愛知県 〇〇様 ゼファー750 900ccボアアップ

大変長らくお待たせしました

本日も愛知県よりゼファーの入庫です

今年だけでも愛知県から何台目でしょうか・・・・

愛知県からのお客様が別格に多いです

cimg4412_s

入庫したのがこの赤ラメのゼファー

バリバリの改造車ですがエンジン不調・・・・

キャブ不調・・・・・

まともにアイドリングしません

エンジンオイルがそこら中から滲んでますが「ここ!!」って箇所が

分かりません

早速エンジンを降ろします

cimg4416_s

ぱっと見は綺麗なエンジンですが点検するとそこら中がパテだらけ・・・・

cimg4452_s

クランクケース後方のこの部分全部パテ・・・・

cimg4423_s

パルシングセンサー周辺内側も含めて全部パテ・・・・・

転倒してクランクケースが砕けたと思われます・・・

しかしこのクランクケースは面白い構造です!!

ゼファー750は前期と後期で大きく分けて2種類あります

このゼファーのエンジンは年式的にもその中間!

仕様変更される角季のクランクケースで後期型のクランクケースですが加工と内部部品は前期です!!

cimg4420_s

プライマリーチェーンテンショナーが後期にはあります!!

このクランクケースはテンショナーを取り付ける土台がありますが!!

cimg4421_s

ネジが切られていません!!

ここのテンショナーはメーカーが

「ゼファー750腰下からコトコト音がするぞ!」

「プライマリーチェーンに違いない!!!」

と勘違いしてその後のゼファー750はテンショナーが追加されました

実際はここの音ではないのですが・・・・

cimg4453_s

パルシングセンサーも後期の物が付く構造でセンサーの土台がありますがネジ穴がありません

中期の物になりますがこの構造のクランクケースは結構出ています

全分解し中身を抜き取り!

cimg4425_s

このパテだらけのクランクケースはゴミです

お客様に連絡しクランクケースを交換する事になりました

そして当店の在庫のエンジン!

cimg4426_s

このクランクケースを使います

cimg4428_s

分解していくと2番のコンロッドメタルがありません

焼けてます

高回転回し過ぎると400エンジンも750エンジンも2番のコンロッドへのオイルの潤滑不良が発生します

オークションで購入しましたがこんなエンジンがあたりまえです

ここまで焼けるとエンジンから悪臭がするのですがこのエンジンは全く臭いがありませんでした

焼けてかた「オイルを交換すると直るかも!!!」

と絶望の中交換し「やっぱり直らない」って事でオークションに出品されたみたい

まっ。欲しい部品はクランクケースなので中身はどーでも良しです!

cimg4446_s

エンジンをサンドブラスト加工しました

このクランクケースなら安心してエンジンが組めます

あちこちがパテなのでどこまでクラックが入っているかわかりませんからね

そしてエンジンをペイントしました

cimg4456_s

半艶の黒にペイントです

ダミーシリンダーにてクランクケースのボーリングも完了です

このクランクケースが新たなエンジンのベースとなります

車体はバリバリの改造車ですがエンジンは圧縮が低下しスカスカでアイドリングすらまともにしない状態での入庫です!

今月制作中の神戸のお客様のエンジンも同じくアイドリングすらまともに出来ないエンジンでした

ゼファー750や400ではとても多いのですが殆どがシリンダー・シリンダーヘッドに問題を抱えています!!

一番多いのがバルブの密閉不良です!

シートカットがズレている物が多くバルブの片側が強く当たり45度面が大きく摩耗します!

2万キロ以下でも早い物は摩耗しています

後はシリンダーのトラブルですが殆どがオーバーヒート

長時間のアイドリングが原因です

信号待ちや踏切などエンジンに風が当たらない状態でアイドリング待ちしている人が多いいです

上記の人はピストンとシリンダー(スリーブ)の摩耗が激しいです

旧車乗りで空冷に詳しいオートバイショップならしっかりアドバイスしてますが9割以上の人は購入時に何の説明もなく現行の水冷エンジンと同じ扱いをしています

風が無いとオイルクーラーは何の意味もありませんしシリンダーのフィンも何の意味もありません

ここを分かっている人は小まめにエンジンを停止させたりオーバーヒート対策をしているので入庫時エンジンのダメージが殆どありません

しかし新車購入時からその様な正しい扱いをしている車両は本当に稀です

これからの季節は特に気を付けて下さい

cimg4459_s

クランクメタルとコンロッドメタルを交換しクリアランス測定しました

cimg4462_s

そしてミッションを組み込みます

このゼファーのミッションは中期になりFスプロケットが異なります

前期と後期は同じスプロケットが使えますが中期は既製品のFスプロケは16丁しかありません(教習車も)

このミッションの場合スペーサーをかまして前期・後期モデルのFスプロケットを組みます

cimg4465_s

ロアケースを組み込み!

cimg4468_s

ZR7のワンウェイクラッチを組み上げます

もう一つは隣の神戸のゼファー900のお客様の物です

cimg4470_s

ワンウェイクラッチとオイルポンプを組みます

当店の在庫のクランクケースに交換したので(中期)プライマリーチェーンのテンショナーの土台はありません!

cimg4472_s

しかし!

cimg4473_s

後期のパルシングセンサーが装着できる様に金型が変更されています

ゼファー750のエンジンは前期と後期でこの二か所が変更されたのですがメーカーの構想として先にパルシングセンサーの変更があったと思われます

なぜパルシングセンサーを変更したのかは謎・・・・

前期のパルシングセンサーが悪い物では無かったと思いますが・・・・

後期はパルシングローターがスプラインになります!!

多分・・・

多分ですが転向するとエンジン右側のカバーが吹き飛びます!

すると前期型だとパルシングローター装着部のクランクシャフトのノックピンがちぎれたりズレたりする場合があります!!

(このゼファーも転倒歴がありパルシングローターがズレていました)

それを防ぐ為に後期はセンサーを後方に装着しパルシングローターをスプライン勘合にしたと思われます

多分・・・・・

でもなぜかゼファー400のχでは変更されませんでした

これも多分ですが・・・・

「ゼファー400は軽いから大丈夫やろ」

「750は車体が重くなっとるから転倒した時エンジン右側に力が強くかかるんちゃうやろか!!」

で!

750だけ改良されたのではないでしょうか!!??

多分・・・・

でも400でもここは転倒すると壊れるのですがね

それか点火時期を正確に合わせることが目的だったのか・・・・

未だに分かりません

プライマリーチェーンテンショナーは400でもχには追加されています

でもここは意味なし・・・

400エンジンはクラッチハウジングの音が主な原因です!!

750エンジンはワンウェイクラッチの裏のダンパーとクラッチハウジングから音が出ます

ここを対策すれば何の問題も無かったのですがね・・・・

cimg4475_s

そしてFCCのタイプGを組みます

ここもゼファー750は前期と後期で純正部品は違います

「前期がクラッチが滑る!!!」

って事で

「ここも対策が必要や!!!」

「後期からクラッチスプリングを変更しよう!!!」

って事で変更されましたが後期も弱い・・・・・

ターボのやつをそのまま使えばよかったのですが

クラッチワイヤーの取り回しも良くなりとてもZ650系のクラッチに比べると軽くなったのに。。。

ちなみに900エンジンにするとターボクラッチでも秒殺です

cimg4480_s

クラッチカバーとミッションカバーを組んで腰下完成です

次はシリンダーヘッドを修正します

燃焼室とポートを掃除しシートカットします

cimg4485_s

45度と30度と60度で加工しました

神戸のお客様のヘッド程のズレはありませんが吸気の2番以外はややズレ!

吸気の2番は大きく歪んでいました

加工の精度が悪いのと熱が入りバルブに叩きつけられる事により歪むのと・・・・

ゼファー750では見てもなかなか分からないのですがGPZ400Fエンジンではアルミとシートリングが馴染まずズレている物が多々あります!!

ゼファー750でも同様で熱が入りバルブに叩きつけられてシートリングの歪が出てから精度の良い加工をすると超長期的にのヘッドが使えます!

またバルブの45度面が凹み密閉不良にもなりにくいです

cimg4486_s

シートカット完了です

綺麗な仕上がりです

cimg4496_s

バルブのカーボンを落とし!

cimg4497_s

45度面の凹みを研磨機で修正しました

バルブのすり合わせをして圧力検査をしてシリンダーヘッドを組みます

cimg4502_s

フィンの側面は研磨します

cimg4503_s

このヘッドは後期と同じ金型で作られたシリンダーヘッドです!

中期からこのヘッドですが後期はフィンの形状が異なります!

メーカーが加工して研磨しているのですが後期はフィンの削り込みが大きいのが特徴です

cimg4504_s

後期と同じく三日月プラグ裏のボルトは貫通ではなくなっています!!

柱が入り袋になっているのですが熱が入ると柱の下の根本にクラックが入る物が稀にあります!!

熱膨張の関係で上に引っ張る力が発生するからですがここにクラックが入っても何の問題もありません!

cimg4505_s

後はこの部分!!

前期にはありませんが中期・後期にはカムチェーンガイドを付ける為の土台があります

結局ゼファー750は全てヘッドカバーの裏にチェーンガイドを入れる構造になったのですがヘッドカバーとチェーンガイドを分離する構想がメーカーにはあったみたいです

ZR7から分離された構造になりました

cimg4512_s

ダイヤルゲージを入れて測定します

cimg4513_s

測定完了です

cimg4518_s

ピストンとシリンダーを組み込みます

こちらのお客様は少し圧縮を下げる加工をピストンにしてます!

ハイコンプにすると勿論パワーは上がる傾向にありますが熱も比例して上がります!

停車中はの話しです。

走行すると減速比をロングに振るので低回転で走行できるのでノーマルエンジンとの熱量は変わらなくなりますが土地柄上信号が多い場所の人は気持ち圧縮を下げます

今年は京都のゼファー900のお客様がこれと同じ仕様のピストンにしています!

圧縮を下げる加工と言ってもノーマルピストンとコンプレッションハイトの高さは同じなのでノーマルエンジンよりはハイコンプになりますがね

ピストンの大きさとコンプレッションハイトの高さは技術屋の技量を表します

ボアアップピストン!と言っても圧縮が低いとあまりパワー出ません

↑こんなピストンも多い・・・・汗

排気量=ピストンの大きさでそれ+圧縮圧をどこまで上げる事が出来るか!

当店の場合安全マージンをとっているので750エンジンは930ccまで上げる事が出来ますが903ccにボアダウンしています!

400エンジンは740ccまで可能ですが710にボアダウンしています

上のエンジンにすると加工費用が跳ね上がりますし費用相対効果も悪い・・・・

シリンダーヘッドを組み込みます

cimg4519_s

カムシャフトを組みタペット調整をします

cimg4533_s

ヘッドカバーを組んでエンジン完成です

cimg4537_s

フレームにエンジンを搭載し試乗に出かけます

その前に注意事項があります!!

cimg4417_s

元々このタイプのスプロケカバーが装着されていたのですがこのスプロケカバーはとても危険な部品です

これに限らず長いカラーでアルミのプレートを付けるタイプの物は車種問わず危険です

転倒するとクランクケースがが割る事があるからです

チェンジシャフトの根本が破損すると致命的です

たしかにカッコいいのですが純正が一番安全です

ゼファー750のクランクケースはまだ買えますがZ400FXだと悲惨なことになります・・・・

Z2だともっと悲惨です・・・・

見た目のカッコよさに対してリスクが多き過ぎると個人的には思います

cimg4544_s

エンジンに火を入れ試乗です

cimg4543_s

御津の駅!七曲りに来ました!!

しかし今日もとても暑い・・・・・

猛暑なので誰も居ません

cimg4545_s

万葉岬にも行きましたがもっと暑い・・・・

誰もいません

cimg4546_s

この日は京都は40度を超えたらしい・・・・・

空冷エンジンユーザーにはキツい・・・・

ゼファー900完成です