大変長らくお待たせしました!!
本日は香川県よりゼファーが入庫です
入庫したのがこの火の玉ゼファー!!
ノーマル風のゼファーですがエンジンは強力な900エンジンにします
早速エンジンを降ろします
そして全分解します
アッパーケースの恒例のボルトが折れ込んでました
早速下穴を空けて!
ヘリサートを打ち込み修正完了です
それと!!
シリンダーヘッド前方のボルトにアルミがへばり付いて抜けたので下穴を空けて!
同じくヘリサートを打ち込みました
マスキングしてサンドブラスト加工をします
下処理完了です
そしてエンジンのペイントをしました
半艶の黒にペイントしクランクケースのボーリング完了です
クランクケースを洗浄していると
バリの破片発見
これもよくあることです!!・・・
よくある事なのでいちいち紹介することでもないと思いあまりブログで紹介しませんが・・・・
ここまで大きなバリだと逆にメタルに入り込まないので大丈夫なんですが小さなバリは入り込みクランクメタルを潰してしまいます
バリを取り腰下を組んでいきます
クランクメタル・コンロッドメタルを交換してクリアランス測定します
そしてミッションを洗浄点検して組みます
消耗品のチェーン・オイルシールを交換して!
そしてロアケースを組みます
次はZR7のワンウェイクラッチを組み立てます
今回は二機分!!
同時進行中のゼファーの分です
ダンパーを組んで完成です
ワンウェイクラッチとオイルポンプを組み込みます!
オイルパンを組んでエンジンをひっくり返します
勿論FCCのタイプGの強化クラッチです
今月FCCに注文するとゼファー750のクラッチを置いている棚に間違えてゼファー1100のが入ってたらしく発送しようと思ったら在庫がなかったらしい
慌てて制作していただいて間に合いました
このCFFのクラッチって黒いですがこれはクールコーティングと言いアルマイトでもガンコートでもありません!!
銀でコーティングされていて熱を逃がす効果があるらしい
実際900エンジンにすると誤魔化しのオカルトパーツを組むとすぐに症状・効果が出ます!!
確かに純正のハブだとすぐに焼けてしまうんですがタイプGだと平気なんです
ノーマルエンジンだと半永久じゃね?と、思うぐらい過剰設計になります
ちなみに750の900エンジンの料金にこのFCCタイプGは含まれますので標準装備です
エンジン腰下完成です
次はシリンダーヘッドを修正します
燃焼室・ポートを掃除しシートカットします
45度60度70度の三面加工で仕上げました
シートカット完了です
そしてバルブの45度面を研磨します
すり合わせ・圧力検査をしてシリンダーヘッドを組みます
シリンダーヘッド完成です
こっちのエンジンはフィンの研磨のオーダーです
制作したピストンとシリンダーのクリアランス測定をします
ダイヤルゲージを入れて!
測定完了!!
誤差1/100以内です
そしてピストンとボーリングしたシリンダーをクランクケースに組み込みます
この900エンジンのボーリングはとても高度な技術と設計でないと不可能です!
またスリーブの素材・圧入方法も通常のエンジンでは無用な物です
企業秘密です
純正のピストンとりコンプレッションハイトが大きいのでノーマルエンジンや既製品のピストンとは比べ物にならない怪物エンジンです
でも地物の姫路市民にとってはこれが普通なのですがね
ゼファー750エンジンで技術が必要となるピストンサイズは71ミリ~でしょうかね!
それ以下は素人でも組める既製品
とても簡単です!!
でもワイセコ・ポッシュ共にピストン自体にトラブルが多いので補修・応急処理で組むピストン!!
どちらもスリーブペラペラになりますからね!!
ゼファー750の純正のスリーブの素材は昔に比べるととても悪い・・・
その粗悪なスリーブがペラペラになるのでトラブルも多いです
ゼファー750の純正はまだワイセコの中国産スリーブの方がましなレベルです
スリーブの製造技術はホンダが圧倒的に良くまたホンダの車種でも旧車のほうが良い傾向にあります!
カワサキはZの時代から手抜き気味・・・
アルミの鋳物の技術はヤマハがずば抜けています
カワサキのアルミは悪くないけど良くもない・・・
それ以前に加工中に折れ込んだオイルラインのドリルがそのまま残っている物やオイルラインが貫通していない物もありました
カムホルダーの順番の間違えとかもありました
元カワサキ重工の社員の話しでは
「ああ!あの年代は材料のコスト徹底的に下げた!」
とか
「点検なんかあの時代は適当やったで!!」
とか
「新車でもテストで何台かに1台は慣らしせんとレッドゾーンまでぶん回す」
とか・・・・
新車なのにエンジンの慣らしされずぶん回された車両は店頭に並んでいたわけです
それは今でもどのメーカーでもあるらしいですがね
量産なので一つの部品の検査も数百に1つしか検査しませんから一つ一つ点検なんてできないのが当たり前です!
カワサキ重工のテスト走行する人は命がけです
今でもかな・・・
明石のテスト走行する最終地点のは飛び込み防止のネットが張ってあります!!
Zや2サイクルの時代は2、3年に一人死亡していました
これは都市伝説ではなく本当です!
当時もっとも危険だったのがKHやSSの3発の2サイクル
左手はグリップをしっかり握らずクラッチレバーに手をかけてテスト走行していたらしいです
焼けた瞬間クラッチを切らないと死ぬからです
そんな時代からすればゼファーって凄い高性能だなと思います
仕事に戻りまして!
シリンダーヘッドを組みます
カムシャフトを組んでタペット調整をします
ヘッドカバーを組んでエンジン完成です
OHしたキャブを組んでエンジンに火入れします
エンジン快調!!
元々NGCと言うメーカーのマフラーが装着されていましたがショートカンに変更しました
NGCってマフラーって何?
と、関西ではあまり馴染みがないのですが!
このマフラー!
地元のお客様の間では音を聞いて「パワー出ないでしょー!」
なんて言われていましたが予想を裏切り意外とパワーでる
以前ご来店された900エンジンのゼファーのお客様に聞くと900エンジン用の
加工をメーカーさんがしてくれるらしい
何がビックリしたかと言うと音がとても静かでパワーが出るのにビックリしました
これは750用なので取り外しショートカンにとりあえず変更
万葉岬まで試乗に行きました
やはり900エンジンはずぶといトルクで急な峠もガンガン登ります
しかし寒い
寒波が関西を襲い日差しはキツイですが風が冷たいので!!
かな福のうどんを食べに行きました
今日も
カレーうどんを食べて身体も温まりました
ここの、うどん食べると他のうどん食べれなくなります