本日は九州の佐賀県よりFXの入庫です!!![]()
これが入庫したFXです!!![]()
真っ黒のFXですがタンクもこれからワンオフで制作するらしいです!!![]()
今回フレームから塗装なので全分解します!!
写真で見て分かると思いますがFフォークが下手ってF下がりになっています!!![]()
![]()
FXの場合ヘタりかたが二種類あり見た目で下がっている物!
これは見ればすぐにわかりますが人が乗りボトムさせると必要以上に沈む物もあります![]()
今回当店のフォークスプリングに交換します!![]()
まずはエンジンを降ろします!!![]()
そして車体を全分解します!!
今回サイドスタンドを後方に移設しました!!
Z400FXと逆車は基本的に同じフレームなのですが
ヨーロッパはサイドスタンドが前方にあります。
ハンドルロックの構造の違いは基本ですがもう一つ違う部分がここ!
スイングアームのピポッド部のカラーの外形が大きいのが特徴で
ゼファーのスイングアームを移植する場合550だと簡単に装着できますが
400だと外周を広げる対策をしないとスラスト方向にグラグラ動いてしまいます!
フレームをサンドブラスト加工しました!!![]()
アンダーパイプのクラックや錆穴がないか入念に点検します!!![]()
そして半艶のブラックに塗装しました!!![]()
半艶の黒ってFXはとても似合います!!
次女号のFXも半艶の黒なのですがくすんだユニクロメッキだったり少し錆びたネジがカッコよく見えます!![]()
綺麗すぎない年期の入った古さに歴史を感じるカッコよさがありますね!!![]()
サイドスタンドは後方に移設しました!![]()
車体を組み上げます!
へたっていたフォークスプリオンぐも当店のスプリングに交換です!!![]()
通販が始まる前に結構売れています!!![]()
![]()
通販の準備中なのでもうしばらくお待ちください!
フロントフォークもしっかり伸びました!![]()
次はエンジンを分解します!!
エンジン内部の状態は良好です!!![]()
クランクメタル・コンロッドメタルもとても綺麗です!!
逆車でもここまで状態の良いエンジンは滅多にありません!!!![]()
昔エンジンオーバーホールされたのか殆ど走らずオイル交換だけはこまめにされていたのか・・・
分解されたとしても何十年も前だと思われます![]()
エンジンをサンドブラスト加工しました!!![]()
クランクケースをペイントしクランク・コンロッドメタルを交換し組付けます!
550エンジンだとクランクとコンロッドがそのまま使えるのが良いですね!!![]()
そしてミッションも分解洗浄し組み込みます!![]()
消耗品のチェーン・オイルシールを交換しロアケースを組みます!!
このFXのオーナー様は半艶でなく完全に艶消しのマッドブラックの塗装のご依頼で
ネジもそのまま純正を使う仕様です!!
フレームが半艶の黒でエンジンはマッドブラック!!![]()
思い切った組み合わせで錆びたネジ!!
なかなか勇気のある決断ですがカッコいい!!
赤く錆びたネジも40年の歴史を感じます!!![]()
黒くくすんだネジや赤く錆びたネジをバランスよく分散させ組みました!![]()
ワンウェイクラッチとオイルポンプを組付けます![]()
オイルパンを組んでひっくり返します!
そして持ち込んで下さったゼファークラッチを移植します!!
今回オーナー様がゼファークラッチカバーを持ち込んで下さったのですが
磨きすぎたらしいです・・・・![]()
その気持ちわかる・・・・って人多いと思います。
綺麗なのですがここがけが綺麗になると他も磨きたくなり磨くスパイラル突入する人多いですね!![]()
このエンジンのオーナー様は白っぽいアルミ肌が好みらしいのですが長年の劣化を磨きで表現するのは難しいですね!
エンジン腰下完成です!!![]()
次はシリンダーヘッドに取り掛かります!
燃焼室とポートを掃除します!
そしてシートカットします!
吸気は45度70度30度んぽ三面加工で排気は45度と70度の二面加工で仕上げました!![]()
全箇所ののシートカット完了しました!
吸気側のバルブシートは割れていましたが45度面が無事なので使えます!
極稀に45度面まで破損している物がありますがその場合はシート打ち換えです!
しかしできるだけシート打ち換えはしたくないですね!
このヘッドもですがシートは冷やし嵌めで長年叩きつけられヘッドに馴染みます!
馴染んだ時のストレスでシートの側面が割れるのですが45度面が無事ならこの状態が一番良いです!
何十年とかけて熱が入り叩きつけられているのでヘッドに馴染んでからバルブガイドに対し垂直に45度面をシートカット
すると長期的に良い状態が保たれます。
これ以上バルブシートが狂う事がないからです!![]()
しかしバルブシートを交換するとバルブシートとヘッドの馴染みが一度リセットされます![]()
バルブのカーボンを落としました!![]()
バルブシートがヘッドに馴染むと狂うので45度面が方当たりになり45度面が摩耗します!
45度面を研磨機で修正しました!
バルブの擦り合わせをして圧力検査をしてシリンダーヘッドを組み立てます!!
吸気ポート拡張しました!![]()
排気ポートも拡張しました!![]()
メーターギアを取り出す為の穴あけ加工をしました!![]()
そして今回のオーナー様はGPZのヘッドを丸ヘッド風に改造して欲しいとの事で!
フィンを丸フィンにして!
カムプラグ周辺も丸く改造しました!![]()
ヘッドカバーはZ400FXの物!
組むとこんな感じです!
昔福島県のお客様でこの改造をしました!
この改造結構大変なんです![]()
2時間かけ慎重に加工しました!
ダイヤルゲージを入れてピストンとシリンダー内径のクリアランスを測定します!
ダイヤルゲージを入れます!!
5/100mmです!!![]()
そしてピストンとシリンダーを組付けます!!
そしてシリンダーヘッドを組付けます!!![]()
パッと見た感じFXでもなくGPZでもなく混乱するシリンダーヘッドですね!!![]()
ここでクランクを回し確認するのですがコツコツと違和感・・・
原因はこいつでした!!
先端がハウジングに干渉するのでフタの役目もできないのかよ・・・・
勿論油温も計れません![]()
![]()
カムはFXを使います!
カムを組んでシムのクリアランス測定完了しました!!![]()
そしてメーターギアを装着します!!
ヘッドカバーを組んでエンジン完成です!!![]()
組みあがった710エンジンをフレームに搭載します!!![]()
半艶フレームに艶消しエンジンの組み合わせかっこええ!!![]()
ネジも純正の赤く錆びたネジですがとても似合います!!
エンジンマウントのボルトとマッチングします!!
今まで気になるけと勇気がなくてできなかったのですがレストアしました感がない![]()
![]()
エンジンマウントや小さなネジも40年以上の歴史があるので色あせた感じがカッコいいですね!!
エンジンに火入れしました!!![]()
シェイクダウンで走りに出かけます!
試乗で万葉岬まで来ました!![]()
ブレーキペダルも適正な高さに持っていきました!![]()
ブレーキのトルクロッドが折れていたので溶接し継ぎ足し修理しました!![]()
Z710FX完成です!!
こちらのオーナー様はゼファー400も所有されていて思い出がゼファーの方が深いらしいです!![]()
世間一般にはFXの方が高価に取引されますがゼファー400が好きだと言う人も多いです!!
答えは簡単で苦労時代・時には結婚前から共にある相棒!!
自分の人生の一部にゼファーやFXがあるのでしょうね!!![]()
そんな人は周りが大型Zに乗り換えても相棒がゼファー・FXと強い意志で乗っているので
愛着心は並ではありません。
いくら高価でも自分の人生の一部を売る事はないからです!!
私がそのタイプの人間なので気持ちは痛いほど解ります![]()
10年前バイク屋や周りに「400カスタムするぐらいなら乗り換えればいい」と言われた経験のある人
は多いと思いますが若い時の感覚は不思議で初めて400を買ったドキドキ感は今でも昨日の事の様に
覚えています!!
私は15歳の冬!
15万と言うとんでもない大金で買ったバイク!
夜神社で待ち合わせして待っているときのドキドキする鼓動!
腹下でぶった切られた直カンの音が近づいて来ると鼓動が高まりました!!![]()
ボロボロのバイクでナンバーなかったけど嬉しかったな![]()
車検も解らず廃車書だけ貰いましたがあの時の買い物って人生で最高の買い物でした![]()
この時の記憶は人生で凄まじく
お客様の中には
「フェラーリもランボルギーニも買ったけど10代の時先輩からバイク買った時のドキドキ感ではないねん」
「あの時チャリから400に乗った時の感動を超える買い物はしたこどがない」
と言われる方もいます!
大人になり平成の時代に忘れた思い出を買い直しているので値段が高騰するのは当たりまえですね!![]()
こちらのお客様よりウエスと軍手の差し入れを頂きました!
有難う御座います![]()















































