大変長らくお待たせしました!![]()
本日は静岡県よりZ400FXの入庫です!!
持ち込まれたエンジンがこちらです!!
オーナー様の車両にはGPエンジンが乗っていますがFXエンジンにしたいとの事で車両に元々搭載されていたFXのエンジンが降りた状態での入庫となります![]()
それと!
スペアのゼファーエンジンも入庫です!!![]()
クラッチをゼファーを移植するかとても迷われたのですが見た目FXにする事になりました!!
シリンダーヘッドもどうしてもFXにしたいと強い拘りのあるお客様なのでFXヘッドで行きます![]()
エンジンを分解します!!
このエンジンも分解歴ありです!
シリンダーヘッドは元々装着されていた物を使うか考えたのですが
パテがあり剥がすと欠損していました!!
このエンジン以外にスペアヘッドを持ち込んで下さったのですが!
一つはカムホルダーが無くもう一つはスダッドボルトが折れ斜めに穴が加工されたいたので使わず当店の在庫のFXヘッドを組む事にしました!!![]()
![]()
シリンダーのスリーブを抜き取ります!!![]()
エンジンの腰下を分解します!!
クランク・コンロッドは問題ありませんがミッションは不調・・・
このミッションは使わず良品に交換します!![]()
エンジンを全分解しマスキングしサンドブラスト処理をします!
綺麗な下地が出来ました![]()
そして半艶の黒にペイントしました![]()
クランクシャフトを組みクランクメタルの測定をします!
そしてコンロッドメタルを組みます!![]()
そして今回はマイナートラブルのご紹介をします!
問題だったのがミッションです!
クラッチハウジングの裏のベアリングがスコスコです![]()
![]()
確証はありませんがおそらく過去にクラッチハウジングを交換されています!!
問題なのはクラッチハウジングのみを交換した事です!
ハウジングとプライマリーギアは必ずセットでの交換が必要です!
ハウジングのコトコト音が気になり「ハウジング交換したよ」と
部品取りエンジンからハウジングを取り交換するお店が少なからずあります。
ここに大きな落とし穴があります!
厳密にはギアの形状が少し違います!
4~5種類程あるのでその場ではスコンと入る物もありますがギアが綺麗に噛み合わずプライマリーギアを押す様に動く為上記の写真の様なトラブルが発生します!
厄介なのがしばらくは問題なく走れるという事です!
明らかに異音が出だすのが数年後と時間差があります![]()
組んですぐにトラブルが分かればすぐに交換できますが直ぐには分からないので悪化してから気付く事にまります![]()
なのでミッション丸々交換します![]()
今回勿論クラッチハウジングとプライマリーギアもセットで交換します!!
ロアのクランクケースを組みます![]()
ネジはオールステンに変更します![]()
そしてオイルポンプとワンウェイクラッチを組み込みます![]()
オイルパンを組んでエンジンをひっくり返します!
上記のミッションのベアリングがスコスコになった原因と思われるハウジングを使うのは危険なので交換します!
ハウジング裏のギアは尖った物や丸い物など種類がありますが見て判断するのは不可能です![]()
ほんの僅かな形状違いでトラブルが出るのは数年後なのでとても厄介!
怪しい物は迷わず処分します![]()
クラッチを組み腰下完成です![]()
クラッチカバーは元々のGPエンジンの物を取り外して使う予定です![]()
シリンダーヘッドのシートカットに取り掛かります![]()
今回のFXヘッドは当店の良品在庫なのですがレアケースです![]()
過去にシートカット歴のないヘッドなのですが45度面の加工をして
外周の30度のシートカットの幅が極端に広いのが分かると思います!(右側のEXシートリング)
元々45度面が不格好な形状をしていたので45面の当たり幅を均一に加工したのですが45とその内側の内径は加工されていましたが45度面の外は加工されていなかったヘッドでした![]()
なので45度面が元々規定値の3倍程の広さ・・・・
エラーヘッドでしょうか![]()
全箇所完了です!
他のEXのシートリングも同じ様な箇所がありました![]()
![]()
見た目は深く加工した様に見えますが入るシムは平均で2.50当たりなので次のOHもその次のOHも可能!
バルブの修正をします!
カーボンを落とします!
そして45度面を研磨機で修正します!![]()
擦り合わせをして圧力検査をしてシリンダーヘッドを組み上げました![]()
吸気ポートを拡張しました!
排気ポートも拡張しました!![]()
FXヘッドなのでGPヘッドに比べれば大幅にパワーは落ちますがこのヘッドを組めるのはFX乗りのみ!!
見た目のFXらしさ重視のオーダーです![]()
ピストンとシリンダーのクリアランスを測定します![]()
![]()
ダイヤルゲージを入れます![]()
クリアランス完璧です![]()
ピストンとシリンダーを組み込みます![]()
![]()
FXヘッド用で制作したハイコンプピストンです![]()
この570エンジンはピストンが無料なのでとても低コストで仕上がる人気のエンジンです![]()
スリーブ下のOリングも勿論圧入済みです![]()
シリンダーヘッドを組みます!
カムシャフトを組んでタペット調整します![]()
そしてヘッドカバーを組んでエンジン完成です![]()
![]()
クラッチカバーは当店の在庫を組む事にします![]()
エンジンを始動させます![]()
![]()
モリワキの当時物のマフラーなのでこれなら快調に走れます![]()
再販品は音量規制が厳しく全くパワー出ないのですがこのマフラーは当時のド初期モデルです![]()
雨がぱらつく中何とか安富ダムまで来れました![]()
![]()
今月は遠出が出来ません![]()
キャブセッティングも完了しZ570FX完成です![]()
静岡県と言えばうなぎパイ!
お菓子の差し入れを頂きました![]()
有難う御座います![]()
		


































