本日は東京都よりゼファー750の入庫です!!![]()
入庫したのがこの車両です!

ノーマルのシンプルなゼファー750RSですがこのシンプルなゼファーがカッコよく綺麗にメンテナンスされてきたのが分かります![]()
早速エンジンを降ろします!

エンジンを降ろす時にこんなのを見るといいなと思う![]()
必要最低限のアーシングだったりちょっとした事だけどポイントを押さえてある!![]()

エンジンを降ろしシリンダーヘッドを抜き取りました!![]()

腰下のクランクケースを割ります!!![]()

オイル管理もとても良くエンジンの状態はとても良い!![]()

クランクメタルもとても綺麗です!

エンジンを全分解しサンドブラスト加工をします!![]()

半艶の黒に塗装してクランクケースのボーリング加工をしました!![]()
クランクケースを洗浄しメタルの想定をしていきます!

このゼファーのクランクケースのアッパーケースは後期型なのですがロアケースは前期型の金型で作られたクランクケースです!
ゼファーの場合クランクケースが前期と後期で金型が変わるのですが後期型のクランクケースの型で鋳造されたクランクケースだけど加工は前期型と言う物は稀にあります!
しかしこのケースは前期型と後期型でアッパーとロアが混ざって一体物として加工されたクランクケースです![]()
![]()

クランクメタルを新品に交換しクリアランスの測定をします!

そしてコンロッドメタルも交換しクリアランス測定をしました!![]()

ミッションを分解洗浄し組付けます!!

チェーンやオイルシールも交換しロアケースを組付けます!![]()

そして持ち込んで下さったワンウェイクラッチを組みます!![]()

オイルポンプも交換で後期の物を移植しますがオイルポンプを後期の物に交換する場合オイルの流速が上がり過ぎてしまうのでリリーフバルブを当店の物に交換します!

対策品の強化ワンウェイクラッチとオイルポンプを組付けました!

ハウジングも持ち込んで下さり交換しました!![]()
ここは新品にするとメカノイズは大幅に軽減します!
ハウジングのOHもできますが内部のダンパーゴムを新品にしてもメカノイズは完全に消えないんです・・・![]()
私の私物のFXで試したのですが音の質が変わって多少静かにはなりますが無音ではないんです![]()
![]()
とは言ってもこの音が「問題か?」となると問題ない音なのでここの音は多少出ても気にしないでOK!
Zみたいに悪化してバラける事はありません![]()
そして今回のこのクランクケースは

アッパーケースに後期のパルシングセンサー装着する為の土台があり!

ロアケースは前期なのでプライマリーチェーンのテンショナーの土台がない混ざったクランクケースです![]()
オイルパンを装着しひっくり返して強化クラッチに変更しクラッチカバーを装着します!

今回はクラッチカバーも同色にペイントしました!![]()

ミッションカバーも装着しエンジン腰下完成です!

次はシリンダーヘッドの修正をします!![]()
バルブのカーボンを落とします!

研磨機で45度面を研磨しました!![]()
シリンダーヘッドの燃焼室とポートを掃除しシートカットに取り掛かります!

45度面と60度の角度の2面をシートカットしました!![]()

ゼファー750エンジンの場合Zの様に誰かに分解されて失敗してと言う人為的トラブルは殆どありません![]()
![]()
Zは高価なので比較的修理の為に分解しますがゼファー750は年式的にも構造的にもZの様な大きなトラブルが出にくく状態が良い物が多いです。
あと平成の時代にゼファー400はガキが乗り潰すバイクでしたが750は大人なユーザー層が多く取り扱いの丁寧な層が多かったのも大きいかなと思います!![]()
400は私の世代も含め乗り捨ての時代でオイル交換すらまともに出来ないガキが潰しまくったのでZのエンジンの故障とはまたジャンルが違いますね![]()
滝汗

全箇所シートカットをしました!![]()

バルブの擦り合わせをしてシリンダーヘッドを組み立てます!!![]()
これからシリンダーのボーリング加工に取り掛かります!
シリンダーのクリアランス測定をします!

ダイヤルゲージを入れます!![]()

ピストンとライナーのクリアランスを測定しました!![]()

ピストンとシリンダーを組付けます!

そして!

シリンダーヘッドを組付けました!![]()

ここのタペットカバーに歪があったので!

3つ良品に交換しました!
稀に歪んでスムーズに動かない物がありますがここも普段から勝手に許可なく交換してます!
ここの歪は結構あります![]()

カムチャフとを組んでタペット調整をして組み直します!
Zと違い毎回カムを外す必要があるのでザッパー系エンジンは少し面倒な作業です!![]()
![]()
私はザッパーエンジンの方が専門なのでこれが当たり前なのですがZのインナーシム化の場合はめんどくささえげつないです![]()
![]()

ヘッドカバーを装着しエンジン完成です!![]()
エンジンを搭載し早速試乗に出かけました!!

天気は良いですがとても寒い![]()
![]()
空冷エンジンユーザーから見ればエンジンを冷却できるので良い季節です![]()
今は熱線が入ったジャケットが格安で買えるので冬の試乗がとても楽になりました![]()
![]()
ポータブルバッテリーで温めると寒いですが我慢できるレベルなので工場に戻ってしばらくストーブの前から動けなくなる事が無くなりました![]()
怪力エンジンで乗り味も最高です!!!
ザッパー系エンジン乗りにしか味わえない軽快なレスポンスと軽い車体の取り回し![]()

ゼファー900完成です!!![]()