本日は和歌山県よりZ400FXの入庫です!!![]()
貴重なE1です!!![]()
今から10年程前に神戸よりFXの買い取りの商談があり引き取りに行くとなんとド初期のE1のフレーム番号11番エンジン番号11番があったのですが書無しだったので見送りました![]()
クラッカーレッドがFXは似合いますね!!![]()
エンジンを降ろします!!![]()
ヘッドをめくるとオイル上がりの痕跡があります!
ピストンが濡れていますが本当にオイル上がりしているとカーボンは溜まらずとても綺麗なピストンの地肌が出ます!![]()
FXエンジンは古いのでこれは当たりまえの様にあります!![]()
オイルポンプはスラッジがてんこ盛りです![]()
これも古いエンジンだと多々あります![]()
幸いメタルはとても綺麗!
このメタルだと一度全分解し交換したと思われます![]()
エンジンを全分解しサンドブラスト加工しました![]()
そしてエンジンの塗装です!!
半艶の黒塗装です!!![]()
E1なのでクランクケース内径が狭い物がある場合があります!
狭いとクランクケースのボーリングが必要なのですがこれは広いタイプのクランクケースで良かったです![]()
クランクシャフトの曲がりの測定をしクランクメタルとコンロッドメタルを交換し組み込みます![]()
ミッションも洗浄し組み込みます![]()
消耗品を全交換しロアケースを組みます!!![]()
ステンのネジに交換し!
オイルポンプとワンウェイクラッチを組みオイルパンを組みます![]()
このオイルパンはFXの国内の物です!
ここが丸い形状![]()
ロックハートと同じ構造のオイルクーラーの取り回しだったのでオイルクーラー無しの仕様に戻します!!![]()
ここからオイルクーラーのホースが取り出されていましたが純正のメクラを入れます!!![]()
ちなみにここから油温センサーを取り出す人が居ますがこのメクラを緩める時に緩まない場合があります。
そんな時は諦めて下さい!![]()
![]()
オイルパンは割れます!!![]()
![]()
強化クラッチを組みます![]()
次はシリンダーヘッドの修正です!![]()
燃焼室とポートを掃除します!!![]()
そしてバルブシートをシートカットします!!
吸気は30度45度70度の三面加工で排気は45度と70度の二面加工です!!![]()
このヘッドの状態は抜群に良いです!!![]()
全箇所シートカット完了しました![]()
バルブのカーボンを落とします!
研磨機で45度面を修正しました![]()
E1のヘッドなので入っていたバルブもFXの初期モデルです!!![]()
なのでコッターピンも初期モデルになります!![]()
バルブの擦り合わせをしてヘッドを組み立てました![]()
こちらのオーナー様も吸気ポート拡張し!
排気ポートも拡張しました![]()
純正風にフィンを研磨しました![]()
ボーリングしたシリンダーにダイヤルボアゲージを入れて測定します!![]()
5/100mmです!!![]()
570ccエンジンは帝国ピストンリングなのでクロスハッチは深めの設定です!
ピストンとシリンダーを組みます!!![]()
シリンダーヘッドを組みます!
カムシャフトを組んでシム調整をして!
ヘッドカバーを組んでエンジン完成です!!![]()
早速エンジンを車体に搭載し火を入れます!!
このエンジンも快調!!![]()
![]()
問題はRPMカン・・・・
このマフラーは超絶パワー出ません!!![]()
![]()
上手くセッティングが出さるか心配です![]()
![]()
ちなみに710エンジンだとRPMカンみたいな細いマフラーは走行不能です![]()
![]()
試乗しに安富ダムに来ました!!
レスポンス良いですがテールパイプが70mmの太いマフラーにすればもっとパワー出ます!!![]()
そして!
季節も寒くなりうどんの季節になりました!!![]()
寒い冬はうどんが一番です![]()
Z570FX完成です!!
そして今月も差し入れを頂きました!![]()
このFXのオーナー様よりお菓子の差し入れです!!
有難う御座います![]()
そして!
鳥取県より!!
以前ボアアップした漁師のお客様よりカニの差し入れを頂きました![]()
有難う御座います!!![]()



































