本日は岡山県よりボアアップで入庫です!!
多変長らくお待たせしました!
入庫したゼファーです!!
昔からマニアックな単車乗りの多い岡山県です!
このゼファーのオーナー様よりお菓子の差し入れです!
有難う御座います!
早速エンジンを降ろします!
このエンジンは分解歴がありポートを広げた痕跡がありますがゼファー750のエンジンは元々ポートは広く設計されていて削りしろが少ないので大きな威力アップは望めません!
昔ポートのチューニングだけをしたと思われます!
シリンダーヘッドを取り外します!
ポートのチューニングは昔雑誌によく記載されていてましたが本当に微々たるパワーアップです!
今月のお客様はとても若いので昔のバイク文化を知らないかもですが雑誌にはエンジンチューニングの代表格の様な時代がありましたので信じた信者がよくやっていた時代があります
私も10代の頃ポート研磨をして多額のお金をバイク屋に支払いエンジンを組み上げたのですが費用相対効果のショボさの精神的ショックは今でも思い出せます!
ボアアップエンジンの前ではゴミの様なカスタムです
エンジンを全分解しました!
クランクメタルとコンロッドメタルはとても綺麗で今までオイル管理をしっかりとしてきた証拠です!
エンジンをブラスト処理しました!!
エンジンの塗装をしてクランクケースのボーリング完了です!!
クランクケースを洗浄しクランクを測定し組み込みます!
クランクメタルとコンロッドメタルを新品に交換しクリアランス測定をしました!
ミッションも分解洗浄し組付けます!
そしてロアケースを組付けました!
このエンジンは後期のエンジンなのでプライマリーチェーンにテンショナーが付いているモデルです!
ワンウェイクラッチとオイルポンプを組付けました!
オイルパンを組んでひっくり返し強化クラッチを組付けます!
クラッチカバーを装着し腰下完成です!!
次はシリンダーヘッドの修正に取り掛かります!
バルブのカーボンを落とします!!
このエンジンのバルブは研磨歴があるので軽くペーパーをかけるとすぐにカーボンが取れました!
研磨機で45度面をサッとさらえました!
シートカット歴はなく状態はとても良好です!
45度面と60度で二面の加工をしました!
全箇所のバルブシートを加工しました!
狂いもなくとても状態が良かったので表面をさらえた程度の加工で収まりました!
バルブコンパウンドでバルブを擦り合わせしてシリンダーヘッドを組み上げました!
シリンダーヘッド完成です!!
シリンダーのボーリング加工が完了したのでダイヤルゲージにて測定します!
ダイヤルゲージを入れて!
測定しました!
ライナー打ち換えのボーリング加工は工業の技術の基本の全てが詰まっていて究極に突き詰めて精度が必要なのと経験も必要です。
最近は段階の世代の人が引退しこの加工技術は絶滅寸前なのと内燃機加工が消える要因として時代と共にエンジンを修理する必要がなくなりエンジンが壊れたら乗り換える文化もあり、とてつもなく高度な技術と加工の失敗リスクと低賃金と納品した自動車ショップの組付けミスで失敗の原因を内燃機屋に持ってこられるなど内燃機屋が無くなるのはそれなりの理由があります
整備士も少ないのに内燃機屋が生き残るのはその10倍以上大変と思います!
ブログに紹介しているボーリング加工ですが以前から何度も言ってますが今後当たり前ではなくなる時代が来ます。
チューニングショップ独自のお抱え内燃機屋しか生き残れない時代が来るかな・・・
ピストンとシリンダーを組付けます!
そしてオーバーホールしたシリンダーヘッドを組付けます!
黒エンジンは引き締まってカッコいいですね!!
カムシャフトを装着しタペットのシムを調整し!
ヘッドカバーを組んでエンジン完成です!!
エンジンを搭載しエンジン始動!!
と、言いたいのですが・・・???・・・・
エンジンは始動したけど明らかに不調・・・・
4発ともマフラーは熱くなるけどアイドリングすら変・・・・
電装を疑いました
ダイナですが中国製のダイナは故障リスクだとても高く社外パーツの電装に社外パーツが毛細血管の様に入り組んでいます。
配線がDIYの様で一番危険なのが
フレームの上を走っている事です!
+の配線もフレームの上を走っています・・・
シートに座る度にシートとフレームに配線を押しつぶされているのでいつか断線します!
怖いのが+の電装でフレームと同線が接触すると電装が焼けて全滅です
ウオタニに変更し電装を全て綺麗に整えました!
ゼファーの場合この年式は配線が絶版なのでグチャグチャだと今後が致命的です!
ゼファーでもマイナーな年式だと量産できないので今ある配線がトラブルと今後本当に困る部品です!
そしてエンジン始動!!
快音ともに完全に復活!!
貴重なゼファーのハーネスに寄生虫の様に張り巡らされていたゴミパーツを全部外しました!!
社外の右のスイッチボックスが少々ごちゃごちゃしてますがこれぐらいなら我慢できるかな・・・・
グチャグチャな配線だと一般のバイクショップではなかなか見てもらえない時代です。
まして絶版のハーネスの修理なんかはもっと大変な仕事です
気持ち良くなったゼファーで早速試乗です!!
寒いので温かいうどんを食べようと、かな福に来たのですが今日は定休日でした
気分を切り替えそのまま安富ダムへ試乗に行きます!
ゼファー900最高に調子良いです!
いつトラブルが出るかわからない電装がスッキリしたので乗っていても安心です!
900エンジン完成です!!