本日は愛知県よりエンジンのオーバーホールでの入庫です!!![]()

入庫したのがこのピンクの火の玉!!![]()
カワサキって意外とピンクって似合いますね!!![]()
私が若い頃乗っていたゼファーもピンクの火の玉でした!!
当時カスタムバイクブームのなかゼファー400に680エンジンを搭載しピンクの火の玉ゼファーで
大型車を抜きさらうと言う悪趣味がありましたが年齢を重ねるとそんな走り方もすることなく
悟りを開いた乗り方をしています!![]()
今回のエンジンはオーバーホールのついでにワイセコピストンでオーバーサイズピストンを入れ
ノーマルよりチョイプラスアルファーなエンジンに仕上げます!
今回73mmの予定だったのですが問屋さんにライナーが無かったので当店にあった内径73mmのライナーがあったので
ワイセコの74mmで1135ccに仕上げます!!![]()

このZは元々シルバーエンジンなのですがやはりシルバーは汚れが目立ちます・・・・![]()
![]()
![]()
Fタイヤで巻き上げたゴミがエンジンの熱でとけて張り付くので洗浄しても落ちない汚れだったりするので
このエンジンのオーナー様は黒エンジンに変更します!!

シリンダーヘッドを外すとピストンを見た感じオイル上がりもありません!
ライナーが回った痕跡もありませんが・・・

2番シリンダーが緩んでいて手で押すとライナーがズレました![]()
流石にダメなのでライナーは予定通りボーリングして打ち換えます!!

コンロッドに点検棒をいれクランクが狂ってないか点検します!!![]()
その前に!
このZのオーナー様よりお菓子の差し入れです!!![]()
有難う御座います!![]()

それと!!
以前ボアアップした北海道の710FXのオーナー様より!

ダカラの差し入れです!!
暑いときは水分補給をしないといけないのでとても助かります!!![]()
有難う御座います!!
それと!!
先月ボアアップした大阪のお客様より!!

柿の種の差し入れです!!
梅田でしか買えない限定品!
有難う御座います!!![]()
早速エンジンを降ろします!!

セルモーターのボルトが折れました・・・・![]()
Zのエンジンの場合ここが折れるとセルモーターが抜けなくなるので下からジグソーでボルトを切断して抜き取ります!!![]()

腰下を分解すると粉砕したカムチェーンガイドが落ちていました!!![]()
ここは折れているのが当たり前・・・・![]()
![]()
オイルパンの下に張り付いていたと思われます!

全分解しマスキングをしてサンドブラスト加工をします!!
シルバーの塗料が二度塗りされていたので剥がすのに時間がかかりました!!
いつも下請けのブラスト会社にお願いするのですが砂を当てると言う単純作業でもプロがすると値段も仕上がりも
全然違います!!![]()
開業時は自前でブラストしていましたが専門店に任せた方が完全にコスパが良いです!!![]()

エンジンの塗装をしクランクケースのボーリングをしました!!![]()
クランクケースは77ミリピストンが装着可能なサイズまで広げてあります!!![]()
ここが安全マージンをもっての限界サイズになります!!![]()
色は半艶のブラック塗装です!!

クランクケースを洗浄しました!

クランクシャフトの曲がりを測定します!!
そして!

今回問題だったのがハウジングです!


スプリングが中で破損しています!!
今回はJのコンバートクラッチキットを装着します!![]()

これからはクラッチ板もJの物が必要になります!!![]()

強化カムチェーンを組付けクランクとミッションとJのハウジングを組みます!!

ロアケースを組付けます!!![]()

そしてオイルポンプも組付けます!!![]()

オイルパンを組んでエンジンをひっくり返しJのクラッチキットを組み込みました!!![]()
このZのエンジンはとても状態が良く破損していた部品と言うとクラッチハウジングだけでした!!
Zの場合あちこち損傷個所が見つかる場合があるので見積もりがとてもアバウトになりがちですが
このエンジンは低コストで仕上がりそうです!!![]()

ワンウェイクラッチを新品んに交換します!
この部品の交換は当店ではオプションではなく必ず新品にします!
ノーマルエンジで問題なくてもハイコンプピストンにすると滑る可能性が高いからです!![]()

クランクのテーパーもとても綺麗です!!![]()

ワンウェイクラッチとマグネットローターを組みます!!
センターボルトは黒モリに変更しています!!![]()

エンジンカバーを付けて腰下を車体に搭載します!!![]()
シリンダーヘッドの修正をします!!

燃焼室とポートのカーボンを落とします!!![]()
このZはバルブガイドがブロンズではないので摩耗なし状態は抜群です!
ブロンズタイプのバルブガイドは最悪で交換が必要な物も多いですが
終結合金のガイドで交換が必要な物は殆どありません!![]()
Z400FXでも100機に1機程稀にブロンズのバルブガイドも物があります!
私も2回しか見たことがなくどのZ400FXに入っているか分からないのですがプロトタイプが
そのまま出荷された説が有力です![]()
![]()

45度面をサッとさらえました!!
元々シートカットされた痕跡がありダメージも殆どなかったので表面をさらえた仕上げにしました!![]()
バルブのカーボンを落とします!


バルブの研磨歴は無くここは磨いて組まれたみたいです!![]()

研磨機で45度面を研磨しました!!![]()

バルブの擦り合わせをして圧力検査に合格したのでバルブのステム長の調節をしました!
元々2.40当たりのシムが入っていたのですがステム長調整歴が無かったのでここで調整・焼き入れしたら次の
エンジンのOHも確実に出来ます!!![]()

カムを組んでシム調整をします!
ヘッド単品で測定し一番薄いシムでも2.50なので次エンジンをOHする時も安心です!!![]()
ヘッドをシリンダーに組付けて測定するとクリアランスが変わるのでこでの測定はアバウトで
またZの場合2・3番上死点時測定で1・4上死点時と比較し狭い方に合わせるので余計にアバウトですが
ここで測定すると作業がはかどります!!![]()

シリンダーヘッド完成です!!![]()

仕上がったシリンダーのクリアランスの測定をします!!

5/100mmでの仕上がりです!![]()
74mmピストンなのでOHと言うよりはボアアップ!
パワーの上がり方は十分体感できると思います!![]()

シリンダーとピストンを組み込みます!

勿論アイドラーギアも強化タイプの物に全交換します!


シリンダーにアイドラーギアをのせます!!![]()

ヘッドガスケットを組みシリンダーヘッドをのせます!!![]()
黒エンジンになり引き締まりました!!![]()

カムを組んでトップアイドラーも新品に交換します!
シム調整をして1・4番を上死点にしてクリアランスを見て!

2・3番も見ます!!![]()
再調整をしてエンジン完成です!!![]()

エンジンに火入れし試乗しに安富ダムまで来ました![]()
![]()
とても静かで全くメカノイズのない新車の様な静かなエンジンになしました!!![]()
流石Jクラッチ!!
とても静かです!!![]()

最終点検で七曲りまで来ました!!
エンジン絶好調でメカノイズの無いエンジンです!!![]()
Z1000エンジンオーバーホール完成です!!![]()