大変長らくお待たせしました!![]()
本日は群馬県よりエンジンのオーバーホールで入庫です!!![]()

入庫したのがこのRS!!
スポークホイールがとても綺麗です![]()
今回はフレームの塗装のご依頼も頂いているのでリペイントします!!
その前に!
先月ボアアップした小豆島のお客様より!!

みかんの差し入れです!!
有難う御座います!!
それと!
以前ボアアップした鳥取県のお客様より!!

カニの差し入れです!!
毎年申し訳ありません!!汗・・・・・![]()
有難う御座います!![]()
それと!今回オーバーホールで入庫したゼファーのオーナー様より!

お菓子の差しれです!!
有難う御座います!![]()
早速エンジンを降ろします!

外観はとても綺麗です!!
そして車体も全分解します!!![]()

エンジンを分解します!!

クランクケースを分解します!!

メタルを見ると状態はとても良いです!![]()

微かに当たりが付いているだけですが元論全交換します!!![]()

エンジンをブラスト処理し半艶の黒に塗装しました!!![]()

クランクケースを洗浄しクランクの曲がりの測定をしクランクメタルとコンロッドメタルを交換しクリアランス測定をします![]()

ミッションを洗浄・点検し組付けます![]()

チェーンとオイルシールも全交換しロアケースを組みます!

ワンウェイクラッチの裏のダンパーゴムを交換します!!![]()

ワンウェイクラッチとオイルポンプを組付けます!!![]()

プライマリーチェーンのテンショナーを組みます!!![]()
オイルパンを組んでひっくり返し!

ターボのクラッチを移植しました!!![]()

クラッチカバーを組んで腰下完成です!!![]()
次はシリンダーヘッドです!

燃焼室とポートを掃除します!

そして45度面をシートカットしました!!
このヘッドのバルブシート内径は何故かかなり狭い・・・![]()
稀にこんなゼファーもあり修正したことはありますがこのヘッドはバルブシート内径が普通の
ゼファーより狭いので70度のシートカッターで修正します!

シートリングの内径を拡張しました!!![]()
見た目から全然違います!!![]()
これなら排気がスムーズになります!![]()

全箇所のバルブシートの修正完了!!
バルブガイドに対し垂直に拡張しました!!![]()

バルブのカーボンを落とすと!!

45度面のダメージが少々あります。

研磨機で45度面を研磨しました!!![]()

バルブの擦り合わせをして圧力検査をしてシリンダーヘッドを組み上げます!!![]()

フィンは研磨しました!!![]()

次はピストンです!!
純正ピストンの後期型は廃盤ですが前期型はまだ買えます!!![]()
ピストンは海外から輸入された安物は使わないのが基本中の基本です!

ボーリングしたライナーにダイヤルゲージを入れます!!![]()

4/100mmです!!![]()
前期のピストンは5/100mmでも良いのですがクロスハッチの深さで調整します!![]()

ピストンとシリンダーを組付けます!!

純正ピストンもいつまで買えるかわかりませんね・・・・![]()

シリンダーヘッドを組付けます!!![]()

カムシャフトを組付けタペット調整をします!!

ヘッドカバーを組んでエンジン完成です!!![]()
そしてキャブの洗浄をします!!

分解し洗浄し組み立てました!!
チョークが詰まっていたので始動時はふけ上がりが悪かったと思います!!
フローとバルブの擦り合わせをしてオーバーフロー対策をしました!

そしてここで豆知識なのですがゼファー750はフライホイールがとても錆びやすくココが錆びると
発電不良を起こします!
元々発電量が少ないので錆びて粉が舞うと余計に発電量が下がります!
ここのジェネレーターカバーのガスケットは組むのではなく!

年に一度でも良いのでオイルを軍手でもウエスでも良いので含ませフライホイールの
表面をコーティングさせてやると良いです!
ガスケットを組むと外す時に切れやすいのでメンテナンスの邪魔です!
なのでここのガスケットは不要です![]()


同調を取りました!!
始動性の良さは良くなったと思います!![]()
エンジンに火を入れ試乗しに今回は学園都市播磨テクノまで来ました!!![]()

ここは標高が高く絶景です!!
最近は七曲がりも取締が厳しいので試乗コース変更です!!![]()
エンジン快調!!
エンジンのオーバーホール完了です!![]()

先月ゼファーのエンジンをオーバーホールした長野県のお客様よりリンゴとお酒の差し入れです!!
有難う御座います!!![]()