らくお待たせしました![]()
![]()
![]()
本日は久しぶりに広島県よりボアアップで入庫です![]()
![]()
入庫したのがこの車両です![]()
このGPZは以前Z710FXにボアアップしたお客様の息子様![]()
親子でカワサキってのがまた羨ましいです![]()
![]()
着工する前に!
FXのお父様より差し入れを頂きました![]()
ラーメンとお菓子の差し入れです![]()
有難う御座います![]()
![]()
実は先月は大型連休だったので全国からお客様がご来店下さいました![]()
余りに多忙で載せれなかったのですが!
余りにも大勢ご来店下さったので誰と何を話したのかも覚えていません![]()
![]()
そして相変わらず激務です![]()
![]()
有難う御座います![]()
今回のGPZはフレームの塗装からです!
なので車体を全分解します![]()
ステムベアリングも新品に交換してありました![]()
GPZのカウル付きはゼファーやFXに比べ少々手間がかかるのですがメンテは丁寧にされています![]()
フレームに曲がりもなくコンディションは良好です![]()
![]()
サンドブラストをして!
ツヤありの黒にリペイントしました![]()
ピカピカです![]()
次はエンジンを分解します!!
ヘッドカバーを外します![]()
ボルトがクルクル空転し緩みません![]()
ヘッドカバーを開けるとカムホルダーが浮いています![]()
一度自分で全分解し組まれたらしいのですが締め付けトルクが高いかったのかトルクレンチが壊れているのか全部のカムホルダーのメネジがスコスコでした![]()
![]()
入庫時に持ち込んで下さった部品取りエンジン!!
こいつをベースに組みます![]()
シリンダーヘッドは当店の在庫を組みます![]()
エンジンのサンドズラスト完了です![]()
クランクケースのボーリングをしてリペイント完了です![]()
息子様は半艶の黒のオーダーです![]()
![]()
クランクメタルとコンロッドメタルを交換しクリアランス測定しました![]()
ここのクリアランスは広すぎても狭すぎても焼ける可能性があるのでとても重要です![]()
ミッションを分解洗浄し組み込みます![]()
消耗品のチェーン・オイルシール類を全交換しロアケースを組みます![]()
ネジもステンに変更です![]()
オイルポンプとワンウェイクラッチを組み込みました![]()
![]()
オイルパンを組んでエンジンをひっくり返します![]()
強化クラッチを組みクラッチカバーを組みます![]()
![]()
クラッチカバーはツヤありの黒のオーダーです![]()
腰下の完成です![]()
次はシリンダーヘッドに取り掛かります![]()
ポートと燃焼室を掃除します![]()
このシリンダーヘッドは過去にシートカット歴があります!!
この加工は内燃機屋の仕事です!
確かに45度と30度と60度の三面加工されていますが・・・・
かなり深い・・・・・
45度面は綺麗ですがこれ以上深く加工したくないので純正のシートカッターで軽く研磨します!!
通常この様な加工は論外なのですが今回は45度面がバルブガイドに対し垂直に加工され精度が出ていたのが幸いです![]()
45度面をサッと研磨しました![]()
元々入っていたシムを点検すると・・・・
2.00以下の激薄のシムが入っていました![]()
こんなシム販売されていません!
前にOHしたボケがシムを薄く削って入れたみたいです![]()
1.87のシムでした![]()
確かに内燃機屋はシートカットをしていますがバルブの突き出し量までは考えてなかったみたいです![]()
![]()
バルブのカーボンを落とします!![]()
そして45度面を研磨しました![]()
この時点で今以上に薄いシムが入る事になるのですがこのヘッドはバルブのステムヘッドの研磨と焼き入れをします![]()
カムシャフトを仮組しタペット調整します![]()
EX側もステム長の調整をします!
このヘッドの場合シムを加工されて激薄のシムが入っていましたが純正の2.00のシムでも使わない様にしています!
次にシートカットが出来ないので何十年後がにもう一度OHしたいと思っても出来ないのとシムが薄くて割れてしまう場合があるからです![]()
このヘッドに装着したシムで一番薄いのが2.50なので0.5ミリの余裕を確保しました!![]()
吸気ポートを拡張し!
廃棄ポートも拡張しました![]()
シリンダーヘッド完成です![]()
![]()
制作したピストンとビッグブロックシリンダーのクリアランス測定をします!
ダイヤルゲージを入れ!
測定します![]()
![]()
ピストンとのクリアランスは5/100としています!
ピストンが鍛造か鋳造か。
圧縮圧力などでもここのクリアランスとクロスハッチは異なってきます!![]()
空冷エンジンにとって風とエンジンオイルが生命線となりますがここの精度でエンジンの寿命が大きく変わります!![]()
当たり前と言えば当たり前なのですがこの仕事が今の時代は出来る人が居なくなりました![]()
![]()
私がこの業界に入った頃はまだ選べるほど内燃機屋が全国に居ましたが今は関西でも一、二件です!
団塊の世代が引退していくとこの技術は時代にそぐわないのでしょう![]()
お客様にとってはいつかシリンダーをボーリングしよう!と簡単に思っていても本当に良い仕事が出来る店は無くなりました![]()
たぶん今の40代・50代の人の若かりし頃と今の現状は想像以上に異なっています![]()
ピストンとビッグブロックシリンダーを組み込みました!
そしてシリンダーヘッドを組みます![]()
![]()
エンジンらしくなってきました![]()
こちらのオーナー様はGPZカムではなくゼファーカムをチョイスされました![]()
リフト量は同じですがオーバーラップは少し少なめの仕様です![]()
カムを組み込みタペット調整をします!
ヘッドカバーを組んでエンジン完成です![]()
組み上げた車体にエンジンを搭載し火入れします![]()
![]()
快調![]()
![]()
試乗しに七曲りまで出かけました![]()
全国梅雨入りの時期ですが関西はまだ梅雨が来ていなくて晴天です![]()
天気も良いので赤穂市へ行く事に!
赤穂岬まで来ました![]()
ピカピカのフレームに綺麗なモンスターエンジン!!
これから色々とカスタム出来ますね!!![]()
広島のボアアップ率は県民性なのか遺伝なのか・・・・![]()
![]()
GPZ710完成です![]()











































