大変長らくお待たせしました![]()
本日はZ400FXの550エンジン搭載車両の入庫です!
「地元ではごちゃまぜで作られたFX」と揶揄されていたらしのですが国内仕様のフレームに逆車の550エンジンを搭載し逆車の外装、足回りを入れた車両です!
20年前だと喉から手が出る程FX乗りには夢のパーツが使われた車両![]()
![]()
![]()
外装が逆車なので今の人からしたらその様に見えるのですね![]()
![]()
エンジンを降ろします!
このエンジンには少々気になる部分があります。
ここは8mmのボルトが突っ込んであったのですがそれもバカになり締まりません![]()
ここにはパテがあります・・・![]()
オイル漏れ対策かと思ったのですがこの下には大変な秘密が隠されていました![]()
シリンダーヘッドをめくってシリンダーを外します!!
溶けている・・・・・・・![]()
見た瞬間頭の中は真っ白にまりました・・・・・
550エンジンでもクランクケースの原動機の型式はKZ550DEなのでゼファーやGPZの輸出モデルに多いエンジン番号なのですが大量にありすぎて捨ててしまった![]()
![]()
エンジンの保管庫を探すか・・・・・・
シリンダーヘッドの修理をします!
よく見てみるとシリンダーヘッドも溶けています![]()
スダッドボルトが社外品に交換された痕跡があるのですが折れてヘリサートが入ったりしているので国内で溶かされた様です・・・・
純正のボルトが緩まないので多分ガスで高温に加熱して抜こうとして溶かしたと思われます![]()
ここは拡張してそれがバカになったいるので少々面倒です。
吸気側も割れています![]()
![]()
古い断面だと溶接出来ないので下処理します!
古い部分を切り取ります!
マニーホールド装着部も切り取ります!
溶接肉盛りをします!
ここも肉盛りをします!![]()
整形します!
あとは穴あけをしてタップ切って完了です![]()
![]()
とりあえず腰下・・・・・
溶けたクランクケースのエンジンを分解します!
エンジンを分解してみると!
2番のコンロッドメタルが焼けかけですがクランクは無事でした![]()
次は!
ベースとなるエンジンを探しに行く事にたのですが・・・・・・
結果を言えばベースエンジン見つかったんです!!
しかしあった場所が問題でエンジン保管倉庫の一番奥の奥・・・・・
30機程エンジンをどけて引っ張り出しました![]()
引っ張りだしたベースとなるエンジンです![]()
![]()
これを出すのに大方半日の時間を費やしました![]()
![]()
分解します!
新たなベースエンジンです!
当たりまえですがとても綺麗![]()
サンドブラスト加工します![]()
下処理完了です![]()
エンジンをペイントします![]()
半艶の黒にペイントしクランクケースをボーリングしました![]()
クリアランス測定をします!![]()
このクランクケースと550クランクは一か所を除いて4か所8枚は薄めのメタルとなります!
エンジンで需要なのがここでクランクメタルのクリアランスが広いとコンロッドへのオイルが不足しますし狭いとそれはそれで焼けます![]()
![]()
コンロッドメタルも交換しクリアランス測定し550クランクの組み込み完了です![]()
ミッションも分解組み立てしクランクケースに組み込みます![]()
![]()
ロアケースを組みます!
綺麗なステンのボルトに変更しました![]()
![]()
オイルポンプとワンウェイクラッチを組みオイルパンを組んでひっくり返します!
強化クラッチを組みゼファークラッチを移植します![]()
![]()
強化クラッチを組んでエンジンの腰下完成です![]()
次はシリンダーヘッドのリビルドをします!
シートカットをします![]()
45度と70度と30度でシートカットしました![]()
全箇所完了です![]()
次はバルブの研磨をします!
カーボンを落としました![]()
見て分かりますが2番の吸気バルブはかなり傷んでます![]()
45度面を研磨し修正しましたが2番はダメです・・・
良品に交換しすり合わせをしました![]()
シリンダーヘッドを組み上げます![]()
吸気ポートを拡張し!
排気ポートも拡張しました![]()
シリンダーヘッド完成です![]()
![]()
こちらのオーナー様の車両のタコメーターは電気式なのでヘッドの穴あけは必要ありません!
と、言う事はカムをFX以外の物が組めるメリットがあります![]()
ハイカム化です![]()
ゼファーカムもよしGPZカムもよしFXの純正カムのチョイスもOKです![]()
スリーブ内径とピストンのクリアランスを測定します!![]()
測定完了です![]()
当店の場合5/100mmで合わせますが正直なところここまで精度は必要ないです!
ストライクゾーンは4/100mmから6/100mmで十分です!![]()
ピストンとシリンダーを組み込みます![]()
クリアランスもですがビッグブロックシリンダーで大切なのはクロスハッチの深さもとても重要でピストンリングの形状も通常のシリンダーとは異なります!
因みにビッググロック用のピストンは純正シリンダーに使えますが純正シリンダーで普段使うピストンはビッグブロックには使えません!![]()
ヘッドガスケットを制作しシリンダーヘッドを組みます![]()
カムシャフトを組んでタペット調整します![]()
ヘッドカバーを組んでエンジン完成です![]()
フレームにエンジンを搭載します![]()
オイルクーラーとFCRとウオタニを組んでエンジン始動させます![]()
![]()
そして試乗をしに安富ダムへ行きました![]()
エンジン絶好調![]()
![]()
力強いエンジンに綺麗な空冷の音がサイコーです![]()
![]()
710FX完成です![]()
このFXのオーナー様より差し入れを頂きました![]()
チーズケーキの差し入れです![]()
有難う御座います![]()
それと以前ボアアップした神戸のゼファーのお客様より!
牡蠣の差し入れを頂きました![]()
有難う御座います![]()


















































