本日は三重県よりゼファー750の入庫です!!![]()

入庫したゼファーがこの車両です!!
ZⅡレプリカのゲイルの足回りの改造車です!!![]()

早速エンジンを降ろします!!![]()

こんエンジンは一時減速を新品に交換されているのですがそれでもコトコト音が出る場合は!

こいつが原因です!!![]()
この内部のダンパーゴムが痩せて音が出ます!
また音質がハウジングとまったく同じです!![]()

エンジンを完全分解しサンドブラスト処理しました!![]()

そして半艶の黒に塗装しクランクケースのボーリング加工をしました!![]()

クランクケースを洗浄しクランクメタルとコンロッドメタルを新品に交換しクリアランスを測定します!

クランクメタルを想定し!

コンロッドメタルも交換し組付けます!!![]()

そしてミッションを組付けます!!
ミッションはお客様が持ち込んで下さったのですが

元々のミッションはFスプロケのナットが外れメネジが潰れてしまったとの事でまるごと交換になりました!
オフセットスプロケを組む場合が注意が必要です!!

ロアケースを装着し!

強化ワンウェイクラッチを組み立てます!!![]()

そして裏のダンパーゴムは新品に交換です!!

今回のお客様の場合ハウジングを新品に交換して下さっていたのですがもうガタが出始めています!![]()
![]()
とは言ってもここにガタが出るのは必然で長年使うと音は出ますが全く問題はありません!!![]()
ゼファーのエンジンは音は出ますが機能上は問題ないので安心してください!![]()

ワンウェイクラッチとオイルポンプを組み込みます![]()
![]()

強化クラッチを装着しました!![]()

クラッチカバーを組んで腰下完成です!!
これからシリンダーのボーリング加工をします!
帝国内燃機のブログで紹介します!
シリンダーヘッドの修正に取り掛かります!

まずはバルブのカーボンを落とします!

バルブの研磨機で45度面を研磨しました!![]()
このエンジンの状態はとても良くバルブのダメージは殆どありませんがダメージの大小は密閉率には殆ど関係なく
少しでも45度面が傷んでしまうと圧縮漏れします!!
いくら良いピストンを組んでもここから漏れるとパワーダウンします!

シリンダーヘッドのポートと燃焼室のカーボンを落とします!!![]()

45度面と60度の二面加工をしました!

全箇所のバルブシートカット完了です!!![]()

バルブを擦り合わせをして圧力検査をしてバルブの密閉率を確認しシリンダーヘッドを組み上げます!![]()

ヘッド完成です!!![]()

ボーリングしたシリンダーのクリアランスを測定します!

ダイヤルゲージを入れます!

クリアランスの測定完了です![]()

ライナー内径のクロスハッチは数年前とは異なりとてつもなく面倒で時間のかかる工程で今は加工しています!
ボーリング加工・ホーニング加工も年月と共に進化しています!!![]()
次の帝国内燃機のブログで紹介します!!![]()

そしてエンブレムがシルバー色の真鍮に変更となりました!!![]()
いぶし銀のこのエンブレムが当店で加工した物になります!!![]()

ピストンとシリンダーを装着します!

シリンダーヘッドを装着します!!![]()

カムシャフトを組付けシム調整をしました!![]()

ヘッドカバーを装着しエンジン完成です!!![]()

今回は薄型のオートテンショナーを装着しました!!
純正のテンショナーではキャブのパイロット調整がしにくいのですがこれなら純正キャブでもパイロット調整ドライバーが入ります!

車体にエンジンを乗せて点火しました!!![]()
![]()
強力なエンジン音です!!![]()
今日は試乗しにかな福まできました![]()

ここは地元のお客様も私の家族も良く良く姫路のうどん屋で美味い![]()

私のおすすめはカレーうどんで姫路市の上場企業の社長も長年お忍びで通う名店です![]()
ここでしか食べられない独特のうどんなので是非ご賞味下さい![]()
これから最終点検の試乗をします![]()
そして今月も以前ボアアップしたお客様より差し入れを頂きました!![]()

先月ボアアップした滋賀県のお客様よりバームクーヘンの差し入れです!
有難う御座います!![]()

それと以前ボアアップしたゼファー570の岡山県のお客様より
うどんの差し入れです!![]()
有難う御座います![]()

そして先月ボアアップした兵庫県のお客様よりお菓子とグレープフルーツの差し入れです![]()
有難う御座います!