本日は佐賀県よりFXのボアアップのご依頼です![]()
その前に!
また色々と差し入れを頂きました![]()
先月の月末に愛知県よりご予約を入れにご来店頂いたFXのお客様より!!
お酒とお菓子とうどんの差し入れを頂きました![]()
有難う御座います![]()
![]()
そして!
佐賀県より!!
地元で有名なラーメンの差し入れを頂きました![]()
有難う御座います![]()
![]()
入庫した車両がこの車両![]()
E4カラーのFXです![]()
純正風の車両ですが外観はかなりサビてます![]()
快調に走るFXにして欲しいとのご依頼なので570ccにします![]()
実はこのFXのオーナーCBX400Fを所有させていて今回が初めてのカワサキ![]()
FXユーザーなら宿敵ホンダCBXに苦い思い出のある人は多いと思います![]()
![]()
次のCBRのREVエンジンなんてまた別格に速いですしFXでは歯が立たないのも事実![]()
今ではVTECが支流のホンダミドルでFXはかなり型遅れの骨董品となりましたがFXユーザーには必殺のボアアップがあります![]()
![]()
エンジンにメスを入れればVTECなんて相手になりません![]()
直線だけなら・・・
早速エンジンを分解します![]()
エンジンは分解された痕跡がありません![]()
カバーのガスケットを交換しただけで状態はかなり悪い・・・・
しかしそこら中からオイルが滲んでいたのでボルトに染み込み固着なく綺麗に分解出来ました![]()
エンジンを分解しフレームも全分解しサンドブラスト加工をします![]()
フレームもエンジン同様かなりサビていました![]()
塗装の下のサビ・腐食を完全に撤去に下地を作ります![]()
フレーム・スイングアームをツヤありのブラックにペイントし車体を組み上げました![]()
細かい部品は多々やれていますがエンジン・フレームをリペイントしておけば後から出来るので今回重要な部分は当店で仕上げます![]()
![]()
そしてエンジンのペイント完了です![]()
ボロボロだったクランクケースも綺麗になりました![]()
![]()
クランクケースを洗浄し腰下を組んでいきます![]()
570ccなのでクランクシャフトはZ400FX!!
クランクメタル・コンロッドメタルを交換しクリアランス測定をします![]()
ミッションを洗浄、点検し組み込みます![]()
ロアケースを組みます![]()
![]()
ネジはステンに変更です![]()
そしてオイルポンプとワンウェイクラッチを組みます![]()
オイルパンを組んでひっくり返します。
クラッチを組んで!
エンジン腰下完成です![]()
次はシリンダーヘッドです![]()
![]()
燃焼室を掃除しました![]()
シートカット歴なしで良好なヘッドです![]()
45度面をシートカットし70度で内径拡張しました![]()
![]()
全て完了です![]()
次はバルブを研磨します![]()
まずはカーボンを落とします!
EXの2番のバルブの45度面が方当たりになり凹んで圧縮漏れしていたみたいです![]()
45度面の修正完了です![]()
研磨機でサッと研磨すればピカピカです![]()
![]()
すり合わせをして圧力検査をしてシリンダーヘッド完成です![]()
吸気ポート拡張のオーダーです![]()
排気ポートも拡張です![]()
シリンダーヘッド完成です![]()
シリンダーのボーリングも完了です![]()
ダイヤルゲージを入れクリアランス測定をします![]()
測定完了です![]()
シリンダーの下側にはOリングを圧入しています![]()
シリンダーとピストンを組みます![]()
そしてシリンダーヘッドを組み込み!!
腰上が出来てきました![]()
カムを組んでタペット調整します。
ヘッドカバーを組んでエンジン完成です![]()
エンジンをフレームに積みます![]()
エンジン点火![]()
![]()
キャブレターは新品でウオタニ装着![]()
レギュレーターが故障していたのでゼファーの物を流用し三相交流にしました![]()
FXの弱点の電装をやり直したのでアクセルを開けると14Vを超えます![]()
![]()
今のバイクでは14Vが当たり前ですがE1・E2・E3は発電が弱い
早速試乗をしに安富ダムまで行きました![]()
エンジン快調![]()
マフラーはビートの当時物!!!
でもパワーの出るマフラーではありません![]()
![]()
710だとオーバーヒートします![]()
570なのでオシャレなマフラーをチョイスです![]()
これからガンガン試乗します![]()

































