大変長らくお待たせしました![]()
![]()
本日は福岡県よりZ400FXのボアアップとフルレストアのご依頼です![]()
その前に!!
岐阜県のお客様よりお米の差し入れを頂きました![]()
有難う御座います![]()
それと!!
以前ボアアップした広島県のお客様より!!
牡蠣と広島名物のせんじ肉の差し入れを頂きました![]()
毎年申訳ありません![]()
![]()
本当に有難う御座います![]()
![]()
今回入庫したのがこのFX!!![]()
写真写りは良いですがなかなか古くなったFXです![]()
今回のレストアはエンジン・キャブ・点火装置・マフラー変更し後は出来るだけノーマルの仕様![]()
ネジまで純正で制作します![]()
![]()
まずはエンジンを降ろします![]()
しかしその前に・・・・
シリンダーを見てみると・・・・
シリンダーにプレートが刺さっています!!
と、言うか刺さっている様に見えますがよくよく考えたら
このプレート刺さっているのではなくシリンダーの金型の隙間に流れ込んだアルミ・・・・![]()
![]()
シリンダーの鋳造工程で出来る場合があるみたいですが普通は取ってペイントをします!
しかしこのFXはこの状態で出荷されたみたい・・・・![]()
シリンダーの製造元の点検をパスしエンジンの組み立て製造ラインをパスし新車組み立て後の点検もパスしてここにあるみたいです![]()
![]()
さすがカワサキ・・・・・![]()
車体右側のシリンダーなのでかなり目立つのですがさすがに不細工なので取り外してブラストします![]()
エンジンを降ろしました![]()
![]()
シリンダーヘッドのフィンはパテ![]()
![]()
マニーホールドはボロボロでちぎれて折れ込んでいました![]()
そもそもまともにエンジンも始動出来ない状態でした![]()
![]()
キャブはOHされた痕跡がありますが根本的にキャブのOHは不可能です!
消耗したキャブを低コストでOH出来るなら上場出来る程大きな産業になります![]()
ヘッドを取り外すとピストンの状態は良好!
まだマシと言った方が良いかな?![]()
![]()
エンジンの分解歴はなさそうなので手直ししやすそう!![]()
腰下を分解します![]()
クランクメタル・コンロッドメタル共に状態が良いので殆ど走行していないエンジンみたいです![]()
メタルのクリアランスですが新車出荷時からアバウトなクリアランスで組まれている場合もあるので、ここらの部品も測定し新品にします![]()
車体を全分解しました![]()
表面上は綺麗ですがパイプの内側はサビていますのでここらもブラスト加工をしてサビを完全に撤去します![]()
![]()
サンドブラストをかけました![]()
![]()
レストアなのでこまごました部品もまとめてブラストしました![]()
フレームのペイント完了です![]()
![]()
色はテカテカではなく少しツヤ消しの八分のブラックです![]()
そしてブレーキ回りの部品もOHします!
RキャリパーとL・RのスイッチボックスとFブレーキマスターも分解し!
サンドブラスト加工!!![]()
Rブレーキ・Fブレーキマスターのペイント完了![]()
ピストンのサビは無かったのでシールとダストシールを交換し組みたてます![]()
Fブレーキマスターのスクリーンは販売されていませんがゼファーのクラッチカバーののぞき窓と同じ形状で流用可能なので交換です![]()
勿論マスターのピストンも新品に交換です![]()
スイッチボックスもリペイント!
組み立て完了です![]()
![]()
次はフロントフォークのアウターチューブです!
Fフェンダーを固定するボルトが1本折れ込んでいるので抜き取ります![]()
幸い錆び付いていなかったので簡単に取れました![]()
そしてFフォークのOHをします![]()
分解します!!![]()
インナーチューブは錆びてます!![]()
おまけに曲がっています![]()
![]()
オイルシールはアウターチューブの中で腐って一体化していました![]()
オイルシールとダストシールを新品に交換しインナーチューブはリプロ品に交換しました![]()
フォークオイルはヤマハの15番オイルを入れて完了です![]()
![]()
アウターチューブは磨いて純正の色を残しつつタッチアップしました![]()
ステムベアリングも腐っていたので交換です!!![]()
ステムは元々組まれていたステムを修正し組み込みます![]()
送っていただいた部品の中にも中古のステムがあったのですが黒に塗装されていましたので色が変・・・・![]()
純正のこの部分は黒メイトなので修正できるレベルだったので修正しました![]()
この送って頂いた部品の殆どがFXの純正部品です![]()
![]()
![]()
小物部品もブラストしリペイントしました![]()
![]()
オリジナルの部品で綺麗な物は出来るだけ残します![]()
テカテカの黒にすると綺麗なのですが・・・
レストアしました
感がもろに出てしまうのでここの部品もややツヤを落とした塗装です![]()
スイングアームも同色にペイント![]()
![]()
前後ホイールも腐食だらけだったので純正風のツヤが出るまで磨きました![]()
![]()
ホイールの塗装も磨いて剥げている部分は同色に調合しタッチアップしてピカピカになりました![]()
そして細かいネジ・・・・・・
どうしても見た目が錆びてぼろく磨いても綺麗にならなかったのでステンのボルトを3本使ったのですが・・・・・
ここと!
ここ・・・・![]()
お客様がご来店されここの3本ステンでもいいですが?
と聞くと「純正がいいです」との事![]()
![]()
![]()
ネジの形状と強度指数まで把握されているマニアっぷりです![]()
![]()
ここのネジは錆びていますが純正を使いました![]()
Fブレーキマスターの2本のボルトはクロームメッキでハーネルホルダーを固定するボルトは頭の形状が4のネジです![]()
そしてウインカーを組みます![]()
ウインカーステーもリプロ品ではなく純正ですが2本ショートだったので当店の在庫を組みます![]()
しかし車体で、どうしても無かったネジがここ・・・・
このネジも純正で新品ASSYを購入するとこのネジが装着されて来るのですがFXの新車出荷時はクロームメッキの頭がのっぺらぼうのネジ・・・
もう少し探してみますがここのネジは見つからなかったらスミマセン![]()
こまごましたボルトナット類も磨いて組みます![]()
赤さびのあるネジは防腐処理をしてから磨いています![]()
前後アクスルシャフトのナットも当時の純正![]()
![]()
新品も購入可能ですが新車出荷時のFXは削り出しのナットで今メーカーから購入すると角が丸い鋳型から出した形状のナットが来てしまします![]()
![]()
FXマニアが見たら分かってしまうんです![]()
![]()
Fの足回りを組み上げます![]()
Fフェンダーも新品に交換です![]()
元々のFフェンダーはボコボコに凹んでいたので廃棄![]()
Fフェンダーを固定する裏側のボルトまで純正のネジで組んでいます![]()
ここのネジは今でもFXの時代のネジが購入可能!![]()
![]()
右側のブレーキキャリパーは国内のFXには装着されていなかったのでFはシングルです![]()
輸出の500や550はダブルですが国内は元々がシングルです!
カワサキ重工が右側のブレーキを付け忘れてFXを販売したのではありません![]()
スピードメーターとタコメーターも新品ですがこれは安心して組める部品ではありません![]()
レンズ側を下に向けて保管すると油圧が抜けてしまうので新品であっても針がフワフワふれたりメーターの中からギ―――――!!っと
音が出たり・・・・
走らせてみないと分かりませんが新品デッドストックでも8割は不調です![]()
![]()
ウインカー本体も勿論純正!!![]()
ヘッドライトリムも純正![]()
リプロ品だと下のネジ2本がぴったりと収まらないんです![]()
さすがにレンズは純正ではありません!
FXはヘッドライトのバルブが切れると単品で交換できないレンズ丸ごと交換式だったのですがここは当時物のシビエです![]()
ブレーキペダルも新品!!![]()
![]()
こんな部品未だに持っている人が居るのですね・・・![]()
![]()
ヘッドライト下のエンブレムを固定する黒メイトのステーを固定するネジまで純正です![]()
E4~は強度指数7のネジですがここはE1~3までは4のネジです![]()
車体を組み上げエンジンに取り掛かります![]()
エンジンを全分解しサンドブラスト加工しました![]()
申訳ありません!!![]()
ブログの更新が遅くなりました!![]()
今月制作中の静岡のGPZのお客様と同時に制作中なのですが何故ブログの更新が遅れたかと言うと・・・・
これです・・・・・![]()
最初は普通の風邪と思っていたのですが市販薬が効かず救急外来に行くと今流行りのインフルエンザでした![]()
![]()
丸4日間高熱で寝込んでいました![]()
市販薬をオヤツ替わりにポリポリと抓まんでいると薬の副作用も出てきて悪化・・・・
病院に昼行くと100人以上待ち・・・・・
結局タミフルを貰えたのは夜でした![]()
熱は39.8で効くはずもない市販薬を飲み過ぎて頭痛と高熱でフラフラになっていたのですがそんな時地元のお客様と話していた事を思い出しました![]()
「精神と体力が弱った時に宗教に出家する人が多いんやないやろか?」
と、言っていた話し!!
普段はお客様と「宗教なんざ」とボロカスに言っているのですが、もしかしたら今宗教を見直すと
「出家する人の気持ちが分かるかもしれない」
と、思った訳です!!!
早速ヤッホーで検索し「幸福の〇学」を見てみる事にしました!
大阪のお客様から是非見て下さい!面白いですよ!
と進められていたので!
幸福の科〇の守護霊インタビューを見たのですが・・・・
コントにしか見えない・・・・・笑
笑ってはいけないのかもしれませんが爆笑してしまった![]()
![]()
金正恩の守護霊を呼び寄せて色々語るのですが何故か日本語・・・・
習近平国家主席の守護霊も日本語ペラペラ・・・・
私の様な心の汚れた人間には宗教は向いてないらしい![]()
![]()
若しくは熱が47度程必要なのか市販薬の副作用が足らないのか![]()
嫁は私が宗教の動画を見ているので心配していたらしいですが心が綺麗な人でないと信者になれないのだと思います![]()
![]()
仕事は進んでいるのですがブログが止まっているので本日より更新します![]()
エンジンの塗装が完了しました![]()
クランクメタルとコンロッドメタルを交換しクリアランス測定をします![]()
クリアランス測定完了です![]()
FXクランクなので550クランクに比べればショートストロークになります!![]()
なのでハイレスポンスなハイコンプな特性になります![]()
ミッションを組み込みます![]()
ロアケースを組むのですがエンジンのネジも純正を使います![]()
ネジは全てサビ取りをして防腐処理をしてネジの頭はクリアでコーティングしました![]()
純正のネジを再メッキする方法もありますが再メッキはすぐ錆びるのでこの仕様!!
エンジンを組んでもネジの綺麗さが主張しない感じです![]()
ロアケースを組み込みます![]()
ネジはシルバーとグレーの中間の様な色![]()
![]()
今となっては売っていないネジなので捨てずに再利用です![]()
ワンウェイクラッチを組みオイルポンプを組みました![]()
![]()
オイルパンは純正色はシルバーなのでウエットブラストしました![]()
勿論オイルパンを固定するネジも純正![]()
![]()
Nの刻印の入ったネジです![]()
これも国内のE3まではこのネジでE4はまた形状の違うネジが使われます![]()
オールステンにネジを変更出来ればとても楽なのですがオーナー様の拘りなのでエンジンの裏側もこの仕様にしています!![]()
次はクラッチです!
570ccなので一次減速を550に変更します![]()
710ユーザーは400の一次減速で二次減速を当店のスプロケットにて変更します!!
570ccの場合は710の減速比だと発進出来ないので一次減速を550にし二次減速は既製品で調整します![]()
この550の一次減速も販売終了なので貴重品です![]()
![]()
クラッチを組み!
クラッチカバーを組みました![]()
クラッチカバーもボロボロだったのでウエットブラスト加工をし軽く磨きました![]()
シリンダーヘッドの修正をします![]()
まずはバルブのカーボンを落とします![]()
そして45度面を研磨機にて修正します![]()
次はバルブのシートリングですが・・・・・
元々のシリンダーヘッドはパテもりもりだったので!
当店のFXヘッドの在庫に交換したのですが!!
吸気の2番を見てみると!!![]()
サビた痕跡があります![]()
![]()
FXも昔は野ざらしで放置されていた様な車両!!!![]()
こんなのもあります![]()
最近若いお客様と話しをしているとカルチャーショックを受ける時があります・・・・![]()
「FXは憧れの車両で手が出せない」
↑これは分かる。
私の10程年上の人は先輩から買わされる車両だったらしいですが![]()
高校の時の体育館裏!
「彼女と会う場所」
らしい・・・・
私の時代は体育館裏と言えば先輩に呼び出されてボコボコにシバかれる場所やったけどな・・・・・![]()
![]()
今ではFXのエンジンがこんな野ざらしで保管される事は無いと思いますが昔はこんな感じでお粗末に扱われる時代もあったと言う事です![]()
この位のシートリングであれば問題なく修正可能です![]()
45度面を出し錆びた部分は70度のシートカッターでガッツリ切り取ります![]()
吸気効率と排気効率もUPです![]()
シートリングのシートカット全て完了です![]()
バルブのすり合わせをして圧力検査に合格したのでシリンダーヘッドを組みました![]()
FXヘッドですがポート径拡張です![]()
排気ポートも拡張しました![]()
570と排気量が低いのとFXヘッドなのでポート径拡張にて少しでもパワーを稼ぎます![]()
フィンの研磨は純正風の加工です![]()
シリンダーのボーリングが完了したのでクリアランスの測定をします![]()
ダイヤルゲージを入れて!
測定完了です![]()
シリンダーと制作したピストンを組み込みます![]()
570ccのハイコンプ仕様のピストンなのでトルクも太くなりとても乗りやすいです![]()
シリンダーヘッドを組み込みます![]()
そしてカムシャフトを組みタペット調整をします![]()
そしてヘッドカバーを組んでエンジン完成です![]()
![]()
勿論ヘッドカバーのネジも純正![]()
出来るだけ純正のネジを使います!!
ブリザーカバーもウエットブラストをしました![]()
クランクケースのネジも純正ですがどうしてもキャップボルトを使いたかった部分がここ!!
マニーホールドを固定するネジ![]()
純正は+のネジですが脱着する時ネジを痛めやすく締める時もトルクが上手くかかりません!
+ネジで固定しCRキャブを装着すると重さで口が開き二次エアーを吸いやすくなるのでここはキャップボルトにしました!
あとカムチェーンテンショナーはゼファー流用です![]()
ここもFXとは見た目が変わるのですがカムチェーンを抑えるとても重要な部品でFXの物は古いので故障が多いので安全優先でテンショナーも変更しました![]()
エンジンを搭載する前に外装を磨きます![]()
タンクの塗装はオリジナルですがガムテープが張ってありそれが化石化していました![]()
3時間かけて撤去するとシートと干渉する部分の塗装が剥げていました![]()
恐らくこれを隠す為にガムテープを張ってあったと思われます![]()
外装をポリッシュで磨き綺麗にします![]()
そしてエンジンを搭載し火入れします![]()
![]()
マフラーは当店のオリジナルの物を装着しました![]()
メカノイズのないパワフルなエンジンの音です![]()
![]()
前後の足回りもとても綺麗![]()
レストアギラギラしました感がなく当時の綺麗さ!
に重点を置きネジ一本一本磨いて防腐処理しています![]()
タンクも磨くと綺麗に光りました![]()
コーションラベルの痕跡は残しました![]()
そして試乗に行こうと思ったのですが!
やはり・・・・・・![]()
新品のスピードメーターは走行2キロ地点で音が鳴り始めたのでメーターワイヤーを外しに工場に戻りました![]()
液漏れの痕跡のあるタコメーターは今のところ問題なく動いていますがOHが必要かな・・・・![]()
改めて試乗に出かけました![]()
570ccエンジンにCRキャブでショートカン!!![]()
これ程ショートカンが似合う車両はあるでしょうか![]()
乾いた綺麗な空冷のエンジンサウンド![]()
パワーも申し分なしです![]()
一次減速を550を流用しFスプロケ18丁なので外観からはノーマルにしか見えません![]()
以前は真っ直ぐ走らなかったらしのですが今は手放ししても大丈夫![]()
当たり前ですが真っ直ぐ走る様になりました![]()
見た目はキャブ・Rショック・ハンドル・マフラーが純正じゃないだけですが、ここまで純正パーツで綺麗に組めばFXマニアに見せても大丈夫かな![]()
![]()
ネジまで当時物の形状に拘り磨き倒した車両です![]()
エンジンも絶好調です![]()
ご自宅にはFXの純正風車ミラーもあるとの事なのでそれを組めば完成ですね![]()
Z570FXのレストア&ボアアップ完成です![]()
今月制作した昭和の名車を並べて撮影しました![]()
かっこいい![]()
どちらも渋い![]()
![]()
今月も地元は勿論遠方からこの車両を見にご来店して下さったお客様が多数![]()
![]()
約5年前にボアアップした!
当時は愛知県在住だったゼファー710のお客様より!
お酒と地鶏の差し入れを頂きました![]()
今は九州在住です![]()
出張で姫路にこられたとの事でご来店して下さったのですが私がインフルエンザにかかり病み上がりだったのでゆっくりお話しできませんでした![]()
![]()
すみません![]()
それと!!
当店でボアアップ予定の愛媛県のお客様もご来店![]()
お団子の差し入れを頂きました!![]()
有難う御座います![]()
目的はFXとGPZを見にご来店されたのですがFCRかCRか・・・・
とても悩まれていたのですがこのFXを参考にしたみたい![]()
CRキャブのカッコ良さに引かれCRキャブかな?・・・![]()
「FXにCRキャブかっこええ」との事です![]()
地元の常連様も多数みに来られたのですがGPZ400Fのシンプルで綺麗に仕上げた車両をみてGPZファンもまた増えました![]()
GPZ400Fはパーツが少ないのでここまで綺麗な車両は滅多にありません![]()
カッコいいのですがGPZは部品が少ないのでレストアとなるとFXより大変です![]()
![]()





























































































