大変長らくお待たせしました!
あとブログの更新が遅れました!!![]()
理由は私がコロナに感染し体調が悪い状態が続いた為です![]()
![]()
と、言うのも感染したのは11月中旬なのですがインフルエンザの予防接種をしたその日の4時間後ぐらいから強烈なだるさと発熱に襲われ「明らかに変や・・・・・」と思い仕事を休んだのですが熱が下がらず翌日悪化したのでインフルエンザのワクチンの副作用かアレルギー反応と思い救急車で緊急搬送され到着した病院で「あなたコロナに感染してるよ」と言われました!!![]()
アレルギーでなくほっとしたのですがコロナがなかなか治らない![]()
お客様の話しでは殆どが「熱だけで大したことない」と聞いていたのですが一部「とんでもなく大変で咳・痰・蕁麻疹で困る」と言うお客様も・・・・
実際に感染すると私は咳・痰で少し体調が回復しても少し仕事をすると発熱を繰り返し半月近く悩まされました![]()
当店の税理士は半月仕事ができず息子は気絶して大変だったらしく重症だと3カ月入院した人もいるのでコロナの何に感染したのか、感染時の体調などでも大きく症状が変わるらしいです![]()
![]()
私の場合はインフルと同等のしんどさでしたが後遺症の咳に悩まされました![]()
しばらく仕事をセーブしたので9割がた体調が戻ってきましたが体調が万全でなければ何度もぶり返すので気を付けてください![]()
入庫した車両がこの火の玉のゼファーです!!
体調はとても良くなって「快調だ」と思っても何度もねちっこく繰り返す咳・・・・
これが後遺症か・・・・と思いながら無理しない様に少しづつ進めます!
エンジンを降ろしシリンダーヘッドを外します!
すると出てきたのが!
純正1mmOSピストンでした!
8万キロ以上走破したのにとても調子よかったのも納得です!!![]()
エンジンの組み方はとても丁寧でプロやなと言うのがすぐ分かる組み方です!![]()
素人とプロでは全然仕上がりが違います!![]()
エンジンをマスキングしてブラスト処理します!!![]()
半艶ブラックにペイントしクランクケースをボーリング加工しました![]()
![]()
クランクシャフトを点検しクランクメタル・コンロッドメタルを交換しクリアランス測定をし
クランクケースに収めました![]()
ミッションも洗浄し組み込みます!
消耗品を交換しロアケースを組みます!![]()
このエンジンは後期なのでプライマリーチェーンのテンショナーがあります!
このテンショナーはなくてもよいのですがあるので組付けます!
元々強化ワンウェイクラッチなので裏のダンパーゴムを交換しオイルポンプも組付けます!
クラッチはFCCタイプGがもともと装着されていたのでそのまま装着です!![]()
クラッチの残量もまだまだあるので洗浄して組付けたのですがここがでれぐらいで滑り始めるかは不明!
FCCのタイプGが摩耗して交換する場合FCCタイプAを購入し装着すればOKです!!![]()
腰下完成です!![]()
次はシリンダーヘッドの掃除をしてシートカットに取り掛かります![]()
燃焼室とポートを掃除します![]()
このシリンダーヘッドは元の素材が良く元々45面が細かったので45度面のみの修正でとどめました!
バルブの45度面を研磨機で修正しました!![]()
バルブの擦り合わせして圧力検査をしてシリンダーヘッドを組み立てます!![]()
フィンの研磨はなしです![]()
そしてシリンダーのボーリング加工が完了したのでライナー内径を測定します!
ダイヤルゲージを入れ!
測定完了です![]()
クリアランスは5/100mm!!
クロスハッチも独自の基準の深さがあります!![]()
ピストンとシリンダーを組み込みます!!
そしてシリンダーヘッドをくみつけます!!![]()
カッコいいゼファーエンジン!!
ザッパー系の750のエンジンではゼファーが一番好きなデザインです!!![]()
Z400FXのエンジンは渋さですがZとも異なるゼファー750の独特のカッコ良さがありますね!![]()
カムシャフトを組付けシムの調整をします!!
ヘッドカバーを組んでエンジン完成です!!![]()
エンジンを車体に搭載し七曲りまで試乗に出かけました!![]()
軽量ホイールにFCRと900エンジンの相性は抜群です!!![]()
![]()
このまま万葉岬まで走ります!
真冬ですがとても天気が良く気持ちよく走れました!
ゼファー900完成です!!![]()

























