大変長らくお待たせしました![]()
![]()
本日は沖縄県よりZ550FXの入庫です!
入庫した車両がこの車両です![]()
逆車のZ550FXですがやはり国内のFXよりとても状態が良い![]()
まずサビが少なく事故車の割合がとても少ないのが特徴です![]()
因みにこのFXは米国仕様です!
再度スタンドが国内モデルと同じ位置にあります!
パッとみて異なる部分はハンドルロックぐらいです![]()
このFXは今回フレームからペイントやり替えます![]()
まずはエンジンを降ろします!
一度全分解された痕跡があります!
そして車体も分解しフレームにします![]()
さすが米国仕様!
状態は文句なしに良いです![]()
ハーネスのすれた箇所は少々錆びていますが国内モデルとは全然違う錆び方です![]()
あとアメリカの道路ではまず事故らいない!
カリフォルニアからユタまで走る為にナビを入力すると
「次の信号660キロ先を右折です」
こんな事を言い出します![]()
兵庫から東京まで信号なしの一本道!
こんな国だとフレームの状態が良いに決まっています![]()
サンドブラスト加工します!
下処理完了です!
これからペイントにかかります![]()
![]()
梅雨の時期なのでブラスト処理をしたその日のうちにペイントします!
この季節に一日でも置くとサビが発生する事があります!![]()
![]()
点錆びが少しでも出るとブラストやり直しなのでスピード勝負です![]()
フレームはツヤありの黒の塗装です![]()
とても綺麗なフレームになりました![]()
次はエンジンの下処理に取り掛かります![]()
古い塗装を全て剥がし下の腐食も完全に取り除きます![]()
半艶のブラックにペイントしクランクケースのボーリングをしました![]()
クランクケースを洗浄しクランクメタル・コンロッドメタルを交換し550クランクとコンロッドを組みます!
そしてミッションを洗浄、点検し組み込みます!
そしてクランクケースのロアカバーをかぶせます!
今回もネジはオールステンです![]()
ワンウェイクラッチとオイルポンプを組み込みます![]()
オイルポンプですが550とゼファーは違うオイルポンプなのか聞かれる事がありますが全く同じ物です!![]()
ここの写真で見て分かる違いと言えばワンウェイクラッチのスターターギアでFXの400と550は穴が無くFX以降のGPからは穴が開けられ軽量化されています!
この軽量化は意味があるのかと言うと体感としては全く分からない物なので程度の良い物を使う様にしています![]()
![]()
Zと違いザッパーエンジンのオイルポンプのトラブルは基本的にありません!
300機以上のエンジンを手がけましたが「これは交換だな」
と思ったのは一つだけです![]()
![]()
Zのエンジンだとメーカーから来る新品でもなんだか信じれない物があるのに対しザッパー系エンジンは半永久に使える部品です![]()
ゼファークラッチを移植して強化クラッチを組み込みます![]()
FXクラッチに比べストロークが長い為レバーで切ってもエンジン内部でクラッチが切れないと言うトラブルはありません!!![]()
また減速比調整でもとても有利になるので今後のランニングコストも低コストで済みます![]()
持ち込んで下さったクラッチカバーを組んで完成です![]()
バフがげされてピカピカのクラッチカバーです![]()
次はシリンダーヘッドのリビルドに取り掛かります![]()
まずはバルブのカーボンを落とします![]()
そして45度面を研磨機で修正します![]()
逆車のバルブなので吸気バルブは国内物と素材が異なります![]()
45度面が研磨すると白光します![]()
次はシートカットです![]()
45度と70度でシートリングを加工しました![]()
EXのシートリングが一か所だけ欠けていたのですがシートカットで修正できる範囲だったので一安心![]()
400のエンジンはZやゼファー750に比べステム長の調整しろが大きいので滅多な事が無い限りシートリングの交換はする事が無いです![]()
もし交換が必要になればヘッドを交換する方が低コストなので![]()
吸気側は45度面のみ加工された痕跡があったので30度で外周を整えました![]()
擦り合わせをして圧力検査をしシリンダーヘッドを組み上げました![]()
吸気ポート拡張し!
排気ポートも拡張しました![]()
シリンダーヘッド完成です![]()
![]()
そしてピストンとシリンダーのクリアランス測定をします![]()
ダイヤルゲージを入れて!
測定完了です![]()
ピストンとビッグブロックを組み込みます![]()
そしてリビルドしたシリンダーヘッドを組み込みます![]()
やっぱFXヘッド渋いです![]()
![]()
私物のFXも制作中なのですがFXヘッドエンジンを見るとこっちが良く見える・・・・![]()
でも大口径キャブを装着できるしな・・・と散々悩んだ結果
GPヘッドにしました![]()
![]()
お客様には組めないけどギリギリ品質的には問題ない物があったので
私物の車両なのでGPヘッドにしました![]()
カムを組んでタペット調整をします![]()
ヘッドカバーを組んでフレームにエンジンを積み始動させました![]()
露骨なシリンダーヘッドですがまたCRキャブが似合う![]()
![]()
快調です![]()
![]()
今月も全国から色々とお問合せが来るのですがその中に
「雇って欲しい」と言うお問合せ![]()
このお問合せは年に2・3来るのですが社員は入れる予定はありません![]()
そもそも20代・30代でオートバイショップはとても難しいと言う事があります!
時代の変わるスピードが凄まじく私もこの仕事だけで人生を一生過ごす事は不可能と思っています。
私の場合オートバイの仕事を続ける為に別の事業をしています。
以前にも言いましたがオートバイ業で赤字が出ても平気なシステムを作らなくてはいけないからです!
15年程前のこの業界はとても簡単でした![]()
「技術があれば独立できる」
「技術があれば雇ってもらえる」
本当にこれだけ!
しかしリーマンショック・今回のコロナでこの業界は大きく変わります。
景気後退期が急激な人口縮小を引き起こす為人口比率が変わるのが大きな要因です!
この様なショックは10年後20年後にボディーブローの様に効いてきます。
バイク業界に身を捧げるのはこれからの若者には絶対反対です![]()
![]()
一生バイク業に携わるなら別事業を立ち上げ(出来れば別に二つ)収入源を分散させる必要があります!
ちなみに私の知人はディーラーに居ますが月の手取り13万
8年弱真面目に勤めてこの給料です。
結婚し子供を欲しいと思っても「無理」と言っています。
まずは修行ですがアマチュアがいきなりプロになるのは不可能です。
アマチュアでプロ並みの仕事が出来る人は居ますが経営がかかわると別です!
また修行をしてプロの技術がある人でも経営がかかわると別です!
それ+今後はプロの技術と経営ノウハウがある人でも生存競争には少子化リスクには勝てなくなります!
なので20代・30代でこの業界に入るのはとても厳しい時代になります![]()
大手バイク・自動車メーカー勤務のエンジニアの方も危機感を感じ退職者は毎年増えている傾向にあります!
日本最大の自動車メーカートヨタのライバルは他国の自動車メーカーではありません!
グーグルです!
米国ステラが急激に成長していますが車のグレードアップはカスタムや乗り換えではなくデータのアップデートです。
若いエンジニアが危機感を感じ退職する気持ちも分かります![]()
ちなみに退職先はベンチャー企業が多いのである意味良いかもしれませんが多分今の若いエンジニアのご両親はこの様に教えたと思います
「大きな会社に入りなさい」「大きな会社に入れば安泰だ」
この考えは随分昔の高度経済成長の時代!
例えば昔は銀行マンになれば花形でしたが東大卒のメガバンクに就職した人が1年でリストラされるのが現在です。
趣味も仕事も多様化される時代がパンデミックの後必ず来ます![]()
どうしてもバイク業をしたいのであれば数ある仕事の一つにするべきですがまだ現在「バイク屋一本」のプロ中のプロが全国に居るので
片足突っ込んだだけのバイクショップは瞬殺されるのが現状です。
とても難しい綱渡りがバイク業界は数年続くと思われます![]()
FXの試乗をしに七曲りまで行きました![]()
つかの間の晴れな為いつもより多い![]()
そして万葉岬に行きました![]()
海が綺麗ですが沖縄はもっと綺麗な海![]()
![]()
綺麗な空冷サウンド![]()
![]()
Z710FX完成です![]()
今月このFXのオーナー様がご来店して下さり!
お菓子の差し入れを頂きました![]()
有難う御座います![]()
それと!
以前710にボアアップした地元のお客様が車検でご来店!
コーヒーとアクエリの差し入れを頂きました![]()
有難う御座います![]()
それと!
先月ボアアップした静岡県のFXのオーナー様より!
お菓子の差し入れを頂きました![]()
有難う御座います![]()
それと!
以前ボアアップした沖縄県のZのオーナー様より!
マンゴーの差し入れを頂きました![]()
有難う御座います![]()
実は沖縄からのご予約多数頂いています!
中学の時就学旅行が沖縄だったのですが仕事が落ち着けば家族で沖縄に行こうと思います![]()


































