本日は沖縄県よりZ650のエンジンの入庫です!!![]()
このエンジンのオーナー様は以前550GPをボアアップしたお客様で今回で二機目の制作となります![]()
入庫したエンジンです!!
右のシルバーエンジンがザッパーですが後ろの黒エンジンはゼファー750です!!
二機送っていただいて後ろのゼファーエンジンは部品どりにします!![]()
ザッパーエンジンとその後のゼファーエンジンとは大きく異なるのがこの部分!!
カムチェーンがローラーチェーンになります!!
このチェーンはZとは違いダイドーではなくツバキチェーンになります!
このチェーンが控えめに言ってかなり悪い・・・・・![]()
令和の今はここを強化カムチェーンに交換します!
ピストンとシリンダーが見えました!![]()
このザッパーエンジンの状態はまずまずと言ったところです!![]()
シリンダーを取り外しライナーを抜き取ります!!![]()
次はゼファー750エンジンを分解します!!![]()
腰上を分解し!
腰下の中身は無くなりました!!![]()
クランクシャフトはザッパーを使います!
内部を移植する場合はかなり専門的な知識と経験が必要でこことここはザッパーとゼファーを組み合わせてはいけないなど
があります!
クランクシャフトをゼファーの物を使うことも可能と言えば可能ですがプロでもかなり難しくダイナモ・フライホイールまで変わってきます!
ザッパーエンジンにゼファーの部品を数点移植するだけでも一般のバイクショップでは不可でまたハイコンプでボアアップとなると必ずゼファー850エンジンが必要です!!
ゼファー750のピストンとシリンダーで738cc!!
これ意外とバイク屋さんでされがちですがこれも危ういです!!
ザッパーエンジンで内部まで全部ザッパーを使うと耐久性は殆どありません![]()
![]()
今となっては高額ですがゼファー750エンジンを贅沢にも部品どりしにします!!![]()
エンジンを洗浄しクランクケースをボーリングしました!!![]()
このザッパーエンジンのオーナー様は表面をあえて塗装せずブラッシングで洗浄しヤレたアンティークな見た目で仕上げます!!![]()
クランクケースを洗浄しクランクシャフトを組み込みます!![]()
ゼファー750のクランクシャフトを使いたいのですがこれがまたなかなか難儀でザッパーでもサイレントカムチェーン
のモデルも最終型にあるのでそれだとポンなのですがこのクランクケースがと現実的ではない工賃がかかります!
なのでローラーチェーンを装着します!![]()
コンロッドを装着します!
クランクメタルとコンロッドメタルを交換するのですがザッパーエンジンのクランクメタルは通常1種類になります。
ゼファー750用のブラウンのメタルなのですが制度がとても悪くクランクシャフトとクランクメタルのクリアランスがまったく合いません![]()
![]()
ノーマルエンジンだと問題ない精度でもボアアップエンジンとなると全く求められる精度が違います!!
クランクシャフトを取り外しコンロッドも外してやり直しです!!
クランクシャフトのメインを旋盤で回転させラッピング研磨します!!
研磨して滑りをよくさせるとか言う下らない改造ではなくクランクメタルとクランクシャフトのクリアランス精度を出す
為の改造です!!
2/100mm程研磨しました!!
ゼファー750だとありえない程あちこち精度の悪いザッパーエンジンですが・・・・
Zのエンジンの設計の次の新型エンジンです!
新設計されたエンジンはメーカー・車バイク問わず何かと問題が出てくる物です![]()
![]()
そして装着するのがこの強化カムチェーンです!!!![]()
ザッパー系エンジンの専門店だけどザッパーエンジン直せませんとも言いにくいので
メーカーに「そんなにZ650エンジンさわんの?」と驚かれながら大量注文したチェーンです!!![]()
Z650エンジンの弱点なので強化カムチェーンで安心です!!![]()
そして次はミッションです!!
ゼファーミッションを移植するのですがFスプロケが12mm程外にオフセットされるのでRも12mm程外にオフセットが必要になります!
しかし12mmは結構めんどくさいのでミッションのブッシュを削り落として5mm内側で追い込みます!
追い込み完了です!!![]()
左がザッパーで右がゼファー750の加工後です!
これでRスプロケのオフセットが7mm!
誤差2mmまでは問題ないのでRスプロケを5mm出せばチェーンラインが出せます![]()
ミッションを組みます!!![]()
クランクシャフトのオイルシール(フライホイール側)はリプロ品に変更します!
強化ワンウェイクラッチを組み立てます!!![]()
ワンウェイクラッチとオイルポンプを組み込みました!!![]()
![]()
セコンダリーシャフトもゼファー750に流用です!
通常ザッパーはこの部分はナットが無く刺さっているだけです![]()
キックスターターもゼファークラッチを移植するので撤去です!!![]()
初期のザッパーはプライマリーギアの裏のステーは4本のボルトで固定されます!![]()
FCCのタイプGを組み込みます!
ゼファークラッチを移植し腰下完成です!!![]()
ザッパーエンジンで唯一新品が使えないアイドラーがここです!
ここは使いまわしても問題ないローラーなのでそのまま使います!![]()
シリンダーヘッドのポートを掃除しました!!
このヘッドは錆ていたのでバルブシート周辺がデコボコですが幸い45度面は生きています!!![]()
![]()
全箇所の掃除をしてシートカットします!
45度面と30度と60度で3面加工しました!![]()
全箇所のシートカット完了です!
錆びていたバルブシートもこんな感じの仕上がりです![]()
次はバルブのカーボンを落とします!
研磨機で45度面を研磨しました!![]()
バルブの擦り合わせをして圧力検査をしてシリンダーヘッドを組み立てます!!![]()
吸気ポートをゼファー750と同等まで拡張しました!
排気ポートも拡張しました!
シリンダーヘッド完成です![]()
![]()
シリンダーのボーリングが仕上がったのでピストンとライナー内径のクリアランスを測定します!!
ダイヤルゲージを入れ!
クリアランスを測定します!!![]()
71mmピストンとシリンダーを装着しました!!![]()
![]()
![]()
ここでZ650エンジンのアイドラーギアを交換していきます!
Zの物を流用できるのでZの強化アイドラーを装着します!
装着していきます!
そしてシリンダーヘッドを組付けます!![]()
トップアイドラーも強化タイプに変更します!
MKⅡの物に似ていますが全然違います!![]()
シャフトボルトを抜いてアイドラーギアだけ新品を装着します!
このアイドラーギアは強化カムチェーンなので安心して組めます!![]()
カムを組付けスペーサーゴムも新品に交換します!!![]()
シム調整をして!
ヘッドカバーを装着しエンジン完成です!!
この古びた感じのシルバー感は時代の流れを感じるアンティークな見た目がカッコいい!!![]()
![]()
ピカピカのザッパーも綺麗ですが車体の錆びた味のある旧車も大好きです!!![]()
ボロボロ過ぎたらかっこ悪いですが小綺麗な感じが渋さを感じます!![]()
このザッパーは初期なのでZと全く同じテンショナーです!![]()
キャブと点火装置を装着しエンジン点火!!
見た目はザッパーですが中身はゼファー750の850cc怪力エンジン完成です!!![]()
![]()
このザッパーエンジンのオーナー様よりソーキそばの差し入れを頂きました!
有難う御座います![]()
それと今月ゼファーχのエンジン修理で入庫の愛知県のお客様より!
ちりめんと醤油とようかんの差し入れです!!
普段は一般修理はしていないのですが当店でしか修理できない特殊な修理だったので時間があったので引き受けました![]()
有難う御座います![]()
		

















































