今月も同じく愛知県よりZ400FXの入庫です!!![]()
入庫したのが懐かしいZ400FXのE4BでFXの中でも最終モデルになります!
黒に赤いライン!!![]()
![]()
私が初めて買ったのがこのFXで当時は人気のカラーではなかったのですぐに塗りつぶしてしまった![]()
![]()
オリジナルの外装だったのが悔やまれます![]()
エンジンを見てみるとなかなか腐食が酷いのでブラスト処理して腐食を根こそぎ撤去します![]()
エンジンを降ろしました!
エンジンを分解しました!![]()
2番のコンロッドメタルがかなりダメージがあります!!![]()
かなり高回転回して走っていたので焼けかけです・・・・![]()
クランクケースのスプロケカバーを固定するメねじに折れたボルトがあります・・・
折れたボルトを抜く為に穴も斜めに空いています![]()
直るかわかりませんがやれるだけやってみるか・・・・・![]()
![]()
エンジンをサンドブラスト加工しました!!![]()
同じく半艶の黒にリペイントします!!
腐食が酷かったですがとても綺麗になりました!!![]()
粉を吹いて腐食しているエンジンはサンドブラストの砂はガラスビーズでは絶対に取れません!
珪砂で下処理をしないと綺麗にペイントしてもすぐに塗装が剝がれてきます!![]()
クランクケースを洗浄しクランクメタルとコンロッドメタルを交換し組付けました!
550クランクシャフトに交換です!!![]()
![]()
ミッションを洗浄し組み込みます!
今月の同時入庫している550FXのオーナー様同様プッシュロッド式になります!
なのでFXクラッチのまま組付けます![]()
今月新作二次減速比KITが2セットリリースされます![]()
ロアケースを組付けます!![]()
ステンのキャップボルトを組付けます!![]()
ワンウェイクラッチとオイルポンプを組付けました!![]()
オイルパンを組んでエンジンをひっくり返しクラッチを組みます!
一次減速は400です!
FXクラッチのプッシュロッドで組みます!
そして当店オリジナルパーツのRスプロケ32丁にサンスターの18丁のFスプロケの併用です![]()
次はシリンダーヘッドんぽ修正をします!
燃焼室とポートを掃除します!![]()
45度と70度と30度の三面修正をしました![]()
バルブんぽ研磨機で45度面を修正しました!![]()
バルブシートとバルブの密着性を確保するには精度が必要でここが内燃機屋でも非常に難しいところです!
10代の頃は内燃機屋に出した事もあったのですが痛い目にあい自分で加工を始めたのですがエンジンでもっとも難しいのがこの部分で深堀すればシリンダーのボーリングより難しい箇所です![]()
擦り合わせをして圧力検査に合格したのでシリンダーヘッドを組み立てました!
吸気ポート拡張しました!
排気ポートも拡張です![]()
シリンダーヘッド完成です![]()
シリンダーのボーリングが仕上がったのでダイヤルゲージを入れて測定します!!
シリンダーのボーリングの測定完了です![]()
ここの寸法が当店と専属の内燃機屋で変わってくる場合があります!
測定工具・測定方法(マイクロメーターの使い方)で100分の2・3mmは平気で変わる世界です!
時々当店の工具と内燃機屋の工具を合わせに行っているのでシリンダーの精度は完璧に合います![]()
![]()
本来はそこまでしないと内燃機屋の腕の良し悪しは分かりません!!
そもそも本当に腕の良い内燃機屋は日本に両手居ないと思われます・・・・
本当に絶滅危惧種の職業ですね![]()
私が10代の頃は内燃機屋が失敗したらクレームを入れに行きましたが今ではクレームを入れる程
内燃機屋が無いですしそもそも腕が悪すぎて会話が成り立たないなんて当たり前です![]()
![]()
私が起業した時はボーリングの職人の年齢から考え直し失敗されても「部品代は全額私が持つ」
ここからリスクを背負って共に成長してきたのでエンジンを組む技術だけでは成立しない超ニッチな世界です![]()
![]()
とは言え当店でもボーリング・ホーニングができる設備は必要なのでボーリングマシン・フライス・ホーニングマシン
全て完備しています![]()
![]()
本当に時代の変化は早いですね・・・・
乱雑な内燃機屋が多くその様な店は消える運命なので本当に残るのは国内で10店舗も無くなると思います。
ビッグブロックとピストンを組付けます!
そしてシリンダーヘッドを装着するのですが!
一か所ねじ山がバカになっていたのでヘリサートで修正しました!![]()
FXヘッドを組みます!!
E4Bなのでシリンダーの側面は研磨無しです!!![]()
FXカムを組んで!
シム調整し!
ヘッドカバーを組んでエンジン完成です!!
エンジンを車体のい搭載し試乗なのですがその前に・・・
このヨシムラのマフラーは使えません![]()
ボアアップエンジンの前にノーマルの車体に付けてもオーバーヒートするので
アイドリングすらまともに出来ないマフラーです!![]()
せめて走れる製品を作って欲しいですね![]()
腹したも凹んでいるので!
エキパイも変形しています!!![]()
![]()
このマフラーは使えないので当店にあった中古のショートカンに交換します!!
それと電圧が低い・・・・
吹かしても13.5V程しか上がらないのでレギュレターの交換です!!
ゼファー750の物を移植します!!
14ボルトに行けば安心です!!![]()
![]()
電圧復活!!
と思いきやまだ走れません!!
フォークスプリングを当店のオリジナルの物に交換します!!
Fフェンダーにマフラーと干渉した痕跡があります!
FX乗りの場合「フロントフォークへたってますね!」は死を意味します!!
元々キャスター角がキツくアウターチューブでトレール量を増やしているバイクなのでフォークがへたると
フェンダーとマフラーが干渉します!
干渉どころかエキパイの2番3番の間にFフェンダーがハマって曲がっている最中にハンドルロックします!
本来の長さに戻りました!!
このフォークスプリングキットは近日販売します!
販売する前にかなり売れている商品です!!
FX乗りの私がFX乗りの為に製造した強化フォークスプリングです!!![]()
同月に制作した愛知県の550のFXのオーナー様も装着されました!![]()
そしてオリジナルパーツのスチールにクロームメッキのRスプロケです!!
FX乗りで詳しい人が見ればイカレた馬力のエンジンってのが一目で分かります・・・・![]()
ノーマルエンジンだとまともに発進できません![]()
試乗をしに七曲りまで来ました!!![]()
![]()
E4Bカッコいいですね!!![]()
若い時はこのカラー嫌でしたが大人になるとかっこよく感じる![]()
殆どが若気の至りで塗ってしまうんですよね・・・・![]()
最終点検で万葉岬まできました!!
Z710FX完成です!!![]()







































